下長中学校
八戸市立下長中学校のBlogです。

保健室から②~マスクカバーと健康相談電話について

こんにちは。
先日の保健だよりで「使い捨てマスクを再利用するハンカチカバー」の紹介をしました。
実際使っていますが、マスクを再利用できること、鼻や口への密着度、気軽にハンカチを洗濯できることなど使いやすくおすすめです。
先日のお便りでは、マスクに対してハンカチを横向きにカバーする方法をお知らせしましたが、使ってみるとハンカチでマスクを縦向きにカバーした方が、より使いやすいと感じました。
写真の通りですので、お試し下さい。

八戸市子ども支援センターから、「新型コロナこころの健康相談電話」の案内が届きました。

不安な気持ちへの対処法や子どもたちへの対応など、日常を落ち着いて過ごすための方法について、相談することができるそうです。
*ウイルス感染や経済支援については、それぞれの自治体の窓口へとのこと。

電話番号 050-3628-5672
4/20~5/6までの月~金曜日
午前10時~12時及び午後7時~9時

詳しくはファイルをご覧下さい。


2020/04/21 13:10 | この記事のURL保健室

保健室から①~心身を知る時間をとる

こんにちは。
下長中学校 養護教諭の片岡と申します。
ここでは、中学生の心身について、特に今は休校中の生徒に合わせた情報をお伝えしたいと思います。

本来であれば今日から学校再開の予定でしたが、休校中の出校日という1日になりました。
1ヶ月半、休校生活が続いていること、そして「さあ、再開だ」と気持ちを高めていた中での再休校の決定ということで、みなさんの様子が、気がかりでした。

久しぶりにそろったみなさん、新任式での背筋を伸ばし、異動して来られた先生を見つめるまなざしが以前と変わらずかっこよく、そして安心もしました。
1ヶ月半会わないでいると、背が伸びたのもよくわかります。それもうれしい。早く身体測定がしたいです。

今日は、自分の心身の状態を知るチェックカードへの記入も行いました。

新たなクラス、学年でのスタートは、一からの集団づくりになります。2月には、だいぶなじんだ集団にいたのですから、今感じる、ちょっとした居心地の悪さ、落ちつかなさはあって当たり前のものですよ。1日1日積み重ねて、令和2年度の下長中学校をつくっていきましょう。
明日からでも!と言いたくなりますが、再び5/6まで休校となります。
今だからできること、やっておきましょう!
(みんなのいいこと日記では、料理にチャレンジしている人が多いです。一番人気はパンケーキ。イチゴ飴も多い。←はやっているのですか? あとはトッポギやサムギョプサルなどの韓国料理も多いです)

八戸市子ども支援センターから
体と心をメンテナンスする「18のヒント」の資料が届いています。ファイルをご覧下さい。






2020/04/20 13:20 | この記事のURL保健室

4月20日(月)から5月6日(水)までの日程について

   新型コロナウイルスのための臨時休業における出校日について

 昨日、政府の緊急事態宣言を受け、4月20日(月)から5月6日(水)まで八戸市立小中学校すべてが臨時休業となりました。それに伴い、下長中学校では以下のとおり4日間の出校日を設定しました。いずれも午前日程となり、弁当等の持参は必要ありません。 

① 4月20日(月) 制服 カバン  弁当なし
        ・平常登校 登校時間  7:15~7:45
        ・新任式、クラス発表、学年開き(2、3年生)、学活  
        ・11:30~              各学年クラスごとに退下(1組→5組 放送で指示)

② 4月24日(金) 制服 カバン
        ・平常登校 登校時間  7:15~7:45      
        ・写真撮影、学活、1年学年開き      
        ・11:30~                各学年クラスごとに退下(5組→1組 放送で指示)

③ 4月28日(火) 制服 カバン
        ・平常登校 登校時間  7:15~7:45         
        ・5教科の学習指導のうち3時間(各学年による)
        ・3コマ終了後退下→各学年クラスごとに退下(1組→5組 放送で指示)

