盛況に終わったバザー
9月28日は、参加日・バザーの日でした。こどもたちは、バザーが楽しみで、もう朝からそわそわしています。
低、中、高学年の保護者で出し物を工夫し、始まるとどこも長い列ができていました。
後半の目玉は、大抽選会です。今年も豪華な景品が並び、当たって喜ぶ子もいれば、「まだ当たらな~い」と、
元気なく訴える子、そうかと思えば、「あれを当てます!」と意気込む子と、みんな思い思いに参加していました。
PTA役員をはじめとした、保護者のみなさまのおかげで、こどもたちはとても楽しい時間を過ごせたようです。
ありがとうございました。
来年は、より楽しめる会にできるよう、さらに多くの方に運営にも参加してもらえればと思います。

低、中、高学年の保護者で出し物を工夫し、始まるとどこも長い列ができていました。
後半の目玉は、大抽選会です。今年も豪華な景品が並び、当たって喜ぶ子もいれば、「まだ当たらな~い」と、
元気なく訴える子、そうかと思えば、「あれを当てます!」と意気込む子と、みんな思い思いに参加していました。
PTA役員をはじめとした、保護者のみなさまのおかげで、こどもたちはとても楽しい時間を過ごせたようです。
ありがとうございました。
来年は、より楽しめる会にできるよう、さらに多くの方に運営にも参加してもらえればと思います。
なかなかの力作ぞろいです!
プールお納めがありました
楽しかったよ、バス遠足・社会科見学
9月12日は、1・2年生バス遠足と3・4年生社会科見学がありました。1・2年生は合同で西地区給食センターの見学をしてからこどもの国へ。天気にも恵まれ、こどもの国では、新しく整備されている遊具で楽しく過ごしました。
.JPG)
3年生は博物館、中央卸売市場、警察署の3か所を見学しました。初めての社会科見学でしたが、どの場所でも興味をもって説明を聞き、水汲みなどの体験活動もがんばりました。警察署では、パトカーに乗せてもらったり、トランクに積んでいる道具を触らせてもらったりして、大興奮でした!

4年生は、清掃工場・リサイクルプラザと白山浄水場に行きました。自分たちの生活を支える施設で、普段どんなことが行われているのか、説明を聞いただけでなく、施設内を歩いて、機械やタンクを実際に見て勉強してきました。一部、動いていなかった施設もあり、ちょっと残念でしたが、リサイクルプラザでは、世界に一枚、自分だけのはがきづくりに挑戦しました。楽しみながら、リサイクルの大切さや大変さを感じてくれたことと思います。

3年生は博物館、中央卸売市場、警察署の3か所を見学しました。初めての社会科見学でしたが、どの場所でも興味をもって説明を聞き、水汲みなどの体験活動もがんばりました。警察署では、パトカーに乗せてもらったり、トランクに積んでいる道具を触らせてもらったりして、大興奮でした!
4年生は、清掃工場・リサイクルプラザと白山浄水場に行きました。自分たちの生活を支える施設で、普段どんなことが行われているのか、説明を聞いただけでなく、施設内を歩いて、機械やタンクを実際に見て勉強してきました。一部、動いていなかった施設もあり、ちょっと残念でしたが、リサイクルプラザでは、世界に一枚、自分だけのはがきづくりに挑戦しました。楽しみながら、リサイクルの大切さや大変さを感じてくれたことと思います。