八戸市立大久喜小学校

自分の命は自分で守ろう~交通安全教室~

 16日、交通安全教室が行われました。種差駐在所長の白山さん、南浜交通指導隊の深川さん、髙橋さんをお招きし、交通事故から自分の命を守る学習をしました。低学年は歩行指導を、中高学年は自転車指導を中心に左右確認の仕方や自転車の操作技術の確認をし、実践的な学習ができました。また、PTAの交通安全委員会の皆さんも応援に来てくださいました。今年1年、交通事故がないように、学校でも指導していきたいと思います。


2018/04/20 15:40 | この記事のURL

学校のマーク「校章」の4つの願い

 11日の全校朝会で、学校のマーク「校章」についてお話しました。昭和35年に制定された校章には4つの願いが込められています。1つは「大」の文字で、力強く大地を踏みしめ天に向かって成長する。2つめはウミネコ。八戸市の鳥であり、大久喜漁港のシンボルです。3つめは縦の線。これは校歌にもある世界の果てまで連なる広がる空・海・平和を。そして、校章をかたどる丸い輪は、すべて円満におだやかに、という意味だそうです。約60年前の校章の願いは、「夢に向かってやさしく、たくましく生きる大久喜の子」という現在の教育目標にも生きています。


2018/04/13 13:40 | この記事のURL

ようこそ大久喜小学校へ~入学式~

 9日、かわいい新入生3名を迎える入学式が行われました。
お礼の挨拶や代表の言葉など3人一人一人に大事な役目があります。3人とも見事に役割を果たしました。また、心待ちにしていた2~6年生のお兄さん・お姉さん方も大歓迎。仲よく遊びましょう、分からないことは何でも聞いてください、と呼びかけていました。新1年生3名を加えて全校児童34名で平成30年度のスタートです。


2018/04/13 12:50 | この記事のURL

1年間、がんばりました!~修了式~

 26日、1年間の全ての学習を成し遂げた式、修了式がありました。各学年の代表の子どもが修了証書を受け取り、全校児童43名が無事1つ上の学年にあがることになりました。
 大久喜小学校の皆さんはこの1年大変よく頑張りました。そして、みんなの頑張りを応援してくれた家族に先生に友達に感謝しながら、春休みを過ごすてほしいと思います。
 4月6日、新任式で元気な笑顔でお会いしましょう。


2018/03/29 15:40 | この記事のURL
854件中 241~244件目    <<前へ  59 | 60 | 61 | 62 | 63  次へ>>