④ 5月1日(金) 制服 カバン
        ・平常登校 登校時間  7:15~7:45         
        ・5教科の学習指導のうち2時間(各学年による)
        ・1時間は学活
        ・3コマ終了後退下→各学年クラスごとに退下(5組→1組 放送で指示)



2020/04/17 13:00 | この記事のURL学校生活

学校再開における新型コロナウイルス感染対策について

◎4月14日(火)~16日(木)の3日間で各学年毎の出校日を実施しました。笑顔で元気な生徒たちの姿を見て、とても安心しました。来週4月20日(月)から、学校が再開されます。学校再開にむけてのお知らせを配付していますので、御家庭でも御確認ください。
※必ず登校前に、検温をお願いします。


2020/04/16 11:50 | この記事のURL

各学年出校日について

◎臨時休業中(4月8日~17日)の出校日についてお知らせ します。
 詳細につきましては、4月7日付けでお知らせ文書(添付 ファイル)を配付していますので、ご確認ください。
 
 ※感染防止のため、時差出校の措置をとりますので御理解・  御協力をお願いします。


添付ファイル: 出校日 4.14.pdf (74KB)
2020/04/09 10:20 | この記事のURL

入学式について

入学式は予定通りに4月7日(火)13時より行います。
就学通知書、PTA常任委員会希望届、預金口座振込申込書を忘れずに提出してください。
なおコロナウイルス感染症予防として全員マスク着用でお願いします。
日程は下記のとおりです。

〇 12:00                  新入生登校
〇 12:30~12:50      オリエンテーション   
〇 13:00~14:00      入学式
〇      ~14:35      保護者集会                          
                終了後は保護者と生徒が一緒に帰ることになります。 

*教科書を配付します。
*熱があったり、せきがあったり、だるさを感じる場合は無理をせず休んでください。
     
   
                                   

2020/04/03 17:20 | この記事のURL学校行事

4月7日の日程について

4月6日の出校日は中止となります。
4月8日から4月17日までは臨時休校となります。出校日も設定していますが
後日連絡します。

☆4月7日(火)の日程について
 服装は制服、スクールザック持参(教科書配付があります)、筆記用具持参、宿題持参
 
 〇2,3年生の動き    学級発表は行わない。すべて旧学級単位で動く
       ●新2年生の動き  
     〇8:30       出校
   〇8:30~9:00     学活
                                       教科書配付
     〇9:00~9:10      始業式(放送)
     〇9:10~9:20      帰りの会    
     〇9:20                        退下     
  
  ●新3年生の動き      
 〇10:00              出校
 〇10:00~10:30     学活
                                     教科書配付
 〇10:30~10:40  始業式(放送)
 〇10:30~10:40     帰りの会    
 〇10:50                     退下       

 4/3現在の予定となります。今後変更する可能性があります。


  

2020/04/03 17:10 | この記事のURL学校生活

入学式の日程について

新入生の保護者の皆様へ

 お世話になっています。下長中学校の入学式の日程は下記
のとおりになります。コロナウイルス感染状況で、今後変更
の可能性がございます。

〇入学式 4月7日(火) 13:00~
〇日程  新入生受付 12:00~12:20
     新入生学活 12:30~12:45
新入生入場 12:50
新入生退場  14:00
新入生学活  14:15~14:45
新入生退下  14:45
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     保護者受付 12:00~12:25
保護者入場 12:30~12:45
入学式   13:00~14:00
保護者集会 14:15~14:45
学級懇談会 14:50~15:20
〇提出物 就学通知書、口座振り込み依頼書、
     PTA委員会希望届

〇その他 ・本校は暖房工事のため、現在駐車場は50台弱
     しかございません。徒歩での来校か乗り合わせ
     での来校をご協力お願いします。なおお車でお越し     の際は途中で退出できなくなりますのでご了承く
     ださい。
     ・コロナ感染症予防のため、控室を設置しません。
     受付が終わりましたら直接体育館にお入りくださ      い。


