八戸市立大久喜小学校

雪文字?

画像

6年生の女の子たちが、なにやら一生懸命やっていました。
「せんせ~い、ブログに載せて!」
と、リクエストされたので、卒業記念のお祝いとして載せてみました。
画像

      ちょっとわかりにくい?「大久喜小」
画像

2012/02/21 17:20 | この記事のURL今日の話題

太平洋を渡った千羽鶴

先日,元八戸市の国際交流員をされていた,アリサ・トビンさん(在ヒューストン日本領事館勤務)を通じて,アメリカテキサス州エルパソ市の小・中・高校生が作った千羽鶴が大久喜小学校に届けられました。
一緒に入っていた手紙には,こうありました。
「エルパソは日本ととても離れていますが,地震の被害に遭われた方たちを心から心配しています。復興という希望がよりよい日本を築いていくと信じているので,悲しみを乗り越えて頑張ってくださいね。」
そして,日本領事館の副領事の方からの手紙には,各地からたくさんの支援が寄せられているものの受け入れ先がなかなか見つからないとありました。

千羽鶴には,英語やたどたどしい日本語で,励ましのメッセージなどが書いてありました。また,現地在住の日本の方がこのプロジェクトを支援した旨のお手紙もありました。

子どもたちには,臨時朝会を開き,今回の経緯を伝えましたが,実際に千羽鶴を手にして,感激した様子でした。
太平洋を渡った千羽鶴が,日本とエルパソの方々の温かい気持ちをつなぎ,架け橋となってくれるよう,私たちもこれから,心を込めてその思いに応えていきたいと思っています。

画像

画像

画像

画像



2012/02/20 18:40 | この記事のURL今日の話題

とうふづくり

3年生が,潮風タイム(総合的な学習)で,塩づくりの発展として「とうふづくり」を行いました。
自分たちが畑で育てた大豆も使っています。
「本当にできるのかな??」と思いながら,「まずやってみよう!!」と挑戦した様子でしたが,結果,ばっちり大成功!!
濃厚で,甘みを感じる美味しいとうふができあがって,みんな満足だったようです。
また,おからを使ったホットケーキも,学校中にいいにおいが広がり,美味しくいただいたようですよ。
画像  
画像

2012/02/17 16:10 | この記事のURL海の活動

朝のお話ブックバイキング 2月

今年度最後の朝のお話ブックバイキングがありました。
1年間で全9回,先生方もそれぞれいろいろな思いをもって選書しました。
子どもたちも,毎回楽しみにお話の部屋へ出かけていきました。読み聞かせが大好きな子どもたちです。
画像

画像

画像

今回登場したお話は,以下の通りです。
  
       青い龍と黄色い龍
       雪窓
       100万回生きたねこ
       ゾウの長い鼻には,おどろきのわけがある
       おひなさまの話
       キツネのまいもん屋
       がっこうかっぱのイケノオイ
       へっぽこまじょこニコとキキ
       ラーメンちゃん
                     


2012/02/16 14:40 | この記事のURL図書室より
854件中 705~708件目    <<前へ  175 | 176 | 177 | 178 | 179  次へ>>