八戸市立青潮小学校ブログ
最新記事
落ち葉拾い(4の3)
パワーアップタイム
なかよしタイム③
研究授業(2の2)
月別アーカイブ
2025年11月(10)
2025年10月(21)
2025年9月(14)
2025年8月(1)
2025年7月(17)
2025年6月(23)
2025年5月(16)
2025年4月(15)
2025年3月(15)
2025年2月(24)
2025年1月(17)
2024年12月(19)
2024年11月(26)
2024年10月(26)
2024年9月(23)
2024年8月(2)
2024年7月(39)
2024年6月(46)
2024年5月(27)
2024年4月(19)
2024年3月(12)
2024年2月(7)
2024年1月(10)
2023年12月(2)
2023年11月(12)
2023年10月(11)
2023年9月(7)
2023年8月(4)
2023年7月(20)
2023年6月(43)
2023年5月(13)
2023年4月(5)
2023年3月(5)
2023年2月(8)
2023年1月(9)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(7)
2022年9月(29)
2022年8月(13)
2022年7月(8)
2022年6月(40)
2022年5月(14)
2022年4月(5)
2022年3月(1)
2022年2月(1)
2021年12月(11)
2021年11月(28)
2021年10月(3)
2021年8月(2)
2021年7月(5)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(12)
2021年3月(3)
2021年2月(7)
2021年1月(1)
2020年12月(4)
2020年11月(8)
2020年10月(10)
2020年9月(4)
2020年7月(3)
2020年6月(3)
2020年5月(6)
2020年4月(12)
2020年3月(7)
2020年2月(2)
2020年1月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(15)
2019年10月(4)
2019年9月(19)
2019年8月(3)
2019年7月(12)
2019年6月(30)
2019年5月(10)
2019年4月(7)
2019年3月(4)
2019年2月(8)
2019年1月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(4)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(9)
2018年6月(27)
2018年5月(7)
2018年4月(11)
2018年3月(3)
2018年2月(6)
2018年1月(3)
2017年12月(9)
2017年11月(8)
2017年10月(7)
2017年9月(12)
2017年8月(7)
2017年7月(10)
2017年6月(20)
2017年5月(10)
2017年4月(14)
2017年2月(7)
2017年1月(3)
2016年12月(8)
2016年11月(15)
2016年10月(4)
2016年9月(15)
2016年8月(10)
2016年7月(15)
2016年6月(21)
検索
プロフィール
カテゴリ
学習の様子(図工)(3)
キャリア教育(2)
地域行事(7)
体育(11)
学習の様子(40)
地域密着型教育(21)
学校行事(226)
学校紹介(1)
食育(10)
お知らせ(8)
児童の様子(4)
学校生活(170)
PTA活動(26)
部活動(14)
出前講座(7)
学習の様子(総合)(4)
演劇鑑賞会(2)
音楽鑑賞会(1)
保健指導(1)
生活科(4)
昼食(1)
大沼(1)
PTA行事(3)
器楽部(1)
全校集会(1)
校外学習(19)
全校朝会(41)
学級活動(1)
総合学習(5)
学習の様子(社会科)(4)
えんぶり鑑賞会(1)
児童朝会(1)
出前授業(2)
児童会行事(16)
学校の様子(165)
親子学習会(8)
音楽朝会(5)
幼保小(2)
総合学習(まちおこし出前講座)(1)
地域(3)
学習の様子(生活科)(6)
修学旅行(86)
その他(19)
卒業式予行(1)
校内研修(5)
児童会活動(18)
児童会(3)
ジョイントスクール(2)
携帯サイトはコチラ
5年家庭科
6月4日(火)今日は、5年生が家庭科室で実習を行いました。
挑戦したのはこれです。
おいしいお茶に挑戦しました。
ただお湯を沸かして、注ぐだけでは、おいしいお茶ができません。お湯の温度にも気をつけました。おいしくできたのでしょうか?
