学校行事
修学旅行1日目
創立55周年 大運動会
平成29年5月28日(日) 創立55周年 大運動会
運動会テーマ 「青潮っ子 仲間と勝ち取れ 優勝旗」
前日の雨で延期になった大運動会は、天候に恵まれ晴天の中
行うことができました。保護者や地域の皆様の温かい声援
を受け子ども達はみんな精一杯頑張りました。運動会を通して
仲間を信頼し協力し合うことの大切さや最後までやり抜くこと、
集団行動などについて学ぶことができ大きく成長したと思います。
今年度は

な・ん・と 16年 ぶりに 赤組 優勝!
一部ですが運動会の様子をご覧ください。
入場行進
.JPG)
選手宣誓
.JPG)
エール交換
.JPG)
.JPG)
1年 50M走
.JPG)
2年 大玉ころころ
.JPG)
5年 Wの悲劇
.JPG)
低学年 リレー

4年 レッツゴー!部活動

6年 ムカデ競争

3年 大好き!八戸

1年 ピコピコ玉入れ

中学年 リレー

青潮音頭

6年 親子の絆

4年 青潮台風4号

1年 大王様よろしくね!

5年 棒取り合戦

2年 生きものとなかよし

3年 決戦~青潮つなひき

高学年リレー

優勝旗授与

選手退場

保護者の皆様、朝早くからの準備と片付け作業の
お手伝いありがとうございました。おかげさまで
創立55周年の大運動会は大成功でした。
運動会テーマ 「青潮っ子 仲間と勝ち取れ 優勝旗」
前日の雨で延期になった大運動会は、天候に恵まれ晴天の中
行うことができました。保護者や地域の皆様の温かい声援
を受け子ども達はみんな精一杯頑張りました。運動会を通して
仲間を信頼し協力し合うことの大切さや最後までやり抜くこと、
集団行動などについて学ぶことができ大きく成長したと思います。
今年度は





な・ん・と 16年 ぶりに 赤組 優勝!
一部ですが運動会の様子をご覧ください。
入場行進
選手宣誓
エール交換
1年 50M走
2年 大玉ころころ
5年 Wの悲劇
低学年 リレー
4年 レッツゴー!部活動
6年 ムカデ競争
3年 大好き!八戸
1年 ピコピコ玉入れ
中学年 リレー
青潮音頭
6年 親子の絆
4年 青潮台風4号
1年 大王様よろしくね!
5年 棒取り合戦
2年 生きものとなかよし
3年 決戦~青潮つなひき
高学年リレー
優勝旗授与
選手退場
保護者の皆様、朝早くからの準備と片付け作業の
お手伝いありがとうございました。おかげさまで
創立55周年の大運動会は大成功でした。
遠足
5月2日(火) 遠足に行ってきました。
1年生 東運動公園
ジャングルジムやブランコでたくさん遊びました。

2年生 新井田公園
岩の上で遊んだり、トンネルをぐぐったり、すべり台でいっぱい
遊びました。

3年生 舘鼻公園・グレットタワー
グレットタワーからのながめがよかったです。
アスレチックでも遊びました。

4年生 マリエント
自分で切符を買って電車に乗っていきました。海がきれいでした。
マリエントでカニを触ったり恐竜のたまごの中に入ったりしました。

5年生 長者まつりんぐ広場
往復9キロ歩きました。みんなでボール遊びやなわとび等
いっぱい、いっぱい遊んでお弁当もおやつもいっぱい食べました。

6年生 八戸公園
往復12キロ歩きました。八戸公園では、いっぱい走ったり、転がったり
音楽に合わせて踊ったりしました。踊っている動画を見せられないのが
ざんねんです。
1年生 東運動公園
ジャングルジムやブランコでたくさん遊びました。

