八戸市立大久喜小学校

2月の図書室

2月も中旬に入りました。
今月の図書室は,今月の生活目標「好き嫌いなく何でも食べよう」に焦点を当て,
『知っておこう! 食べ物のひみつ』 をテーマに特集を組んでいます。

2月は,節分,手作り弁当の日,バレンタインデーなど,「食」に関する話題も多いほか,3,4年生は,潮風タイムで,ところてんや豆腐づくりなどに取り組んでいます。
この機会に,「食」への関心を深めてほしいと思っています。
画像


休み時間は,読書や,歴史上の人物カード(伝記シリーズ)のカードバトルで賑わっています。
画像

画像

2012/02/15 14:50 | この記事のURL図書室より

卒業記念イベント第2弾!

6年生が,卒業の記念に企画したイベント(家庭科 ふれあいの輪を広げよう)の第2弾として,大久喜保育を訪問しました。
これは,子供たちから出てきた企画で,普段交流している大久喜保育園の園児との関わりの中で,自分にできることを見つけて実行する,ということをねらいに行われました。

交流の内容は,ワークショップ形式で,6年生が,積み木,バルーンアート,おままごと,ねんどの4つのコーナーを担当し,好きな場所で遊んでもらうというものです。
4月に1年生になる園児たちは,6年生に遊んでもらうのがうれしくて,くっついたり,引っ張ったり,お話ししたり・・・ 大喜びでした。

6年生は,小さい子どもたちに喜んでもらおうと,いろいろ考えて準備をして,当日を迎えました。貴重な思い出と経験になったのではないでしょうか。
とっても,いいお兄さん,お姉さんでしたよ。
画像画像











画像画像
2012/02/14 16:30 | この記事のURL今日の話題

挑戦!なわとび発表会

なわとび発表会が行われ,全校児童が,それぞれ,23種目の中から挑戦したい種目を選んで発表しました。

低学年でも,むずかしい隼跳びや燕跳びに挑戦したり,高学年になると,後隼跳びや後燕跳びなどを跳び続ける子がいたりして,会場からは,「すご~い!」「かっこいい!」という声が聞かれるなど,拍手喝采でした。

子どもたちは,この発表会を目標に頑張ってきただけでなく,ここで,すごい技やかっこいい先輩たちを見て,『来年は・・・・』と,新たな目標や意欲を膨らませて育っていきます。

見に来てくださったご家族の皆さん,応援ありがとうございました。
画像画像











画像画像











画像画像










2012/02/14 15:50 | この記事のURL今日の話題

アワビ!イカ焼き!タコ飯!

今日の手作り弁当の日は,縦割り班交流でした。
朝から楽しみにしていたお弁当ですが, さすがは,大久喜!
終わった後,先生方に聞いてみると,「アワビのステーキ」「イカ焼き」「タコ飯」「ひじきご飯」などなど・・・
ちょっと他ではないようなメニューではありませんか!?写真がないのが残念です。
郷土の味が,お弁当にもしっかり出ている大久喜のお弁当でした。
画像画像
2012/02/13 14:50 | この記事のURL今日の話題
854件中 709~712件目    <<前へ  176 | 177 | 178 | 179 | 180  次へ>>