八戸市立大久喜小学校
月別アーカイブ
2025年2月(10)
2024年7月(8)
2024年3月(3)
2023年12月(2)
2023年10月(2)
2023年9月(6)
2023年6月(4)
2023年5月(7)
2023年2月(1)
2022年11月(2)
2022年10月(1)
2022年9月(12)
2022年8月(1)
2022年6月(8)
2022年5月(1)
2022年4月(1)
2021年10月(22)
2020年9月(25)
2020年4月(1)
2020年2月(1)
2020年1月(1)
2019年11月(4)
2019年10月(4)
2019年9月(4)
2019年8月(2)
2019年7月(3)
2019年6月(12)
2019年5月(3)
2019年4月(4)
2019年3月(7)
2019年2月(11)
2019年1月(6)
2018年12月(4)
2018年11月(10)
2018年10月(11)
2018年9月(9)
2018年8月(4)
2018年7月(6)
2018年6月(6)
2018年5月(9)
2018年4月(5)
2018年3月(6)
2018年2月(4)
2018年1月(3)
2017年12月(5)
2017年11月(7)
2017年10月(6)
2017年9月(6)
2017年8月(3)
2017年7月(8)
2017年6月(5)
2017年5月(7)
2017年4月(4)
2017年3月(8)
2017年2月(5)
2016年12月(3)
2016年11月(5)
2016年4月(6)
2016年3月(4)
2016年2月(9)
2016年1月(8)
2015年12月(3)
2015年11月(6)
2015年10月(8)
2015年9月(13)
2015年8月(2)
2015年7月(8)
2015年6月(16)
2015年5月(3)
2015年4月(4)
2015年3月(8)
2015年2月(8)
2015年1月(7)
2014年12月(9)
2014年11月(14)
2014年10月(7)
2014年9月(15)
2014年8月(3)
2014年7月(6)
2014年6月(13)
2014年5月(5)
2014年4月(4)
2014年3月(5)
2014年2月(16)
2014年1月(4)
2013年12月(6)
2013年11月(9)
2013年10月(13)
2013年9月(10)
2013年8月(2)
2013年7月(10)
2013年6月(14)
2013年5月(6)
2013年4月(8)
2013年3月(5)
2013年2月(10)
2013年1月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(17)
2012年10月(4)
2012年9月(9)
2012年8月(1)
2012年7月(2)
2012年3月(18)
2012年2月(25)
2012年1月(15)
2011年12月(18)
2011年11月(25)
2011年10月(21)
2011年9月(32)
2011年8月(11)
2011年7月(9)
検索
プロフィール
カテゴリ
今日の話題(168)
図書室より(37)
保健室より(12)
その他(19)
校外学習(48)
海の活動(23)
部活動(7)
外部から(46)
お知らせ(1)
修学旅行(18)
学校行事(34)
総合的な学習(2)
生活科(1)
携帯サイトはコチラ
浜地区新人戦
野球部が、種差小学校と連合で、浜地区新人戦に出場しました。
連合チームでは、公式戦初試合です。
これまで、何回かの合同練習を経て臨んだ試合でした。
どんな展開になるか心配でしたが、守備では、選手たちの一生懸命さが輝き、ベンチ&応援団(応援団も2倍!)が盛り上がる好プレーが見られ、延長戦に・・・
しかし、残念ながら、一歩及ばず1回戦敗退となりました。
公式戦は、来春までありません。秋・冬の練習で、一人一人のスキルアップを目指してがんばってほしいと思います。
2011/10/10 10:20 |
この記事のURL
|
部活動
大久喜小学校の花「ハマギク」
大久喜海岸の秋を彩る花ハマギクが咲いています。
強いやませに負けることなく,毎年咲き続けるたくましいキク科の花です。
北半球に250種類あるといわれるキク科の中でも,数少ない野生種です。
本校児童が,ハマギクのように逆境に負けずたくましく成長していくことを願い,平成14年9月30日に「大久喜小学校の花」に決めました。
花言葉は,「友愛」「逆境に挑む」など・・・ 9月~11月が見頃です。
校門近くのハマナスの実もきれいです。
2011/10/07 12:10 |
この記事のURL
|
その他
ゆぶ~~い!
1・2年生の浜小屋学習です。
今日は,囲炉裏でお餅を焼き,お餅をいただきながら,昔の暮らしや遊び,浜での仕事についてお話を伺いました。
囲炉裏に火が入り,餅をのせると・・・ 煙がもくもく!
1・2年の子供たちは,目をしばしばさせて,涙を流して,
「ゆぶ~い,ゆぶ~い・・・」と・・・
この方言も,実は,この浜小屋学習の中で,おじいさんたちから教えられた言葉の一つです。
2011/10/06 15:10 |
この記事のURL
|
海の活動
がんばる6年生!
昨日行われた,第64回市内児童生徒お話弁論大会で,本校から出場した髙橋慶滉さんが,「東日本大震災を経験して」という演題でお話をし,優良賞をいただきました。
とてもうれしそうな慶滉さん,緊張したそうですが,よい経験をすることができましたね。
そして,今朝の発表朝会では,6年生が修学旅行の報告会を開いてくれました。
一人一人のスピーチとスライドの上映を全校で楽しむことができました。
2011/10/05 10:50 |
この記事のURL
|
今日の話題
854件中 797~800件目
<<前へ
198
|
199
|
200
|
201
|
202
次へ>>