6年生を送る会に向けて
明日は参観日
明日(2/22)は、今年度最後の参観日です。
この一年間頑張ってきたことや
成長した姿を見ていただけるように
みんなで練習や準備もして頑張っています。

コロナ感染症はかなり落ち着いてきましたが
まだ、インフルエンザが心配な状況のため
感染症対策を講じて行います。

ご家庭でお一人の参観やマスク着用など
その他、本日配付の授業内容の一覧に
留意点を記載しております。
ご理解ご協力をお願いいたします。

徒歩での来校をお願いしなければならず
雪道のため滑っておりますので
お気をつけておいでください。

作品なども展示・掲示しております
どうぞごらんください。
この一年間頑張ってきたことや
成長した姿を見ていただけるように
みんなで練習や準備もして頑張っています。
コロナ感染症はかなり落ち着いてきましたが
まだ、インフルエンザが心配な状況のため
感染症対策を講じて行います。
ご家庭でお一人の参観やマスク着用など
その他、本日配付の授業内容の一覧に
留意点を記載しております。
ご理解ご協力をお願いいたします。
徒歩での来校をお願いしなければならず
雪道のため滑っておりますので
お気をつけておいでください。
作品なども展示・掲示しております
どうぞごらんください。
えんぶり部一斉摺りへ!
3年ぶりのえんぶり鑑賞会
2月20日(月)は、えんぶり鑑賞会を行いました。
体育館で行うのは3年ぶりです。
インフルエンザの予防のため、
体育館には1~3年生、
4年生以上はリモートで鑑賞しました。
まずは、3年生が、総合的な学習で勉強した
「八戸」の「えんぶり・松の舞い」を発表。

休み時間にもいっぱい練習して
妙えんぶり組の皆さんのお囃子にのって
とっても上手に舞いました。
続いて、妙えんぶり組の皆さんと
青潮小のえんぶり部のえんぶりの披露です。
<摺りはじめ>
.JPG)
<松の舞>

<大黒舞>

<中の摺り>

<よろこび舞>

<えんこ えんこ>

<恵比寿舞>

<摺りおさめ くろどめ>

えんぶりの演目をたくさん見せていただきました。
<3年生から感想とお礼の言葉>

3年ぶりに全校で歴史あるお祭りを鑑賞できました。
青潮小のみんな元気にさくら満開の春を迎えられます。
妙えんぶり組の皆様、本当にありがとうございました。
そして、青潮小えんぶり部の皆さん、
本当によく頑張りました。
体育館で行うのは3年ぶりです。
インフルエンザの予防のため、
体育館には1~3年生、
4年生以上はリモートで鑑賞しました。
まずは、3年生が、総合的な学習で勉強した
「八戸」の「えんぶり・松の舞い」を発表。
休み時間にもいっぱい練習して
妙えんぶり組の皆さんのお囃子にのって
とっても上手に舞いました。
続いて、妙えんぶり組の皆さんと
青潮小のえんぶり部のえんぶりの披露です。
<摺りはじめ>
<松の舞>
<大黒舞>
<中の摺り>
<よろこび舞>
<えんこ えんこ>
<恵比寿舞>
<摺りおさめ くろどめ>
えんぶりの演目をたくさん見せていただきました。
<3年生から感想とお礼の言葉>
3年ぶりに全校で歴史あるお祭りを鑑賞できました。
青潮小のみんな元気にさくら満開の春を迎えられます。
妙えんぶり組の皆様、本当にありがとうございました。
そして、青潮小えんぶり部の皆さん、
本当によく頑張りました。
1年生になると(幼・保・こども園のみなさんへ)
この時期には、4月に入学してくる
年長の皆さんが1年生の学校生活を見学に来るのですが
今回はリモートで発表を見ていただくことにしました。
ようちえん・ほいくえん・こどもえんのみなさん
こんにちは

