根中祭 成功裡に終わる
10月23日(日)根城中学校文化祭「根中祭」が行われ、成功裡に終えることができました。生徒会が考えてくれた今年度のテーマ「繋ぐ」は、仲間同士、そしてこの根城中の伝統を守るべき先輩から後輩へのメッセージを繋ぐこという素敵な目標を与えてくれました。
生徒のアンケート結果を見ても、ほとんどが「よくできた・だいたいできた」の肯定的評価で本当にうれしく思います。 何よりも「自分の満足度・達成感」に百点をつけた生徒が実に278人(昨年度は222人)いたことが、大成功だったことを物語っています。また、根中祭全体としては、実に329人が百点をつけてくれました。この達成感が、自信や次への意欲につながっていくと確信しています。
生徒のアンケート結果を見ても、ほとんどが「よくできた・だいたいできた」の肯定的評価で本当にうれしく思います。 何よりも「自分の満足度・達成感」に百点をつけた生徒が実に278人(昨年度は222人)いたことが、大成功だったことを物語っています。また、根中祭全体としては、実に329人が百点をつけてくれました。この達成感が、自信や次への意欲につながっていくと確信しています。

2016/10/26 10:00 |
この記事のURL |
根城地区自主防災会防災訓練
10月15日(土)に行われた根城地区自主防災訓練に「地域の防災に一住民として中学生が加わり、防災の一翼を担う」という意図のもと、全校生徒が参加させていただきました。
◆1学年は、避難時に煙ハウスを通り煙の怖さを体験しました。
◆代表生徒による①倒壊家屋から救出された人の手当と搬送②消火訓練③給水車からの飲料水確保④心肺蘇生並びにAEDの活用の仕方⑤地震体験車による東日本大震災体験
◆全校生徒による身近にあるストッキングを使った応急処置体験を行い、災害への対応のあり方を学びました。
今後の課題としては、「近くに住んでいる要支援者」とできる限り面識をもち、何かあったら手助けができる体制づくりです。
◆1学年は、避難時に煙ハウスを通り煙の怖さを体験しました。
◆代表生徒による①倒壊家屋から救出された人の手当と搬送②消火訓練③給水車からの飲料水確保④心肺蘇生並びにAEDの活用の仕方⑤地震体験車による東日本大震災体験
◆全校生徒による身近にあるストッキングを使った応急処置体験を行い、災害への対応のあり方を学びました。
今後の課題としては、「近くに住んでいる要支援者」とできる限り面識をもち、何かあったら手助けができる体制づくりです。

2016/10/17 11:20 |
この記事のURL |
新生徒会役員認証

新生徒会長の蹴揚祐斗くんからは、「あいさつがよく、明るく楽しい学校にするためみんなが楽しめる企画を心がけ有意義な生徒会にします」と豊富が述べられました。
2016/10/13 10:50 |
この記事のURL |
緑と花のコンテストの入賞結果
1.団体花壇の部 八戸市中学校長会会長賞
2.中学校作文の部
①八戸市長賞 安ヶ平唯花
②八戸商工会議所会頭賞 髙橋 芽瑠
③八戸青年会議所理事長賞 太田実彩貴
表彰式は、10月19日(水)に八戸グランドホテルで行われます。
2.中学校作文の部
①八戸市長賞 安ヶ平唯花
②八戸商工会議所会頭賞 髙橋 芽瑠
③八戸青年会議所理事長賞 太田実彩貴
表彰式は、10月19日(水)に八戸グランドホテルで行われます。

2016/10/07 10:10 |
この記事のURL |