八戸市立大久喜小学校

心を一つに~観光まつりに、よさこい、そして出店!~

 8日、種差観光まつりが行われました。連日の雨で芝生の状態が良くないということで公民館での開催となりましたが、よさこい演技、凧揚げ審査と子どもたちは大活躍してくれました。また、昨年度に引き続き、出店も大好評でした。今年は「おやじの会」が中心になり、お母さん方も加わって、息の合ったところを見せてくれました。あんこう汁、つぶ、たこ、ホットドッグ、かき氷などバラエティに富んだメニューに観光客の皆さんも喜んでいました。お疲れ様でした。


2018/07/12 08:40 | この記事のURL

早ね早起き朝ごはん朝ウンチ~わくわく健康会議~

 29日、1学期末の参観日があり、「おなか博士になろう!」ということで、わくわく健康会議を参観していただきました。児童と保護者が一緒におなかの仕組みやうんちについて、おなかの菌について学習しました。大切なことは「早ね早起き朝ごはん朝ウンチ」です。これからの季節、冷たいものを口に入れる機会が増えます。是非、生活リズムを崩さず、健康な生活を送れることを願っています。


2018/07/02 10:20 | この記事のURL

上手にできたよ~ウニ殻むき体験~

 20日、恒例のウニ殻むき体験が行われました。これは、大久喜・法師浜生産部会のご厚意により、毎年行われており今年で15回目になります。生産部会の皆さんはじめPTAや地域の方々にもご協力していただき、子どもたちは専用スプーンを使って一生懸命、身をすくっていました。さすがに高学年になるときれいに選り分けていますが、1年生もとても頑張っていました。
身を選り分けた後は、家から持ってきたご飯と一緒にウニを食べました。みんなで海の恵みと地域の皆様に感謝しながらおいしくいただきました。


2018/06/20 16:00 | この記事のURL

お隣の国「韓国」を知ろう~国際交流学習~

 11日、国際交流員のパクスヨンさんをお招きし、韓国の歴史や文化にふれる国際交流学習が行われました。パクさんは4回目の来校となり、子どもたちとも顔なじみです。スライドを使って分かりやすく韓国の食文化や日本との風習の違いを説明してくださいました。子どもたちは「えー」、「そうなんだ」と自分たちの生活の違いに驚いていました。今後は他国の国際交流員とも学習する予定です。


2018/06/12 09:30 | この記事のURL
877件中 245~248件目    <<前へ  60 | 61 | 62 | 63 | 64  次へ>>