八戸市立青潮小学校ブログ

修学旅行へ

6年生はいよいよ明日修学旅行に出発です。

運動会が終わって、
旅行に向けての準備や確認を進めてきました。






保護者の皆様には健康管理など
本当にありがとうございます。

6年生の皆さん
今日はしっかり休んで
明日からに備えましょう!

2022/06/15 14:40 | この記事のURL学校行事

全校のために頑張っています(委員会発表)

全校朝会で、各委員会からの発表がありました。


活動内容や全校へのお願いについてです

<保健委員会>

 保健委員会のメンバーです

 手洗いもしっかりお願いします!

<飼育委員会>

 飼育委員会のメンバーです

 亀やグッピー、メダカのお世話をしています

<生活委員会>

 生活委員会のメンバーです

 体育館での休み時間の過ごし方も気を付けましょう

<環境委員会>

 環境委員会のメンバーです

 校内をきれいにする活動をしています

<給食委員会>

 給食委員のメンバーです

 毎日の給食の後始末をしています

学校のみんなのために
5・6年生は委員会活動でも頑張っています。

2022/06/14 08:30 | この記事のURL学校生活

素敵な音色に (リコーダー教室)

6月10日、3年生のリコーダー教室がありました。

リコーダーの先生が特別おいでくださいました

 まずリコーダーの演奏。素敵な音色が響きました。

 リコーダーの置き方 持ち方

 あごのところに付けながら 息の入れ方


 演奏のポイントもいっぱい教えてくださいました!

 いよいよこれからリコーダーの勉強が始まります。
                楽しみです。

 今日はリコーダー教室においでくださり
          ありがとうございました。

2022/06/13 13:40 | この記事のURL学習の様子

学習に向かって

6月8日は三八教育事務所の方々がおいでになり
全校の勉強の様子の参観もありました。

どの学級もどの学年も
 授業にしっかり向かって頑張っていました
















「みんな元気で活気があり意欲的でした」
「とっても落ち着いていて、学習に前向きでした」

みんなの勉強での頑張りを
 とってもほめていました。

 これからも頑張っていきましょう!
2022/06/10 10:00 | この記事のURL学校生活

芽がでてきたよ!

久しぶりに天気が良くなりました

休み時間には中庭で1年生があさがおに水をあげています


「3つ出た」「全部出てきた」「あと1個」

1年生のみんなが植えたあさがおに

  芽が出てきました!

毎朝、お水をあげてきたので
  一つ、また一つと芽を出しています


いっぱい花が咲くように水やりを頑張ります

        

2022/06/09 14:30 | この記事のURL学校生活

おいしいお弁当 ごちそうさまでした!

今日は手作り弁当の日
 「今日はお弁当楽しみ!」
 もうお昼の前から待ち遠しいです。

いよいよお昼
準備もできて「いただきます!」



各クラスのお昼の様子です。おいしい顔がいっぱい!
     (全員を写しきれず ごめんなさい)




















 「ごちそうさまでした。」
 満足した笑顔いっぱいになりました。
      ありがとうございました。


2022/06/07 12:10 | この記事のURL学校生活

がんばろう あいさつ(さくら運動)!

あいさつ運動が始まりました!
青潮小学校のみんなで頑張っている
「さくら運動」の一つです。

計画委員会のみんなの元気な朝のあいさつから
「あいさつ運動」のスタートです


 「おはようございます!」

 
 学校のあいさつの声がひびきます


 これから各クラスのあいさつ運動もはじまります。

 校内だけでなく、
 保護者の皆さんや地域の皆さんにも
 あいさつができるようにがんばっていきます。


2022/06/03 10:10 | この記事のURL学校生活

絵を描く会

5年生が写生会を行いました(5月30日)

地域にある「海安寺」に行って描きました

本堂や山門や龍神堂
とっても素敵な建物がいっぱい


よく見て、下描きを進めます


見る場所を工夫したり


構図も考えながら


これから描き進め、色も塗っていきます


みんな集中して描き、いい下絵ができました

 海安寺の皆様、ありがとうございました。

2022/06/02 14:30 | この記事のURL学習の様子

たくさんお米が実りますように(バケツ稲)

6月2日、5年生がバケツ稲の苗植えをしました

JAの方が苗の上方などの説明に来てくださいました

「よろしくお願いします」

まずは土を入れて

  稲用の栄養が入っている土です

水を入れてしっかり混ぜます

 手は真っ黒ですが
 なんだかどろんこも気持ちよさそうです


 土を平らにならして バケツ田んぼの完成です



 一人ずつに三つの苗をいただいて

鉛筆のように持って植え付けます

 バケツ田んぼの田植えです
 
 静かにお水をそそいで

 バケツが田んぼになりました。



これからの育て方も教えていただき
 いよいよ一人一人が稲を育てていきます

  たくさんのお米が実りますように

 JAの皆様、今日はありがとうございました。




2022/06/02 10:00 | この記事のURL学習の様子

歯科検診(歯から健康な体づくりへ)

5月26日には、歯科検診がありました。
1年生から6年生まで全校児童が
今年も5人の歯医者さんに診ていただきました。



検診を終えて歯の様子などをお聞きすると
とってもきれいに磨かれている歯もありますが
磨き残しがあったり、未治療のままで状態が悪くなったり
している歯もあるようです。

これからそれぞれの検診結果をもとに治療カードが渡ります。



これからの健康な体のためにも
治療へのご協力をお願いします。




2022/05/31 12:30 | この記事のURL学校生活
1187件中 611~620件目    <<前へ  60 | 61 | 62 | 63 | 64  次へ>>