八戸市立青潮小学校ブログ

初任者研修示範授業

6月22日(木)
今日は市内の小学校からたくさんの初任者の先生方が学習参観に来校しました。
子どもたちは活発に発言し、いつも通りの素晴らしい活躍を見せてくれました。
4年生 国語                                                       3年生 理科



5年生 算数                                                      6年生 社会科





2017/06/22 13:00 | この記事のURL学習の様子

1年生学校探検

6月15日(木)1年生  学校探検
生活科の授業で学校探検をしました。普段は入れない校長室や職員室などを
見て回りワクワクでした。「1年〇くみの〇〇です。探検に来ました。」などと
しっかりあいさつができてました。もちろんメモも忘れません。

             
校長室 こんな時でないと入れません。 職員室 先生達のお部屋です。
                                                                       ここから放送もかけられます。                         
      
「事務の先生、これ、何ですか?」    保健室 
「これはね・・」               具合の悪い時にお世話になります。

    
 技能主事室                 配膳室 ここで給食の準備をします。
 安全に学校生活が送れるようにしてく
 れます。


2017/06/15 14:40 | この記事のURL学習の様子(生活科)

読み聞かせ


6月14日(水)
今日の昼休みに図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。「わにわにのおふろ」「トラネコとクロネコ」「ゆうたはともだち」の特大絵本を読んでいただきました。


2017/06/14 15:10 | この記事のURLその他

部活動壮行式

6月13日(火) 部活動壮行式
野球部、卓球部、ミニバス(男女)、サッカー部、水泳部、器楽部のこれからの活躍を応援するために壮行式をおこないました。
それぞれの部活動から目標や意気込みが発表されました。もちろん入退場は器楽部の演奏で盛り上がりました。
選手のみなさんがんばってください。応援しています。
 





 

2017/06/13 15:00 | この記事のURL部活動

修学旅行3日目 最終

修学旅行3日目 
昼食の様子



      おかえりなさい



帰校式 たくさんの保護者や先生方、下級生のお迎えがありました。


たくさんの思い出とお土産をもって、少したくましくなって帰ってきました。

2017/06/09 13:40 | この記事のURL学校行事

修学旅行3日目

6月9日(金) 修学旅行3日目



朝食メニュー


トラピスチヌ修道院見学






赤レンガ倉庫前で記念写真



ベイエリア  お土産  お買い物



2017/06/09 09:00 | この記事のURL学校行事

修学旅行2日目の夜

修学旅行2日目の夜

ホテルでの夕食の様子



夕食のメニュー


部屋でくつろいでます





2017/06/09 07:50 | この記事のURL学校行事

就学旅行2日目 自主見学パート2

自主見学では雨も上がりました。 旧公会堂前



この坂知ってる?  うわさのチャーミーグリーンの坂だよ







ラーメンがおいしそうです。


今日も全員元気に活動しました。 smiley smiley smiley smiley

2017/06/08 17:50 | この記事のURL学校行事

修学旅行2日目

6月8日(木)修学旅行2日目 
朝食メニュー


五稜郭  雨 降っちゃいました。




確か・・肖像に触ると・・頭がよくなる? という伝説が・・あったような・・


タワーから見たら 少しぼんやり でも、見えてよかった。 


 自主見学 
 ラッキーピエロ     昼食に何を注文するのでしょう


みらい館




楽しかった自主見学も無事終わり、ホテルで夕食を済ませて入浴し
今日はおやすみです。
明日は、お土産を買って帰って来ます。
2017/06/08 11:00 | この記事のURL学校行事

修学旅行1日目 夜


修学旅行1日目の夕食ノメニュー



会食の様子


函館山の夜景はこんなに絶景  子どもたちの歓声が聞こえそうです。
旅行の目的はひとつ達成!


2017/06/08 08:40 | この記事のURL学校行事
1147件中 1011~1020件目    <<前へ  100 | 101 | 102 | 103 | 104  次へ>>