1年生のおべんきょうをごしょうかい

こくごは かんじもかきます

きょうかしょを おんどくします
.JPG)
さんすうは たしざん ひきざん

せいかつかで そだてたアサガオのたねを
プレゼントしますね

ずこうで いろいろつくったり かいたり
.JPG)
おんがくは うたって おどって

たいいくは うんどう会でかけっこ

マットで ぐるりん
.JPG)
なわとびも するよ
.JPG)
みんなでダンスも たのしいよ
1年生になるといろんなことをがんばって
できるようになるよ
.JPG)
しつもんコーナー どんなふくをきていますか?
みなさんがくるのを たのしみに まってまーす
.JPG)
またねーーー
幼稚園・保育園保育園・こども園の皆さん
ありがとうございました。
1年生のみんなで
先輩として発表をよく頑張りました。
今週は、インフルエンザが流行してきたため
学級閉鎖をしたり交流活動をおさえたりして
感染が広がらないようにしながら頑張ってきました。
保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
年長の皆さんが1年生の学校生活を見学に来るのですが
今回はリモートで発表を見ていただくことにしました。
ようちえん・ほいくえん・こどもえんのみなさん
こんにちは
1年生のおべんきょうをごしょうかい
こくごは かんじもかきます
きょうかしょを おんどくします
さんすうは たしざん ひきざん
せいかつかで そだてたアサガオのたねを
プレゼントしますね
ずこうで いろいろつくったり かいたり
おんがくは うたって おどって
たいいくは うんどう会でかけっこ
マットで ぐるりん
なわとびも するよ
みんなでダンスも たのしいよ
1年生になるといろんなことをがんばって
できるようになるよ
しつもんコーナー どんなふくをきていますか?
みなさんがくるのを たのしみに まってまーす
またねーーー
幼稚園・保育園保育園・こども園の皆さん
ありがとうございました。
1年生のみんなで
先輩として発表をよく頑張りました。
今週は、インフルエンザが流行してきたため
学級閉鎖をしたり交流活動をおさえたりして
感染が広がらないようにしながら頑張ってきました。
保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
地域を学ぶ
図書カードありがとうございました
八戸酒造株式会社様から
図書カードのご寄付をいただきました。
.JPG)
これは青森銀行の
「あおぎんSDGs私募債 未来の創造」
という取組でのご寄付で
SDGsの目標にもつながる取組とのことでした。
.JPG)
読書が好きな子が多く
みんなで読書に取り組んでいますので
新しい本で新しい世界を広げていきたいと思います。
ご寄付くださり
本当にありがとうございました。
図書カードのご寄付をいただきました。
これは青森銀行の
「あおぎんSDGs私募債 未来の創造」
という取組でのご寄付で
SDGsの目標にもつながる取組とのことでした。
読書が好きな子が多く
みんなで読書に取り組んでいますので
新しい本で新しい世界を広げていきたいと思います。
ご寄付くださり
本当にありがとうございました。
2023/02/03 17:10 |
この記事のURL |
夢に向かって(6年生 写真屋さんのお話)
6年生は、総合で「夢」について学習しています。
自分の夢や将来に関わって、
地域の方や先輩方にお話を聞いています。
今日は、お世話になっている写真屋さん
よっしーさんがお話ししてくださいました。

写真屋さんにはいろいろなお仕事がありました。
道具を見せていただいたり

仕事をしている動画を見せていただいたり

卒業アルバムに込められた思いも
お話しいただきました。

質問タイムでも
いろいろ聞くことができました。

写真屋さんのことだけでなく
仕事に関わること 仕事への思いも
たくさんお聞きすることができました。
お忙しい中 本当にありがとうございました。
.JPG)
素敵な写真も見せていただきました
自分の夢や将来に関わって、
地域の方や先輩方にお話を聞いています。
今日は、お世話になっている写真屋さん
よっしーさんがお話ししてくださいました。
写真屋さんにはいろいろなお仕事がありました。
道具を見せていただいたり
仕事をしている動画を見せていただいたり
卒業アルバムに込められた思いも
お話しいただきました。
質問タイムでも
いろいろ聞くことができました。

写真屋さんのことだけでなく
仕事に関わること 仕事への思いも
たくさんお聞きすることができました。
お忙しい中 本当にありがとうございました。
素敵な写真も見せていただきました
雪かき・安全パワーアップ
2年スケート教室、6年生の国体応援のぼり旗も
1月20日、2年生のスケート教室がありました。

新井田インドアリンクのスタッフの皆さんが
指導をしてくださいました。



「すべれるようになったよ!」「片足ですべれたよ!」
できるようになった子いっぱいのスケート教室になりました。
スタッフの皆さんからは
保護者の方へのスケート靴の紐の結び方の
ポイントも教えていただきました。

インドアリンクの皆様ありがとうございました。
保護者の皆様のお手伝いありがとうございました。
1月27日からは八戸の国体が始まります。
国体に向けて6年生が
デザインなど考えて
応援ののぼり旗を作りました。




鹿児島の選手の皆さんの応援のぼり旗です。
国体選手の皆さんがんばってください!
新井田インドアリンクのスタッフの皆さんが
指導をしてくださいました。
「すべれるようになったよ!」「片足ですべれたよ!」
できるようになった子いっぱいのスケート教室になりました。
スタッフの皆さんからは
保護者の方へのスケート靴の紐の結び方の
ポイントも教えていただきました。
インドアリンクの皆様ありがとうございました。
保護者の皆様のお手伝いありがとうございました。
1月27日からは八戸の国体が始まります。
国体に向けて6年生が
デザインなど考えて
応援ののぼり旗を作りました。
鹿児島の選手の皆さんの応援のぼり旗です。
国体選手の皆さんがんばってください!