八戸市立大久喜小学校
月別アーカイブ
2025年10月(5)
2025年9月(5)
2025年7月(7)
2025年6月(10)
2025年5月(2)
2025年4月(4)
2025年2月(10)
2024年7月(8)
2024年3月(3)
2023年12月(2)
2023年10月(2)
2023年9月(6)
2023年6月(4)
2023年5月(7)
2023年2月(1)
2022年11月(2)
2022年10月(1)
2022年9月(12)
2022年8月(1)
2022年6月(8)
2022年5月(1)
2022年4月(1)
2021年10月(22)
2020年9月(25)
2020年4月(1)
2020年2月(1)
2020年1月(1)
2019年11月(4)
2019年10月(4)
2019年9月(4)
2019年8月(2)
2019年7月(3)
2019年6月(12)
2019年5月(3)
2019年4月(4)
2019年3月(7)
2019年2月(11)
2019年1月(6)
2018年12月(4)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年9月(9)
2018年8月(4)
2018年7月(6)
2018年6月(6)
2018年5月(9)
2018年4月(5)
2018年3月(6)
2018年2月(4)
2018年1月(3)
2017年12月(5)
2017年11月(7)
2017年10月(6)
2017年9月(6)
2017年8月(3)
2017年7月(8)
2017年6月(5)
2017年5月(7)
2017年4月(4)
2017年3月(8)
2017年2月(5)
2016年12月(3)
2016年11月(5)
2016年4月(6)
2016年3月(4)
2016年2月(9)
2016年1月(8)
2015年12月(3)
2015年11月(6)
2015年10月(8)
2015年9月(13)
2015年8月(2)
2015年7月(8)
2015年6月(16)
2015年5月(3)
2015年4月(4)
2015年3月(8)
2015年2月(8)
2015年1月(7)
2014年12月(9)
2014年11月(14)
2014年10月(7)
2014年9月(15)
2014年8月(3)
2014年7月(6)
2014年6月(13)
2014年5月(5)
2014年4月(4)
2014年3月(5)
2014年2月(16)
2014年1月(4)
2013年12月(6)
2013年11月(9)
2013年10月(13)
2013年9月(10)
2013年8月(2)
2013年7月(10)
2013年6月(14)
2013年5月(6)
2013年4月(8)
2013年3月(5)
2013年2月(10)
2013年1月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(17)
2012年10月(4)
2012年9月(9)
2012年8月(1)
2012年7月(2)
2012年3月(18)
2012年2月(25)
2012年1月(15)
2011年12月(18)
2011年11月(25)
2011年10月(21)
2011年9月(32)
2011年8月(11)
2011年7月(9)
検索
プロフィール
カテゴリ
今日の話題(168)
図書室より(37)
保健室より(12)
その他(20)
校外学習(50)
海の活動(30)
部活動(7)
外部から(46)
お知らせ(1)
修学旅行(18)
学校行事(56)
総合的な学習(2)
生活科(1)
研修会(1)
携帯サイトはコチラ
海の活動
必見!タコ漁
11月2日のブログで紹介したタコ箱の引き揚げで,今日,5年生がタコ漁に出かけました。
自分たちの作ったタコ箱にタコが入っているかどきどきの出漁です。
その年によっては,1匹も入っていないときや,“しけ”で箱が壊れてしまうときもありましたが,なんと!今年は大漁!!
10個沈めたタコ箱のうち,3箱にタコが入っていたのです。
5年生も,先生方も大興奮!大喜び!!
捕ったタコは,学校に帰って早速ゆでられ,給食の時間に全校児童に振る舞われました。
2011/11/16 16:30 |
この記事のURL
|
海の活動
タコ箱づくり
5年生の「潮風タイム(総合的な学習)」のメイン単元は,『タコ漁』です。
今日は,タコを捕るための箱づくりを,地元漁師さんの指導の下で行いました。
大久喜漁港では,イカの木箱を切って作り替えた箱を海に沈めています。一人1個ずつ作ったタコ箱は,近々海に沈めてもらう予定です。
震災の津波の影響で,今年は難しいかと思っていたタコ漁でしたが,どうやら,今年も実施できるようで,5年生は,張り切っています。
地元の生産部会の皆様のご協力には,本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
2011/11/02 17:30 |
この記事のURL
|
海の活動
ゆぶ~~い!
1・2年生の浜小屋学習です。
今日は,囲炉裏でお餅を焼き,お餅をいただきながら,昔の暮らしや遊び,浜での仕事についてお話を伺いました。
囲炉裏に火が入り,餅をのせると・・・ 煙がもくもく!
1・2年の子供たちは,目をしばしばさせて,涙を流して,
「ゆぶ~い,ゆぶ~い・・・」と・・・
この方言も,実は,この浜小屋学習の中で,おじいさんたちから教えられた言葉の一つです。
2011/10/06 15:10 |
この記事のURL
|
海の活動
海日和
夏が忘れ物を取りに帰ってきたような暑い日・・・ ここ,避暑地大久喜もかなりの暑さです。
そんな中,5年生が,潮風タイム(総合的な学習の時間)に,磯の生物の観察に行きました。
海の波も風も気持ちよく,海の活動には絶好の日でした。
上の方に見えるのが,校舎です。こんなに近いところに,岩場,タイドプールがあるので,歩いて降りていけば,すぐ磯の生物が観察できる環境です。
様々な生き物を観察しながらも,5~6㎝の魚を捕まえたり,イカでカニを釣ったりして大いに盛り上がった5年生でした。
2011/09/16 14:10 |
この記事のURL
|
海の活動
30件中 21~24件目
<<前へ
4
|
5
|
6
|
7
|
8
次へ>>