八戸市立湊小学校
~150周年を迎える湊小学校の様子~

動物ふれあい指導

今日の5時間目に、1階のホールで「動物ふれあい学習」がありました。学校獣医師会の先生方がおいでになり、様々な体験をさせてくださいました。
画像


画像


うさぎの「サブちゃん」です。
画像


活動はケージの中で行います。
画像


「チュラちゃん」です。
画像


湊小学校の「ポプラ」です。
画像


聴診器を胸に当てて、心臓の音を聞いています。
画像


2011/09/01 15:10 | この記事のURL学習の様子

南極の氷

南極観測船 砕氷艦「しらせ」が南極から持ち帰った氷を、今日の昼休みに子どもたちに公開しました。氷を受け取ってから3日たちますが、クーラーボックスに入れておいた氷は、まだ半分以上残っていました。(もちろん冷凍庫に入れておいた氷は受け取った時のままでした)
通常の氷より溶けにくいと聞いていましたが、まさにその通りでした。

みんなで氷をなでなでしました。小さい方がクーラーボックスの氷です。
画像

画像

画像


画像


水の中に入れて、とける時のかすかな音に耳を傾けています。口に含んで確かめている子もいました。
画像
画像


水曜日は清掃なしのロング昼休みなので、たくさんの子どもたちが南極の氷を求めて第2理科室に集まりました。

2011/08/31 15:00 | この記事のURL学校生活

図書ボランティア

PTA図書教養委員会の方々が、本にバーコードを貼ったり、図書データの入力をしたりしてくださいました。やり方は、以前、湊小を拠点に活動していた図書協力委員の武尾さんに教えていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

バーコードを貼ったり、スタンプを押したり。
画像

画像


パソコンにデータを入力
画像



図書教養委員の方々、蒸し暑い図書室で、2時間以上も作業をしてくださり、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

2011/08/31 09:20 | この記事のURLPTA活動

4年生環境学習

昨日、4年生の環境学習会がありました。前半は、青森県境再生対策室の方々による出前講座で、産業廃棄物などのDVDを見せていただきました。

画像



後半は、奥羽グリーンテクノロジーの工場見学を行い、熱の再利用について学習しました。

画像


画像


画像


2011/08/31 09:20 | この記事のURL学校行事
425件中 409~412件目    <<前へ  101 | 102 | 103 | 104 | 105  次へ>>