2024/06/04 14:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
全校朝会(講話)
6月4日(火)今朝の全校朝会は、校長先生のお話です。2階の多目的ホールがスタジオのようになります。
子どもたちは、教室で校長先生のお話を聞いています。
校長先生からは、青潮小学校のよいところは?と聞かれ
みんな各教室で答えていました。
みんなよい姿勢で話を聞くことができました。
2024/06/04 09:00 |
この記事のURL
|
全校朝会
掲額式(PTA会長)
6月3日(月)今日は、前PTA会長さんの掲額式が行われました。
PTA役員の皆様の他に、職員も参加して行われました。
前PTA会長さんは、何と7年間も会長を務めていただきました。
運動会では、毎年すてきなパフォーマンスを見せてくれました。
また、コロナ禍でも工夫しながら青潮まつりを継続させてくれました。
本当にありがとうございました。
これからも青潮小学校を見守ってください。
2024/06/04 07:10 |
この記事のURL
|
PTA活動
手づくり弁当の日
本日6月3日(月)は手づくり弁当の日でした。青潮小学校では、お弁当忘れは一人もいませんでした。準備をしてくださった保護者の皆様に感謝いたします。1年生は、小学校へ入学してから初めての手づくり弁当の日です。みんな笑顔でお弁当を食べていました。
子どもたちの大好物を準備してくださりありがとうございました。
みんな残さず食べることができます。
また、高学年の子は、一緒に作った子たちもいたようです。ご協力ありがとうございました。
2024/06/03 12:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
20mシャトルラン
5月31日(金)青潮小学校では、現在どの学年も新体力テストを行っております。今日は、5年生が20mシャトルランに挑戦していました。
最初は、男子からです。
みんな真剣に取り組んでいました。
最後の子たちは、いい記録を出したようです。
みんながんばりました。
2024/05/31 09:50 |
この記事のURL
|
体育
調理実習(地域ボランティア)
5月30日(木)今日は6年生の調理実習に地域のボランティアの方々がお手伝いに来てくれました。
子どもたちが安全に、そして、おいしく調理できるようにアドバイスをしてくださいました。
しっかり見守ってくださっているので、子どもたちは、安心して取り組むことができました。
お味の方はというと。
みんな満足した表情で食べていました。ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
2024/05/30 18:40 |
この記事のURL
|
地域密着型教育
写生会(5年)
5月29日(水)今日は、5年生が海安寺に写生会に行きました。
みんなで元気よく住職さんにあいさつをしました。
子どもたちは、さっそく絵を描き始めました。
この子たちは、本堂に挑戦です。
山門を描いている子たちもいました。
山門の横にある、竜神堂を描いている子もいます。
どんな絵ができるのでしょうか。楽しみにしていてください。また、写生させていただいた海安寺のみなさま、本当にありがとうございました。
2024/05/29 09:20 |
この記事のURL
|
学習の様子(図工)
調理実習(6年)
5月28日(火)今日は6年2組が調理実習に挑戦しました。
挑戦したのは、「スクランブルエッグ」です。
まずは、先生がポイントを説明しました。子どもたちは、集中して話を聞いていました。その後は、調理開始です。
卵を割る作業も、慣れている子とそうでない子がいました。何事も経験が大事です。
今日の実習を生かして、ぜひ家でも挑戦してみてくださいね。
2024/05/28 09:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
全校朝会(表彰)
5月28日(火)今朝の全校朝会は、今年度最初の表彰を行いました。司会は、計画委員です。
最初は、校長先生に朝のあいさつです。
表彰は、2つの部活です。まずは、女子バスケです。
続いて、野球部です。野球部は、次に県大会があります。がんばってください。
その後は、体育主任の先生から水泳についての約束を教えてもらいました。
来月は、水泳教室が行われます。安全に泳ぎましょうね。
2024/05/28 08:20 |
この記事のURL
|
全校朝会
パワーアップタイム
5月24日(金)運動会で中断していたパワーアップタイムが始まりました。金曜日は、2・4・6年がマラソン。1・3・5年はバーピー運動です。
これから新体力テストも実施します。
心も体も健全な子どもの育成に励んでいきたいと思います。
2024/05/24 11:50 |
この記事のURL
|
学校生活
1242件中 351~360件目
<<前へ
34
|
35
|
36
|
37
|
38
次へ>>