八戸市立大久喜小学校

海の活動

絶品!ところてん

4年生が,ゲストティーチャーに安藤さんをお迎えし,潮風タイムの学習で「ところてん」づくりを行いました。
2学期には,てんつきを一人一人が作り,実際にところてんをつくことを楽しみにしていたこどもたちです。
テングサを煮て,濾した液体を冷蔵庫で冷やして固めて,できあがったところてんを各自がてんつきでついて,お好みの調味料で味付けしていただきました。
酢醤油で食べると,つるつるっとした食感はもちろん,味もプロ級?で,先生方からも「売ってるのよりも美味しい~~!」と,大好評!
意外にも,子どもたちに人気だったのは,カルピスです!ちょっとびっくりな気がしますが,デザート感覚でさっぱりとしておいしいそうです。
画像
画像
画像


2012/02/09 16:10 | この記事のURL海の活動

てんつきづくり

4年生が,地域の方をゲストティーチャーにお迎えし,ところてんをつくための「てんつき」をつくりました。
4年生の総合的な学習のふるさと(海)学習は,ところてんづくりがメイン単元です。
ゲストティーチャーは,7年間,てんつきづくりに毎年来てくださっている安藤さんです。
子供たちは,名人安藤さんにお聞きしながら,釘を打ったり,テグスをはったりと真剣に取り組みました。
ところてんを作っててんつきでつくのをとても楽しみにしているようです。
画像画像











画像画像












2011/11/18 16:10 | この記事のURL海の活動

必見!タコ漁

11月2日のブログで紹介したタコ箱の引き揚げで,今日,5年生がタコ漁に出かけました。
自分たちの作ったタコ箱にタコが入っているかどきどきの出漁です。
画像

画像


その年によっては,1匹も入っていないときや,“しけ”で箱が壊れてしまうときもありましたが,なんと!今年は大漁!!
10個沈めたタコ箱のうち,3箱にタコが入っていたのです。
5年生も,先生方も大興奮!大喜び!!
捕ったタコは,学校に帰って早速ゆでられ,給食の時間に全校児童に振る舞われました。
画像

画像

画像

画像

2011/11/16 16:30 | この記事のURL海の活動

タコ箱づくり

5年生の「潮風タイム(総合的な学習)」のメイン単元は,『タコ漁』です。
今日は,タコを捕るための箱づくりを,地元漁師さんの指導の下で行いました。
大久喜漁港では,イカの木箱を切って作り替えた箱を海に沈めています。一人1個ずつ作ったタコ箱は,近々海に沈めてもらう予定です。
震災の津波の影響で,今年は難しいかと思っていたタコ漁でしたが,どうやら,今年も実施できるようで,5年生は,張り切っています。
地元の生産部会の皆様のご協力には,本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
画像画像

















画像画像

2011/11/02 17:30 | この記事のURL海の活動
24件中 13~16件目    <<前へ  2 | 3 | 4 | 5 | 6  次へ>>