根中祭 テーマ「響」のもと大盛況に終わる
10月22日(日)に根城中学校文化祭「根中祭」が行われ、成功裏に終えることができました。
生徒会執行部が考えてくれた今年度のテーマ「響~ひびく~」は、心や思いがみなさんに響くようにと願いを込められたものです。歌声や音色が響き、演劇での感動が心に響き、何とも言えない充実感を持って終えられることが目標です。
生徒のアンケート結果を見ても、ほとんどが「よくできた・だいたいできた」の肯定的評価が高く、本当にうれしく思います。
何よりも「自分の満足度・達成感」に百点をつけた生徒が実に253人いたことが、大成功だったことを物語っています。また、根中祭全体としては、実に283人が百点をつけてくれました。この達成感が、自信や次への意欲にきっとつながっていきます。
生徒会執行部が考えてくれた今年度のテーマ「響~ひびく~」は、心や思いがみなさんに響くようにと願いを込められたものです。歌声や音色が響き、演劇での感動が心に響き、何とも言えない充実感を持って終えられることが目標です。
生徒のアンケート結果を見ても、ほとんどが「よくできた・だいたいできた」の肯定的評価が高く、本当にうれしく思います。
何よりも「自分の満足度・達成感」に百点をつけた生徒が実に253人いたことが、大成功だったことを物語っています。また、根中祭全体としては、実に283人が百点をつけてくれました。この達成感が、自信や次への意欲にきっとつながっていきます。

2017/10/27 10:40 |
この記事のURL |
根城地区自主防災会訓練終わる
10月14日(土)に根城地区防災訓練が実施され、根城中学校全校生徒が参加させてもらいました。この取組は、「根城の名を上げる」のスローガンののもと、根城地区を元気にするというものです。
今年度は、大きな柱として、避難所の開設に取り組みました。そのひとつとして、段ボールを活用した居住空間づくりです。
代表生徒による、けが人の手当と搬送並びに心肺蘇生を行い、全校で実際の動きをイメージしました。
最後に、地域の方々にけが人になってもらい、身近なものを活用した応急手当に全校生徒が取組ました。
絵に描いた餅では、意味がありません。今年度は、特に実効性を強く意識しました。
今年度は、大きな柱として、避難所の開設に取り組みました。そのひとつとして、段ボールを活用した居住空間づくりです。
代表生徒による、けが人の手当と搬送並びに心肺蘇生を行い、全校で実際の動きをイメージしました。
最後に、地域の方々にけが人になってもらい、身近なものを活用した応急手当に全校生徒が取組ました。
絵に描いた餅では、意味がありません。今年度は、特に実効性を強く意識しました。

2017/10/18 10:20 |
この記事のURL |
秋季大会H29の結果
9月16日(土)・17日(日)・19日(火)の3日間で熱戦が繰り広げられた秋季大会の結果をお知らせいたします。
優 勝[男子ソフトテニス競技&男子バレーボール競技]
準優勝[女子ソフトテニス競技&女子柔道競技ベストの部]
3 位[水泳女子総合&卓球競技女子]
個人戦も以下の通り、よく頑張ってくれました。
応援ありがとうございました。
優 勝[男子ソフトテニス競技&男子バレーボール競技]
準優勝[女子ソフトテニス競技&女子柔道競技ベストの部]
3 位[水泳女子総合&卓球競技女子]
個人戦も以下の通り、よく頑張ってくれました。
応援ありがとうございました。

2017/09/22 09:10 |
この記事のURL |
市中体秋季大会壮行式
9月14日(木)に市中体秋季大会壮行式が行われました。
夏季大会が終わって、あるいは県中体が終わって3年生が引退し、2年生のリーダーシップのもと、新チーム一丸となって練習に励んできました。
壮行式の見どころは、「各部の決意表明とエール」。気迫のこもったよい決意表明でした。そして全校生徒で歌う応援歌「堅き友情」でした。大いなる盛り上がりを実感できました。
大会では、是非、根城の名を上げてきてほしいと願っています。
夏季大会が終わって、あるいは県中体が終わって3年生が引退し、2年生のリーダーシップのもと、新チーム一丸となって練習に励んできました。
壮行式の見どころは、「各部の決意表明とエール」。気迫のこもったよい決意表明でした。そして全校生徒で歌う応援歌「堅き友情」でした。大いなる盛り上がりを実感できました。
大会では、是非、根城の名を上げてきてほしいと願っています。

2017/09/14 16:10 |
この記事のURL |