PTA活動
八戸市連合PTAから功労者表彰されました
ネットセーフティ事業第3回保護者講座がありました
ネットセーフティ事業 第2回保護者講座を行いました
ネットセーフティ事業保護者対象講座を行いました
9月25日(木)18時30分より、本校図書室を会場に「ネットセーフティ事業 保護者対象講座」を実施しました。これは、八戸市教育委員会と八戸ITテレマーケティング未来創造協議会が協同で行う事業で、今年度は下長中学校区がモデル地域として選ばれ、実施することとなりました。下長地区小中学校の保護者約30名が参加し、「子どもたちのインターネット問題を正しく知ろう」という内容について講師が実際にゲーム機等を用いて子どもたちがインターネットにどのように接続し、利用できるのかを具体的に学びました。インターネット利用にかかわる小中学生のトラブルは非常に増えている現状を考えると、今回の講座は非常に有意義なものでした。
9月26日(金)には教職員対象講座が行われます。また、保護者対象講座の2回目は、11月下旬に行われる予定です。2回目の講座には、さらに多くの保護者の皆様が参加されることを期待します。
PTA除草作業がありました
部活動懇親会が行われました
6月6日(金)19時より、八食厨ホールで、PTA部活動安全委員会が主催の「部活動懇親会」が行われました。教員・コーチ・保護者あわせて約140名が参加しました。会の後半は、各部活動の顧問よる八戸市中学校体育大会夏季大会に向けてのスピーチがあったり、若手教員によるエールや校歌斉唱が行われたりと大いに盛り上がりました。
八戸市中学校体育大会夏季大会は、6月21日(土)より3日間の日程で行われます。(新体操部のみ、6月15日(日)に行われます。)この3日間は、子供たちへの弁当づくりや送り迎えなどで保護者の皆様には御負担をおかけしますが、応援よろしくお願いします。
2学年の保護者懇親会がありました
給食試食会
9件中 1~9件目

2月6日(金)に八戸市連合PTA臨時代議員総会が行われ、本校PTA副会長の加藤美津江さんが、PTA活動振興功労者として表彰されました。加藤さんにはPTA書記として1年、PTA副会長として3年、本校のPTA活動に熱心に取り組んでいただきました。心よりお祝い申し上げたいと思います。
1月19日(月)にネットセーフティ事業第3回保護者講座がありました。今回は、「保護者管理機能の実際と仕組み」についてや「家庭での機器の与え方や子供との接し方」についてを取り上げました。
11月20日(木)の18時30分より、本校図書館を会場に「ネットセーフティ事業 第2回保護者講座」を行いました。9月25日(木)に行った第1回の続きとなるものでしたが、今回はやや少なく17名の参加でした。
8月23日(土)午前7時から、本校PTA厚生委員会主催の除草作業がありました。生徒約520名、保護者約50名、教職員約40名が参加し、グラウンド周辺の除草や校舎前の側溝の泥上げなどを行いました。普段はなかなか行き届かないところの除草や清掃ができ、2学期をすがすがしい気持ちでスタートすることができました。
7月12日(土)に、前校長である島脇通保先生の写真を校長室に掲げる「掲額式」を行いました。
5月30日(金)の18時30分より、八食センター厨ホールを会場に、2学年の保護者懇親会がありました。約40名の保護者が参加し、学年の先生方との親睦を深めました。