国際交流学習(韓国)
6月18日に、今年度第1回目の国際交流学習を行いました。
今回の講師は、韓国のチェ・ユソンさんです。1~3年生は、韓国の歌や数の言い方を教えていただきました。歌には振り付けもあります。「とても上手!」とほめられました!数の言い方も、動作をつけてわかりやすく教えてくださいました。4~6年生は、言葉を中心に教えていただきました。とても楽しく韓国のことを学ぶことができました。チェ・ユソンさん、ありがとうございました!
今回の講師は、韓国のチェ・ユソンさんです。1~3年生は、韓国の歌や数の言い方を教えていただきました。歌には振り付けもあります。「とても上手!」とほめられました!数の言い方も、動作をつけてわかりやすく教えてくださいました。4~6年生は、言葉を中心に教えていただきました。とても楽しく韓国のことを学ぶことができました。チェ・ユソンさん、ありがとうございました!
2013/06/18 18:50 |
この記事のURL |
防犯訓練
6月13日に防犯訓練を行いました。
種差駐在所長さんにおいでいただき、不審者に遭遇した場合の対処の仕方について勉強しました。登下校時に声をかけられたら・・・。ランドセルをつかまれた場合は、捨てて逃げます。新しいゲーム機をくれると言われても、ついていきません。あやしいなと思ったら、聞かれても答えずに逃げます。「いかのおすし」で、自分の命は自分で守ります!
駐在所長さん、ありがとうございました!
種差駐在所長さんにおいでいただき、不審者に遭遇した場合の対処の仕方について勉強しました。登下校時に声をかけられたら・・・。ランドセルをつかまれた場合は、捨てて逃げます。新しいゲーム機をくれると言われても、ついていきません。あやしいなと思ったら、聞かれても答えずに逃げます。「いかのおすし」で、自分の命は自分で守ります!
駐在所長さん、ありがとうございました!
2013/06/13 10:50 |
この記事のURL |
食べ物の勉強をしました!
6月12日に、1・2年生が食に関する学習をしました。
栄養教諭の柴田先生においでいただき、保護者の方と一緒にお話を聞きました。真剣な表情で見ているのは・・・元気をつくる食べ物についてのスライドです。元気をつくる食べ物は何かがよくわかりました。
これからも、バランスのよい食事をして、元気なからだをつくります!
栄養教諭の柴田先生においでいただき、保護者の方と一緒にお話を聞きました。真剣な表情で見ているのは・・・元気をつくる食べ物についてのスライドです。元気をつくる食べ物は何かがよくわかりました。
これからも、バランスのよい食事をして、元気なからだをつくります!
2013/06/12 14:50 |
この記事のURL |
海岸清掃
6月12日に、海岸清掃を行いました。
全校児童が保護者や地域の方と一緒に、大久喜海岸のゴミ拾いをしました。あいにくの天候でしたが、がんばりました!縦割り班で、協力して拾います。燃やせるゴミです。19袋分、集まりました。終わった後は、班ごとに反省会です。
次回は9月に予定しています。これからも、大久喜の海や海岸を大切にしていきます!
全校児童が保護者や地域の方と一緒に、大久喜海岸のゴミ拾いをしました。あいにくの天候でしたが、がんばりました!縦割り班で、協力して拾います。燃やせるゴミです。19袋分、集まりました。終わった後は、班ごとに反省会です。
次回は9月に予定しています。これからも、大久喜の海や海岸を大切にしていきます!
2013/06/12 13:10 |
この記事のURL |