八戸市立大久喜小学校

よいあいさつとは?

毎朝,子どもたちは,登校すると職員室に顔を出し,「おはようございます」とあいさつをしてくれます。
1年生は特に元気がよく,大きな声で笑顔いっぱいなので,朝から明るい気持ちになりこちらも笑顔になります。

生活運営委員会は,朝のあいさつ運動をしています。
でも,少しマンネリ化しているのか,あいさつをする方もされる方も,時々,元気がなかったり,表情が暗いときが見られます。
地域の方には,「あいさつがいいですね」とほめていただきますが,教職員の中では,『あいさつや返事にもっと力を入れよう』という反省が上がっています。
学校評価の結果でも,4段階評定で,児童が3.5,保護者が3.3なのに対し,教職員は2.9となっています。

それを受け,生活運営委員会から,3学期に向けて,全校によいあいさつを呼びかけるポスターを作り,あいさつについて考えようという動きが出てきました。
みんなで考える,そして実践することが大切です。ますます,あいさつの響き合う大久喜小学校を目指していきたいものです。
画像

画像


2011/12/16 16:10 | この記事のURLその他

朝のお話ブックバイキング 12月

今日は,12月の朝のお話ブックバイキングの日でした。
画像

画像


今月登場したお話は,以下の通りです。

      サンタクロースと小人たち
      しんた ちょうたの すっとびかご!
      やさしいライオン
      そうべえ ごくらくへいく
      ユリアのクリスマス
      メリークリスマスおおかみさん
      サンタクロースっているんでしょうか
      ともだちは ここにいるよ
      いちばんあいされているのはぼく
      まどからのおくりもの
      ハエをのみこんだおばあさん

季節がら,クリスマスの絵本が多いですね。
       


2011/12/15 16:00 | この記事のURL図書室より

にこにこ音楽会

今朝は,2年生の発表朝会がありました。
2年生は,各学年とのコラボを実現!!「にこにこ音楽会」を開催しました。
画像

1年生と一緒に「ロンドンばし」
画像

3・4年生と一緒に「にわとりポルカ」
画像

5年生のリコーダーの伴奏に合わせて「いつも何度でも」
画像

6年生と「風になって」の2部合唱
画像

どれもすばらしいコラボレーションでした。
2年生だけの「キセキ」の替え歌(2年生バージョン)は,歌声も歌詞もとてもすてきでした。

2011/12/14 15:50 | この記事のURL今日の話題

きれいな学校

学期末なので,今週は,清掃強化週間です。
班長会議で,毎日の重点事項が指導されているので,それぞれの清掃場所で,1年生から6年生までの子どもたちがその日の重点に合わせて一生懸命掃除をしています。
お客様がいらっしゃると,よく,「明るくて,きれいな学校ですね」と言われます。
用務員さんたちが,いつも気を配ってきれいにしてくださっている部分が大きいですが,全校の人数が年々減り,人手不足ながらも,工夫して,短い時間でも集中して掃除を頑張る大久喜の子どもたちです。
これからも,きれいな学校を保ちたいものです。
画像

画像画像
2011/12/13 14:20 | この記事のURL今日の話題
854件中 745~748件目    <<前へ  185 | 186 | 187 | 188 | 189  次へ>>