2年生 新井田公園
岩の上で遊んだり、トンネルをぐぐったり、すべり台でいっぱい
遊びました。

3年生 舘鼻公園・グレットタワー
グレットタワーからのながめがよかったです。
アスレチックでも遊びました。

4年生 マリエント
自分で切符を買って電車に乗っていきました。海がきれいでした。
マリエントでカニを触ったり恐竜のたまごの中に入ったりしました。

5年生 長者まつりんぐ広場
往復9キロ歩きました。みんなでボール遊びやなわとび等
いっぱい、いっぱい遊んでお弁当もおやつもいっぱい食べました。

6年生 八戸公園
往復12キロ歩きました。八戸公園では、いっぱい走ったり、転がったり
音楽に合わせて踊ったりしました。踊っている動画を見せられないのが
ざんねんです。
児童引き渡し下校訓練
避難訓練
5月1日(月) 避難訓練(地震)
震度5の地震を想定した避難訓練では避難経路の確認と
放送や指示をしっかり聞き、迅速に避難することについて
学びました。
先生の誘導で校庭に避難しました。

6年生の代表児童から、東日本大震災のときのことや、
「お・は・し・も」の約束の大切さについて感想がありました。

校長先生の講評
大切な命を守ることについてお話がありました。

生徒指導の先生のお話

お・・おさない
は・・はしらない
し・・しゃべらない
も・・もどらない
お・・落ちてくるものに注意
う・・動くものに注意
た・・倒れるものに注意
今日の避難訓練は約束をしっかり守り、落ち着いて
行動できていました。
震度5の地震を想定した避難訓練では避難経路の確認と
放送や指示をしっかり聞き、迅速に避難することについて
学びました。
先生の誘導で校庭に避難しました。

6年生の代表児童から、東日本大震災のときのことや、
「お・は・し・も」の約束の大切さについて感想がありました。

校長先生の講評
大切な命を守ることについてお話がありました。

生徒指導の先生のお話

お・・おさない
は・・はしらない
し・・しゃべらない
も・・もどらない
お・・落ちてくるものに注意
う・・動くものに注意
た・・倒れるものに注意
今日の避難訓練は約束をしっかり守り、落ち着いて
行動できていました。
1年生を迎える会
4月28(金) 1年生を迎える会
「さくら満開 笑顔全開 みんな仲良し青潮小」
「みんなで協力し合い、楽しい1年生を迎える会にしよう」
というねらいのもと、計画委員会が中心になり、この日の
ために準備をしてきました。さらに、6年生は体育館を
華やかに飾ってくれしました。全校児童の協力で、とても
楽しい会になりました。
はじめに6年生と手をつないでの入場です。
大きな拍手で迎えました。

3年生による歓迎のダンスです。

4年生による 青潮 〇 × クイズ です。
青潮のことをどのくらい知っているかためされます。

5年生による学校紹介です。1年間の楽しい行事
を演技で紹介しました。
サクラレンジャーによる さくらことばの紹介が
ありました。心が温かくなるさくらことばを大切にしています。

2年生は自分たちで育てたアサガオの種をプレゼント
しました。

全校で 「ドキドキドン1年生」 をおどりました。

1年生からのお礼のことば

2年生からいただいたアサガオの種を大事に育てます。
「ありがとうございました。」

1年生のみなさん楽しかったですか?
困ったときには、お兄さん お姉さんが
やさしく教えてくれます。心配しなくても大丈夫です。
「さくら満開 笑顔全開 みんな仲良し青潮小」
「みんなで協力し合い、楽しい1年生を迎える会にしよう」
というねらいのもと、計画委員会が中心になり、この日の
ために準備をしてきました。さらに、6年生は体育館を
華やかに飾ってくれしました。全校児童の協力で、とても
楽しい会になりました。
はじめに6年生と手をつないでの入場です。
大きな拍手で迎えました。

3年生による歓迎のダンスです。

4年生による 青潮 〇 × クイズ です。
青潮のことをどのくらい知っているかためされます。

5年生による学校紹介です。1年間の楽しい行事
を演技で紹介しました。


ありました。心が温かくなるさくらことばを大切にしています。

2年生は自分たちで育てたアサガオの種をプレゼント
しました。

全校で 「ドキドキドン1年生」 をおどりました。

1年生からのお礼のことば

2年生からいただいたアサガオの種を大事に育てます。
「ありがとうございました。」

1年生のみなさん楽しかったですか?
困ったときには、お兄さん お姉さんが
やさしく教えてくれます。心配しなくても大丈夫です。