ブログで作品展⑤(2年生の部)
ブログで作品展⑤は 2年生の部です。
.JPG)
2年生も 大作ぞろいです
「みなさんペットボトルキャップどうしてますか」

「タオルでどうぶつをつくったよ」 「ししまい」
「ピタゴラスイッチ」 「ホバークラフト」
.JPG)
「マークわくわく大はっ見」
「ひこうき 空気でっぽう」
.JPG)
「チンわなげ」 「バスケットゲーム」
「わたしのなつやすみ」 「ゆきのおしろ」

「かきごおりとりんごあめとわたあめ」
.JPG)
「じどうはんばいき」 「ししまい」
「虫をみつけたよ」 「ロボット」

「こんちゅうずかん」
「おしごとたんけんレポート」
2年生のみなさんも ほんとうによくがんばりました!
2年生も 大作ぞろいです
「みなさんペットボトルキャップどうしてますか」
「タオルでどうぶつをつくったよ」 「ししまい」
「ピタゴラスイッチ」 「ホバークラフト」
「マークわくわく大はっ見」
「ひこうき 空気でっぽう」
「チンわなげ」 「バスケットゲーム」
「わたしのなつやすみ」 「ゆきのおしろ」
「かきごおりとりんごあめとわたあめ」
「じどうはんばいき」 「ししまい」
「虫をみつけたよ」 「ロボット」
「こんちゅうずかん」
「おしごとたんけんレポート」
2年生のみなさんも ほんとうによくがんばりました!
ブログで作品展④ (3年生の部)
ブログで作品展③は 3年生の部です。
.JPG)
ダイナミックな作品もいっぱいです。
「かみのけがやくにたつ」
「工夫したおべんとう」「お手玉で病気がなおる?」
「ガチャポンちょきんばこ」
「わりばしピタゴラスイッチ」 「タコ」

「クレーンゲーム」
.JPG)
「こびととミニオンのガチャ」
「はこの中の小さなぼうしやさん」
「きれいな花火」

「そめもの」
「空飛ぶロケット」 「石図かん・石の宝石箱」

「ヨーヨーつり」 「きらきらブレスレット」
「おいしいお米ができるまで」

「にぎやかランプ」 「バスケットボールマシン」

3年生の皆さんも 本当によく頑張りました!
ダイナミックな作品もいっぱいです。
「かみのけがやくにたつ」
「工夫したおべんとう」「お手玉で病気がなおる?」
「ガチャポンちょきんばこ」
「わりばしピタゴラスイッチ」 「タコ」
「クレーンゲーム」
「こびととミニオンのガチャ」
「はこの中の小さなぼうしやさん」
「きれいな花火」
「そめもの」
「空飛ぶロケット」 「石図かん・石の宝石箱」
「ヨーヨーつり」 「きらきらブレスレット」
「おいしいお米ができるまで」
「にぎやかランプ」 「バスケットボールマシン」
3年生の皆さんも 本当によく頑張りました!
ブログで作品展③(4年生の部)
ブログで作品展③は4年生の作品です。
.JPG)
4年生も工夫した作品がいっぱいです!
「弥生時代のくらし」 「モーターと電池であるく犬の骨組み」

「日本地図の見方と覚え方」
「三本づめのクレーンゲーム」
.JPG)
「飛ばして当てろピンポンでっぽう」
「南部せんべいの貯金ばこ」「都道府県」

「真夏でもできる雪をつくってみた」「カラスの不思議」
「楽しい夏のモビール」

「たばねた花」
.JPG)
「都道府県パズル&都道府県クイズ」 「じかんわり」
「ビー玉ゴロゴロ」 「五能線」

「夏の星座」 「折り紙ポケモン図かん」
.JPG)
「トマトを育てたよ」
.JPG)
4年生の皆さんも よく頑張りました!
4年生も工夫した作品がいっぱいです!
「弥生時代のくらし」 「モーターと電池であるく犬の骨組み」
「日本地図の見方と覚え方」
「三本づめのクレーンゲーム」
「飛ばして当てろピンポンでっぽう」
「南部せんべいの貯金ばこ」「都道府県」
「真夏でもできる雪をつくってみた」「カラスの不思議」
「楽しい夏のモビール」
「たばねた花」
「都道府県パズル&都道府県クイズ」 「じかんわり」
「ビー玉ゴロゴロ」 「五能線」
「夏の星座」 「折り紙ポケモン図かん」
「トマトを育てたよ」
4年生の皆さんも よく頑張りました!
ブログで作品展②(5年生の部)
ブログで作品展②は5年生です。
.JPG)
5年生もよく調べたり細かく作った作品がいっぱいです。
「糸ができるまで」

