避難訓練・防災教室・濃煙体験
9月6日、避難訓練・防災教室・濃煙体験を行いました。
地震発生後、家庭科室から火災が発生した想定で避難訓練を行ったあと、八戸市東消防署鮫分署の方から防災教室の講演をしていただき、最後に濃煙体験をしました。
「みなさんの命はこの世界にひとつしかない宝物です。だから、みなさんの家族や学校の先生は、みなさんの命を守ってくれます。でも、いつも家族と一緒ではありません。自分の命を自分で守らなければならない時が、必ずきます!その時のためにどうすれば自分の命を守れるのか考えましょう!」
防災教室で消防署の方がお話してくださったことです。今回の防災教室は、地震や津波、火災の際の避難の仕方を詳しく学ぶことができました。有事の際には、自分の命を守り、そして率先して逃げることで周りの人も守れるように今回の訓練を生かしてほしいと思います。
地震発生後、家庭科室から火災が発生した想定で避難訓練を行ったあと、八戸市東消防署鮫分署の方から防災教室の講演をしていただき、最後に濃煙体験をしました。
「みなさんの命はこの世界にひとつしかない宝物です。だから、みなさんの家族や学校の先生は、みなさんの命を守ってくれます。でも、いつも家族と一緒ではありません。自分の命を自分で守らなければならない時が、必ずきます!その時のためにどうすれば自分の命を守れるのか考えましょう!」
防災教室で消防署の方がお話してくださったことです。今回の防災教室は、地震や津波、火災の際の避難の仕方を詳しく学ぶことができました。有事の際には、自分の命を守り、そして率先して逃げることで周りの人も守れるように今回の訓練を生かしてほしいと思います。
2023/09/15 13:50 |
この記事のURL |
9月の全校朝会
9月1日は全校朝会が行われました。
まずは全校で取り組んでいた「英語スペリングコンテスト」満点賞と平均点トップクラス賞の表彰です。

満点賞は5名。そして平均点トップは3年生でした。最上級生としての貫禄を下級生に見せてくれたコンテストでした。

英単語を覚えるのが苦手な人も、コンテストに向けて自分なりに工夫して学習していました。特に前日の頑張りが実って20点以上アップした人もいて、それぞれに成長することができました。
校長先生からは、「熱中症予防」「家庭での過ごし方」についてのお話がありました。
熱中症予防のためのに、睡眠と栄養をしっかりととり、過ごしやすい部屋を探して体調管理に努めましょう。
家庭での過ごし方については、1学期にとったとった学校アンケートの結果から、生徒が考える「できている」と保護者の方が考える「できている」のとらえ方に違いがあることがわかったので、もう一度自分を振り返ってみようとのことでした。
特にネットの使い方については、「便利なものや楽しいものを使いたくなるのはわかりますが、だからこそ使い方を自分で考え自制していくことを覚えることが大事です」とお話ししてくださいました。
中学生のうちは、使う時間や場所を決め、家族との具体的なルールをしっかり守った上で楽しく自分のために使ってほしいと思います。
.jpg)
まずは全校で取り組んでいた「英語スペリングコンテスト」満点賞と平均点トップクラス賞の表彰です。

満点賞は5名。そして平均点トップは3年生でした。最上級生としての貫禄を下級生に見せてくれたコンテストでした。

英単語を覚えるのが苦手な人も、コンテストに向けて自分なりに工夫して学習していました。特に前日の頑張りが実って20点以上アップした人もいて、それぞれに成長することができました。
校長先生からは、「熱中症予防」「家庭での過ごし方」についてのお話がありました。
熱中症予防のためのに、睡眠と栄養をしっかりととり、過ごしやすい部屋を探して体調管理に努めましょう。
家庭での過ごし方については、1学期にとったとった学校アンケートの結果から、生徒が考える「できている」と保護者の方が考える「できている」のとらえ方に違いがあることがわかったので、もう一度自分を振り返ってみようとのことでした。
特にネットの使い方については、「便利なものや楽しいものを使いたくなるのはわかりますが、だからこそ使い方を自分で考え自制していくことを覚えることが大事です」とお話ししてくださいました。
中学生のうちは、使う時間や場所を決め、家族との具体的なルールをしっかり守った上で楽しく自分のために使ってほしいと思います。
.jpg)
2023/09/01 08:30 |
この記事のURL |
夏季大会報告会
6月22日(木)、生徒朝会にて夏季大会の報告会が行われました。
各部より戦績の報告と、試合の感想、応援してくださった他部活の生徒や保護者の皆様、顧問の先生方への感謝のことばが述べられました。
これより3年生は受検勉強まっしぐらとなり、1・2年生で新たな部活動を創り上げていくことになります。
これまで先輩方が培ってきた伝統を引き継ぎ、更なる発展を目指して切磋琢磨してほしいですね。



ただいま本校は二次考査に向けてのテスト週間です。
昼休みなど自主的に勉強する姿が見られ、良い雰囲気で考査を迎えることができそうです。
家での勉強の仕方、時間の使い方を工夫し、1点でも多く取れるように頑張ってください!
各部より戦績の報告と、試合の感想、応援してくださった他部活の生徒や保護者の皆様、顧問の先生方への感謝のことばが述べられました。
これより3年生は受検勉強まっしぐらとなり、1・2年生で新たな部活動を創り上げていくことになります。
これまで先輩方が培ってきた伝統を引き継ぎ、更なる発展を目指して切磋琢磨してほしいですね。
ただいま本校は二次考査に向けてのテスト週間です。
昼休みなど自主的に勉強する姿が見られ、良い雰囲気で考査を迎えることができそうです。
家での勉強の仕方、時間の使い方を工夫し、1点でも多く取れるように頑張ってください!
夏季大会2日目 卓球競技編
6月18日(日)大会2日目
卓球競技では個人戦が市体育館で行われました。
実は、青森県は昔から卓球王国です。
全国的にも青森県はシニアの部までハイレベルなのです。
ご存じでしたか。
夏季大会で一区切りする3年生の皆さん、お疲れさまでした。
陸上競技部も卓球部も3年生が一戦一戦、
あきらめることなく最後まで戦いぬいた姿勢を
背中で見せてくれました。
後輩達はよき伝統を引継、さらに発展させていくことでしょう。









保護者の方々、たくさんの差し入れや応援をいただき、
子ども達も大いに頑張りました。
保護者の皆様、朝早くからのお弁当づくり、そして送迎、応援
ありがとうございました。
卓球競技では個人戦が市体育館で行われました。
実は、青森県は昔から卓球王国です。
全国的にも青森県はシニアの部までハイレベルなのです。
ご存じでしたか。
夏季大会で一区切りする3年生の皆さん、お疲れさまでした。
陸上競技部も卓球部も3年生が一戦一戦、
あきらめることなく最後まで戦いぬいた姿勢を
背中で見せてくれました。
後輩達はよき伝統を引継、さらに発展させていくことでしょう。
保護者の方々、たくさんの差し入れや応援をいただき、
子ども達も大いに頑張りました。
保護者の皆様、朝早くからのお弁当づくり、そして送迎、応援
ありがとうございました。