八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~

がんばる5年生

2月6日(火)
 日中に雪がとけて、夜に雪が降るという日が続いている八戸です。学校
では、6年生にインフルエンザが少し現れ、今週は6年生が活動を自粛す
る対応をとっています。
 そこで、今朝は5年生が6年生の代わりに玄関前の除雪作業をしてくれ
ました。


コンクリートが見えるくらい一生懸命にがんばった5年生


がんばる姿が逞しく、春には6年生になるという自覚が表れていました。

少し遅れて登校した5年生の子どもが途中から「やばい!」と言って走り
出しました。自分が除雪に遅れたことに気付いたのです。
その姿からも「自分たちがやらなければ・・・!」という気持ちがよく伝わって
きました。
平成29年度も新しい6年生のがんばりがみられることでしょう。そしてこの
姿が伝統として「湊小」に引き継がれていくのだと思います。

2017/02/07 11:40 | この記事のURL学校生活

校内スケート大会が行われました!

1月24日(火)
 小雪が舞う中、校内スケート大会が行われました。当日は3・4年の後
1・2年、最後に5・6年と時間差をつけてバスによるピストン送迎が行わ
れました。子どもたちはマイナスの気温の中、元気いっぱいスケートの
滑走に挑戦していました。


スケートの紐を結ぶ段階では、多くの保護者の皆さんに協力していただき
ました。ありがとうございました。


ホッケーをやっている子たちは水を得た魚のようにすいすい滑ります。


得意でない子も一生懸命に練習しました。


4年生以上の学年では最後に、競争を行いました。あせる気持ちをおさえ、
転ばないように滑っていました。

湊の子はスケートリンクが遠く、休業日に足を運ぶのは難しいと思います
が「氷都八戸」と言われる土地柄です。スケートの楽しさを感じることがで
きる子が一人でも多くなってくれることを期待しています。



2017/01/25 08:30 | この記事のURL

読書は大事

1月18日(水)
 本日、朝の会の前の自習の時間を使って全校一斉に「読書」を行いました。


2年生の子ども達も一生懸命本を読んでいます。

 読書は学校も八戸市も子ども達のために勧めている活動です。活字離れを
防ぐだけではなく、文字に親しみ、想像力を鍛えるためにとてもよい活動だか
らです。
 これからも、読書ができる環境を提供していきたいと考えています。
2017/01/18 09:30 | この記事のURL学校生活

3学期がスタートしました

1月16日(月)
 教から3学期がスタートしました。3学期の授業日数は6年生が45日、
1~5年生は49日です。あっという間の3学期になると思いますが、湊の
子らしく元気に過ごしてくれることを期待しています。


 始業式では6年生と2年生がはきはきと3学期の目標を発表しました。

校長先生からは
①インフルエンザの予防に努める。
②学校で困ったことがあったら先生に相談する。
③地域の方々に挨拶をする。
の3つのお願いがありました。
3学期も2学期同様、安全で子供たちの力が発揮される

2017/01/16 09:30 | この記事のURL学校行事
425件中 225~228件目    <<前へ  55 | 56 | 57 | 58 | 59  次へ>>