「地球温暖化」「青潮えぼし」「沖縄の母語ウチナーグチ」
「海岸で見つけた骨調べ」「ようこそ青森名産夏祭り」

「未来の無重力通学路」
「船弁慶」 「地震・防災の自由研究」
.JPG)
「夏休み虫図鑑」 「森のキャンプ場」

「本当にコーラで歯はとけるのか」 「日時計」
.JPG)
「貝上花火」
「プールの模型」 「身近なもので電気をおこそう」
.JPG)
「織田信長」

「夏のキラキラマカロン&パフェ」

「ビー玉アスレチック」
5年生の皆さんも 本当によく頑張りました!
5年生もよく調べたり細かく作った作品がいっぱいです。
「糸ができるまで」
「地球温暖化」「青潮えぼし」「沖縄の母語ウチナーグチ」
「海岸で見つけた骨調べ」「ようこそ青森名産夏祭り」
「未来の無重力通学路」
「船弁慶」 「地震・防災の自由研究」
「夏休み虫図鑑」 「森のキャンプ場」
「本当にコーラで歯はとけるのか」 「日時計」
「貝上花火」
「プールの模型」 「身近なもので電気をおこそう」
「織田信長」
「夏のキラキラマカロン&パフェ」
「ビー玉アスレチック」
5年生の皆さんも 本当によく頑張りました!
ブログで作品展①(6年生の部)
ブログで作品展①は、6年生の部です。

じっくり調べたり、細かく作ったり 大作がいっぱいです。
「進めビー玉」「小さなビーズがらのスマホケース」
.JPG)
「Microbitの方位磁針」「新井田川の源流はどこに!」
「ヘッドホン」「ひとめ一目でわかる世界の国と地域」

「青森の県南湧き水24選」
「お父さんの仕事にチャレンジ」「小物入れ&写真立て」

「私の家」
「立体ひまわり」 「葦毛崎展望台」

「貯金箱」 「60周年を迎えた青潮」
「水の不思議」

「かみがないミニオン」 「SDG’S チャレンジ」
.JPG)
「ハンブルBOOK」
みんなとってもよく頑張りました!
じっくり調べたり、細かく作ったり 大作がいっぱいです。
「進めビー玉」「小さなビーズがらのスマホケース」
「Microbitの方位磁針」「新井田川の源流はどこに!」
「ヘッドホン」「ひとめ一目でわかる世界の国と地域」
「青森の県南湧き水24選」
「お父さんの仕事にチャレンジ」「小物入れ&写真立て」
「私の家」
「立体ひまわり」 「葦毛崎展望台」
「貯金箱」 「60周年を迎えた青潮」
「水の不思議」
「かみがないミニオン」 「SDG’S チャレンジ」
「ハンブルBOOK」
みんなとってもよく頑張りました!
夏休み作品展が始まりました
大きくなったね(体位測定)
登下校を安全に!(立証指導)
2学期スタート!(始業式)
8月24日(水)、2学期がスタートしました。
夏休みの頑張りや思い出をいっぱいにもって登校する姿があふれ
久しぶりに学校に元気な挨拶の声が響きました。
始業式では、2学期はたくさんの行事があり
心も体も頭もとっても成長するとき
「1学期の頑張り+夏休みエネルギーで
2学期がんばろう・60周年のバトンをつなごう!」
とお話をしました。

今日のスタートから
①感染症に負けない(8月は感染症対策強化)
②レベルアップ(1学期よりよい自分へチェンジ)
で、まず頑張っていきます。
学級では、夏休みの思い出や
作品を見せながら発表する姿がいっぱいでした。





子どもたちは夏休みもとってもよく頑張りました!
作品展は、感染症予防の強化のため
保護者の皆様への公開は中止とし
子どもたちだけで見合うことになります。
急な変更で申し訳ありません。
保護者の皆様へは
このブログでご覧いただけるようにと思います。
保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで
2学期をスタートできます。ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
夏休みの頑張りや思い出をいっぱいにもって登校する姿があふれ
久しぶりに学校に元気な挨拶の声が響きました。
始業式では、2学期はたくさんの行事があり
心も体も頭もとっても成長するとき
「1学期の頑張り+夏休みエネルギーで
2学期がんばろう・60周年のバトンをつなごう!」
とお話をしました。
今日のスタートから
①感染症に負けない(8月は感染症対策強化)
②レベルアップ(1学期よりよい自分へチェンジ)
で、まず頑張っていきます。
学級では、夏休みの思い出や
作品を見せながら発表する姿がいっぱいでした。
子どもたちは夏休みもとってもよく頑張りました!
作品展は、感染症予防の強化のため
保護者の皆様への公開は中止とし
子どもたちだけで見合うことになります。
急な変更で申し訳ありません。
保護者の皆様へは
このブログでご覧いただけるようにと思います。
保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで
2学期をスタートできます。ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。






