八戸市立青潮小学校ブログ

学習の様子

さあ いよいよ本番へ(予行練習)

17日(水)は、運動会予行練習でした。
これまでの練習で頑張ってきてことを生かして
学校での本番です!

<係もスタンバイ>





<開会式>



 応援団を中心に応援と
 「GO GO GO」も全力で

<徒競走も確認>



<団体戦は本気で勝負>

 3年生は「ジャンボリつなひき」
   ジャンボリ―ミッキーを踊って止まったらゴー


 5年生は「タイムチャレンジ玉入れ」
  みんなでねらって、全部入った時間で勝負


  4年生は 青潮タイフーン
   4人で力を合わせて まわってはねて  


 1年生 ダンシング玉入れ 
  ダンスをしながら男女で玉入れ、いくつ入るかな


 2年生 大玉転がし
  グランドをぐるっと ゴロゴロ大玉をつなぎます


 6年生 GO!GO!むかで
   足も息も心も合わせて 勝利に向かって

 団体ではダンスもあります
  各組 気合も入っています

<リレー>

 勝負のカギを握るリレー
 各チームの代表選手です

<閉会式>



 予行練習もみんな本気になって頑張りました。

今日は、子ども園の皆さんも見に来てくださいました。

    ありがとうございました

 いよいよ20日が本番です。
 みんなで頑張っています。
 応援よろしくお願いします。

2023/05/18 14:20 | この記事のURL学習の様子

運動会に向けて頑張ってます

運動会の練習はいよいよ本格的になっています。
今はラジオ体操や閉会式の練習もしています。

みんな真剣です。


計画委員会では各学級で考えてもらった
ことをもとに運動会のテーマを決めてくれました。

「新時代をきりひらけ
   勝利をめざして 限界突破」

 61年目のスタートとして
 今までの歴史をこえ、
 仲間と協力して全力をこえて頑張ろう

 という思いを込めています。

今週もいっぱい頑張りました!


 いよいよ来週です。
 休みの日は体を休めて、また頑張りましょう!
  



2023/05/12 09:30 | この記事のURL学習の様子

地域の方に学ぼう(南部弁・昔の遊び)

地域の方においでいただいて
1年生と2年生が昔のことを学びました
教えてくださるのは地域の秋山さんです。

まず2年生は、南部弁講座です
 南部弁の語りの昔話を観ました

 昔のことばのクイズ 知らないことがいっぱい

 そして質問タイム

 むかしの言葉 南部弁 たくさん知りました 

1年生は、昔の遊びです
 秋山さんのほかに
 泉山さんや草野さんにも教えていただきました。

こま回し

めんこ

けん玉

お手玉

おはじき


 短い時間中でのいろんなことにチャレンジして
    たくさん楽しむことができました

 秋山さんにはいろいろなことを教えていただきました
 ありがとうございました。
 これからもよろしくお願いします

2023/03/08 16:10 | この記事のURL学習の様子

昔のくらしのひみつ(3年生 郷土館出前授業)

12月9日、県立郷土館の方々の出前授業がありました。
3年生の「昔の暮らし」についてです。



郷土館の方々は、昔の衣食住の資料を
たくさん持ってきてくださいました。

  昔着ていたもの 洗濯機もありました


 灯りをつけるもの クジラの油を使ってたみたい


 ご飯を作る道具も 粉にする石臼も

実物を見せていただきながら
使い方なども教えてもらいました

実際に触って体験もできました

 食…石臼できな粉を作ってみたり

 台所の器も使ってみたり


 衣…かぶってみたり着てみたり、

 洗濯板で洗ってみたり


 住…水を運ぶ時にはこうやって

 「えんつこ」にも入ってみたり


楽しさいっぱい発見いっぱいでした。

郷土館の皆さん
 たくさんの資料と楽しい活動ありがとうございました。

2022/12/15 15:00 | この記事のURL学習の様子

小教研の授業

10月26日は、小教研でした。
これは、小学校の先生方の授業などの研究会の日です。
今回の授業では、1年生が算数の授業で参加しました。
感染症の対策として授業のビデオをとっての参加です。

1年生は一台端末を使っての算数の授業です。


引き算の勉強に一生懸命取り組みました。


1年生の学習をもとに
私たち教員で授業について研修を深めました。

1年生の皆さん
とってもよく頑張りました!


2022/10/28 14:20 | この記事のURL学習の様子

Nice to meet you マディソン先生!

2学期から新しいALTの先生が来てくださっています。
マディソン先生です。


マディソン先生はアメリカの出身で
大学で日本語を学んできたそうです。

(日本語もとても上手です)

これから英語・外国語の勉強でお世話になります。
どうぞよろしくお願いします!


2022/08/31 11:10 | この記事のURL学習の様子

学校探検(1年生 先生方にインタビュー)

1年生はみんなで学校を探検しています
今回の探検の目的は、先生方にインタビュー

「1年〇組の〇〇です。
 インタビューしてもいいですか?」

「好きな食べ物はなんですか?」

「好きな色は何ですか?」

「好きなお花は何ですか?」

  いろいろな質問が聞こえます

「ありがとうございました」
  しっかりお礼もいえました。

2022/06/17 08:30 | この記事のURL学習の様子

青潮の町を探検しよう(2年生)

2年生は、生活科の勉強で学区の探検に出かけました。


地域にはお店や施設




標識や公園




工場や駅などいろいろあるので




2日間に分けてみんなでグルっとまわりました。

 みんなでどんな発見をしたのかな?
   なんか調べてみたいこともみつけたかな?

これからまとめたり調べたりしていきます。

2022/06/16 07:00 | この記事のURL学習の様子

素敵な音色に (リコーダー教室)

6月10日、3年生のリコーダー教室がありました。

リコーダーの先生が特別おいでくださいました

 まずリコーダーの演奏。素敵な音色が響きました。

 リコーダーの置き方 持ち方

 あごのところに付けながら 息の入れ方


 演奏のポイントもいっぱい教えてくださいました!

 いよいよこれからリコーダーの勉強が始まります。
                楽しみです。

 今日はリコーダー教室においでくださり
          ありがとうございました。

2022/06/13 13:40 | この記事のURL学習の様子

絵を描く会

5年生が写生会を行いました(5月30日)

地域にある「海安寺」に行って描きました

本堂や山門や龍神堂
とっても素敵な建物がいっぱい


よく見て、下描きを進めます


見る場所を工夫したり


構図も考えながら


これから描き進め、色も塗っていきます


みんな集中して描き、いい下絵ができました

 海安寺の皆様、ありがとうございました。

2022/06/02 14:30 | この記事のURL学習の様子
40件中 21~30件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4  次へ>>