八戸市立大久喜小学校

走る!走る!2年生!

2年生が,11月4日の「校内マラソン大会」に向けて,9月末頃から学級独自に朝マラソンを始めています。
「継続は力なり」を合い言葉に,毎日,朝の学習,読書の前に2年生10名が元気いっぱい校庭を走っています。
それぞれが,自分の目標に向かってがんばる姿は,とてもかっこいいですね。マラソン大会では,きっとその成果が出ることでしょう。
画像

2011/10/12 12:50 | この記事のURL今日の話題

浜地区新人戦

野球部が、種差小学校と連合で、浜地区新人戦に出場しました。
連合チームでは、公式戦初試合です。
画像

画像

これまで、何回かの合同練習を経て臨んだ試合でした。
どんな展開になるか心配でしたが、守備では、選手たちの一生懸命さが輝き、ベンチ&応援団(応援団も2倍!)が盛り上がる好プレーが見られ、延長戦に・・・
しかし、残念ながら、一歩及ばず1回戦敗退となりました。
画像

画像

公式戦は、来春までありません。秋・冬の練習で、一人一人のスキルアップを目指してがんばってほしいと思います。

2011/10/10 10:20 | この記事のURL部活動

大久喜小学校の花「ハマギク」

大久喜海岸の秋を彩る花ハマギクが咲いています。
強いやませに負けることなく,毎年咲き続けるたくましいキク科の花です。
北半球に250種類あるといわれるキク科の中でも,数少ない野生種です。
本校児童が,ハマギクのように逆境に負けずたくましく成長していくことを願い,平成14年9月30日に「大久喜小学校の花」に決めました。
花言葉は,「友愛」「逆境に挑む」など・・・ 9月~11月が見頃です。
画像


校門近くのハマナスの実もきれいです。
画像

2011/10/07 12:10 | この記事のURLその他

ゆぶ~~い!

1・2年生の浜小屋学習です。
今日は,囲炉裏でお餅を焼き,お餅をいただきながら,昔の暮らしや遊び,浜での仕事についてお話を伺いました。

囲炉裏に火が入り,餅をのせると・・・ 煙がもくもく!
1・2年の子供たちは,目をしばしばさせて,涙を流して,
「ゆぶ~い,ゆぶ~い・・・」と・・・
この方言も,実は,この浜小屋学習の中で,おじいさんたちから教えられた言葉の一つです。
画像

画像

画像

2011/10/06 15:10 | この記事のURL海の活動
887件中 829~832件目    <<前へ  206 | 207 | 208 | 209 | 210  次へ>>