学童歯みがき大会
6月4日に行われた「学童歯みがき大会」に本校2・3・6年生が参加しました。日本全国のみならず、韓国や香港、タイなどアジアの国々からも、約6万人の児童がインターネットを介して参加しました。歯に関するクイズがありました。うちわを使って回答します。大久喜小は、残念ながら・・・。歯の磨き方も、詳しく丁寧に教えていただきました。今日学んだことを、これからの歯磨きに生かし、健康な歯や歯茎にしていきましょう!
2013/06/04 15:30 |
この記事のURL |
なかよし集会
5月31日になかよし集会を行いました。
全校児童が6つの縦割りグループに分かれ、まずは自己紹介をして、グループの名前を決めました。 6年生がリードしながら、和気あいあいと話し合いました。 こんな名前に決まりました! 次に、「団結コール」の練習をしました。グループの活動目標を合言葉にして、みんなでコールします。かわいい振り付けも考えました! そして、お待ちかねのゲームタイムです。みんなでボール渡しリレーなどをして楽しみました。
初めてのなかよし集会は大成功でした!今度は、手作り弁当の日に一緒に活動します。お楽しみに!
全校児童が6つの縦割りグループに分かれ、まずは自己紹介をして、グループの名前を決めました。 6年生がリードしながら、和気あいあいと話し合いました。 こんな名前に決まりました! 次に、「団結コール」の練習をしました。グループの活動目標を合言葉にして、みんなでコールします。かわいい振り付けも考えました! そして、お待ちかねのゲームタイムです。みんなでボール渡しリレーなどをして楽しみました。
初めてのなかよし集会は大成功でした!今度は、手作り弁当の日に一緒に活動します。お楽しみに!
2013/05/31 12:00 |
この記事のURL |
発表朝会 6年
5月29日に今年度1回目の発表朝会を行いました。
本校では、子どもたちの表現力向上のため、各学年ごとに学習の成果を発表する発表朝会や、全校児童で合唱する音楽朝会を実施しています。第1回は6年生による音読発表です。平家物語などの古典を暗誦し、グループごとに朗読しました。先日行われた種差海岸・階上岳の国立公園編入に伴う記念式典で歌った、「花は咲く」も披露しました。最後に、感想を交流しました。「難しい文章を暗誦したり、美しい声で歌ったりできる6年生はすごいです!」
本校では、子どもたちの表現力向上のため、各学年ごとに学習の成果を発表する発表朝会や、全校児童で合唱する音楽朝会を実施しています。第1回は6年生による音読発表です。平家物語などの古典を暗誦し、グループごとに朗読しました。先日行われた種差海岸・階上岳の国立公園編入に伴う記念式典で歌った、「花は咲く」も披露しました。最後に、感想を交流しました。「難しい文章を暗誦したり、美しい声で歌ったりできる6年生はすごいです!」
2013/05/29 11:30 |
この記事のURL |
運動会
5月19日は運動会でした。
予行(15日)はやませの吹きすさぶ中、寒さに震えながら頑張りましたが、19日は風もなく、穏やかな天候となりました。みんなで雲を食べたから!?でしょうか。(校長先生が、天気がよくなるおまじないとして、雲を食べる方法を全校児童に伝授しました。)準備完了、いよいよ入場開始です。よさこい部が華麗な舞を披露しました。保護者・地域の方と一緒に、八幡馬を踊りました。赤組・白組とも、工夫を凝らした応援合戦で、応援賞を狙います。高学年の組体操では、見事なピラミッドを完成させることができました。今年度の運動会は、赤組の3連覇で幕を閉じました。
全校児童が協力し、力を出し切った素晴らしい運動会となりました!
予行(15日)はやませの吹きすさぶ中、寒さに震えながら頑張りましたが、19日は風もなく、穏やかな天候となりました。みんなで雲を食べたから!?でしょうか。(校長先生が、天気がよくなるおまじないとして、雲を食べる方法を全校児童に伝授しました。)準備完了、いよいよ入場開始です。よさこい部が華麗な舞を披露しました。保護者・地域の方と一緒に、八幡馬を踊りました。赤組・白組とも、工夫を凝らした応援合戦で、応援賞を狙います。高学年の組体操では、見事なピラミッドを完成させることができました。今年度の運動会は、赤組の3連覇で幕を閉じました。
全校児童が協力し、力を出し切った素晴らしい運動会となりました!
2013/05/21 12:20 |
この記事のURL |