2020/03/26 12:30 | この記事のURL学校生活

3年生は最後まで清々しく~1,2年生へのメッセージ


3/14 第72回卒業証書授与式が行われました。

ここに卒業生代表 河村君の答辞を紹介します。
この中には、共に過ごし、今年の下長中学校を一緒に作り上げた、そして卒業式への参列が叶わなかった1、2年生への思いが込められています。

突然、当たり前の生活が送れなくなる中、その状況を淡々と受け入れ、今、自分にできることを精一杯行い、そして清々しく巣立った3年生。最後まで、先輩として、今年の下長中学校の顔としての姿を示してくれました。後輩は必ず、その意志を引き継ぎます。

<以下答辞より 抜粋>
今日こうして、周りの環境が心配される中、私たちのために卒業証書授与式を挙行してくださったこと、感謝の気持ちでいっぱいです。ご来賓の皆様、地域の方々、そして先生方、すばらしい環境を整え、私たちを支えてくださったことに感謝申し上げます。
~~
在校生のみんなへ。旅立ちの日に後輩がいないことがとても寂しく感じられます。最後の日がこのようになるなら、もっと大切に毎日を過ごしておきたかったです。直接感謝の思いを伝えられないのは残念ですが、後輩のみんななら、この下長中の伝統をしっかりと受け継ぎ、新たな時代を創り上げてくれると信じています。多くの人に支えられて過ごしていることに感謝の気持ちを忘れず、どうぞ毎日を大切に過ごしてください。

最後に、卒業生のみんな。今までずっとそばにいたみんなと、明日からはいっしょにいられなくなるなんて、まだ信じられません。みんなとの生活があまりにも当たり前すぎて、その幸せに、今まで気がつきませんでした。休み時間にみんなで笑い合ったったこと、給食時間におかわりを奪い合ったこと、わからないところを教え合い、高め合ったこと。一つ一つが大切な思い出で、宝物です。何気なく過ごしていた日常が、最後になる寂しさ、その日が突然訪れてしまった驚き。これからどのような人生が待っているかわかりませんが、冷静に受け止め、前向きな気持ちで歩んでいきたいと思います。三年間、先生方とこの学年の仲間とともに学んできたことは、私たちにきっと自信と勇気を与えてくれるはずです。下長中学校の生徒であることを誇りにし、胸を張って未来に羽ばたきます。




2020/03/17 10:40 | この記事のURL学校行事

【3/13 保健室から④】 1,2年生の思いは届いたよ

今日は3年生の登校日。卒業式の予行を行いました。
その後、3年生から先生たちへお手紙とお花のプレゼント。
先生たちに気持ちを伝えた、、と、ごっつりしている3年生に、先生たちからサプライズの「送る会」のスタートです。

2年生からの我武者羅応援団、書道パフォーマンス、よさこい演舞の映像を、3年生は食い入るように見ていました。終わると拍手喝采です。
1、2年生からの部活動ごとのメッセージや写真も、しっかり3年生に伝わりましたよ。

その後、先生たち、また学校に出入りしている業者の皆様、暖房の設置工事をしてくださっている皆様からのメッセージと写真。3年生を思う多くの方の気持ちが届きました。
3年間、多くの方に支えられてきましたね。

学年主任から最後の言葉がありました。「明日は、きれいな返事じゃなくていい。『生きてるんだ』という返事をしよう!」

卒業式の次第は短縮になりますが、お花などの準備、そしてそれを成功させるという多くの人の想いはいつも通りです。
3年生の「生きてるんだ!」という返事、期待しています。

<健康観察>
 続けましょう。登校日の確認では多くの人がしっかり検温していますね。自分の平熱を知るのにもよい機会です。
<いいこと日記>
 ・夜ご飯のカレーがおいしかった
 ・ズックをきれいに洗った
 ・飼っている犬と遊んだ
いいぞ!いいこと探しを毎日していると、どんどん身の周りのいいことに気がつくようになります。こちらも続けよう。







2020/03/13 13:50 | この記事のURL学校生活
393件中 131~140件目    <<前へ  12 | 13 | 14 | 15 | 16  次へ>>