八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~

園児を招待したよ

11月19日、湊保育園と明星こども園の園児を招待して、1・2年生が交流をしました。1年生は園児としっかり手をつなぎ、学校の中を探検させ、2年生は「遊びランド」でたっぷり楽しませていました。1・2年生の児童は一段と大人になった感じがしました。
「階段は危ないから気をつけてね。」

「ここは家庭科室というんだよ」

「何個入るかな?がんばって!」

「どっちもがんばれ!」


小学生も園児も笑顔あふれる時間となりました。

2019/11/20 10:00 | この記事のURL学校行事

第19回チャレンジランキング大会

11月10日(日)、湊地区子ども会育成連合会主催の「第19回チャレンジランキング大会」が湊小学校体育館で賑やかに行われました。約50人の子どもたちが参加し、9つの種目に挑戦していました。子どもたちの笑顔あり、真剣なまなざしありと有意義な時間を過ごしていました。

「の」の字さがし   新聞から「の」の字を一生懸命に探しています。


豆つかみ さらうつし  どの子どもたちも真剣に取り組んでいます。


アキカンつみ  大会記録は12個です。簡単なようで難しい種目です。


割りばしダーツ    子どもたちの人気が高い種目でした。


子ども会のお世話役の方々、保護者の皆様、ありがとうございました。



2019/11/11 14:00 | この記事のURL校外活動

高校生とのふれあい学習

10月31日(木)光星高校の生徒12名が湊小学校の子どもたちとふれあうために来校してくれました。3~5年生のみなさんは勉強を教えてもらったり、一緒に遊んだり、掃除したりしてふれあいました。短い時間でしたが、小学生にとっても高校生にとっても有意義な時間だったと思います。

車がどれぐらい走ったかを一緒に計測しました。(3年)


算数の丸付けをしてもらいました。(4年)


勉強してきた英語が通じるか聞いてもらいました。(5年)


昼休みは楽しく遊んでもらいました。


掃除も一緒にしてもらいました。


高校生のみなさん、ありがとうございました。





2019/10/31 14:30 | この記事のURL学習の様子

ポプラまつり第3部実施しました!

 10月30日(水)、延期になっていたポプラまつり第3部を体育館の中でしたが、ようやく実施することができました。歴史と伝統のあるポプラまつりを祝うことによって、つないでいくという意識が高まったようです。

「ポプラに願いを」ポプラに対する感謝の気持ちや願いを短冊に書き、発表しました。


マイムマイムやジェンカ、港祭り音頭を保護者や地域の方々と楽しく踊りました。


願い事が叶いますように!!


女神・ポプラの精のみんな!湊の子をいつまでも見守っていてください。!!

お忙しい中、第3部を見守ってくれた地域、保護者の皆様ありがとうございました。



2019/10/30 12:40 | この記事のURL学校行事
425件中 101~104件目    <<前へ  24 | 25 | 26 | 27 | 28  次へ>>