5月12日【修学旅行23】

その昔石川さゆりが歌ってましたよ「北へ帰る人の群れは誰も無口で~♪」まー、あれは確か青森駅に降りてからの様子だったと思いますが、画像からもどことなくお疲れの様子を感じ、これは帰りの新幹線は無口で爆睡でしょうと予想をしております。
新幹線は定刻通り16:27に上野を発車。
となると八戸駅到着も定刻通り19:08となると思います。学校着はおそらく20:00過ぎになるでしょうか。ご家族の皆さん、お待たせしました。ようやく帰ってきますよ!生徒のみなさんは修学旅行の残り時間を惜しみながら楽しいひと時を過ごしてきてくださいね~。
保護者の皆様へ
お迎えに来ていただく際は、職員玄関側はバスが入るため駐車をすることができません。ご理解ご協力をお願いいたします。
2023/05/12 16:40 |
この記事のURL |
5月12日【修学旅行22】
こちら国立科学博物館に潜入取材をしている特派員からの情報提供です。現在、国立科学博物館では、特別展で「恐竜博」をやっているそうで、これは日時予約が必要なものなので、予約をしていれば見ることができているのでしょう。
画像はどうみてもトリケラトプスあたりの骨ですよねぇ。ということは見れたといことですね。
私は現在、ブログを打ちながらキンチョール片手に飛び回るハエと格闘中です。
画像はどうみてもトリケラトプスあたりの骨ですよねぇ。ということは見れたといことですね。
私は現在、ブログを打ちながらキンチョール片手に飛び回るハエと格闘中です。

2023/05/12 15:20 |
この記事のURL |
5月12日【修学旅行21】

ついに最後の目的地に到着し、上野界隈を班別自主研修中の修学旅行隊。
上野周辺というと、やはり何といっても動物園、国立博物館、科学博物館、西洋美術館、なんかが立ちならぶエリアですよね。しかし、ここは修学旅行の締めとして学を修めるべく、是非とも湯島天神へ赴き学問の神様にあやかってきたいところではあります。学問の神様「菅原道真公」の力をもって、湊中3年生の学力をグイグイと伸ばしていただけたら、幸せなことこの上ないです。
個人的には、動物園で動かないハシビロコウさんとにらめっこをしているのも嫌いではありません。
画像は彼の有名なクジラの像前で集合写真を撮る様子を撮影してみたものです。
2023/05/12 15:00 |
この記事のURL |
5月12日【修学旅行⑳】
♪お昼休みはウキウキwatching あっちこっちそっちどっちいいとも♪
ちょうどお昼となりました。
ランチの様子が届きましよ~。今日のお昼はPIZZA!美味しそうですよね~。
ちなみに今日の給食は「小松菜と高野豆腐のみそ汁・とりの生姜焼き・キャベツの彩煮」です。
ちょうどお昼となりました。
ランチの様子が届きましよ~。今日のお昼はPIZZA!美味しそうですよね~。
ちなみに今日の給食は「小松菜と高野豆腐のみそ汁・とりの生姜焼き・キャベツの彩煮」です。

2023/05/12 12:00 |
この記事のURL |
5月12日【修学旅行⑲】

これですこれ。
ガラス張りの床。眼下に広がる鉄骨の嵐。吸い込まれそうに感じてしまう不思議な感覚。ゾクゾクしますねぇ。
でも御覧のとおり、とっても楽しそうです。
そろそろ昼食会場へ移動して、東京での最後のランチになります。
この後も分刻みでスケジュールは組まれております。
さぁ、食後は最後のミッション「班別自主研修」。まだまだ旅は終わらせない!八戸にも戻らない!もう少し東京にいたっていいじゃないか、修学旅行だもの。
2023/05/12 11:30 |
この記事のURL |
5月12日【修学旅行⑱】

新たな画像が特派員から届きましたよ。
雲一つないとはいかないまでも、晴れているおかげで東京近郊の街並みが一望できていいですね~。スカイツリーに行くと、関東平野って本当に日本一広いんだなぁって実感できちゃうんですよね。社会科見学です。
夜に行くと、どこまでも果てしなく続く明かりが昼とは違う都会っぷりを教えてくれますよね。
逆光により、加工をしなくても個人情報が保護されるレベルでお顔が確認できないのは、ご愛嬌ということで。
2023/05/12 11:20 |
この記事のURL |
5月12日【修学旅行⑰】

こちらは本日出発前の記念撮影。
ホテルの中庭にて。パシャリと。
ひとまずみんな元気そうで何よりです!
ブログには1枚しか画像上げられなくて、更新回数だけ多くで中身がないですがごめんなさいね。
2023/05/12 10:00 |
この記事のURL |
5月12日【修学旅行⑯】
おはよーございます!
いよいよ修学旅行も3日目、最終日となりました。
2日間お世話になったホテルをチェックアウトし、現在地上340m付近に滞在している頃です。高所恐怖症の方には耐えられない時間になりますが、私なんかは高いところ大好きなので喜んで床がガラス張りの場所なんかに行っちゃいます。
画像はご存知、東京スカイツリーでございます。下から見上げた時の威圧感ときたら半端ないですよね。
いよいよ修学旅行も3日目、最終日となりました。
2日間お世話になったホテルをチェックアウトし、現在地上340m付近に滞在している頃です。高所恐怖症の方には耐えられない時間になりますが、私なんかは高いところ大好きなので喜んで床がガラス張りの場所なんかに行っちゃいます。
画像はご存知、東京スカイツリーでございます。下から見上げた時の威圧感ときたら半端ないですよね。

2023/05/12 09:50 |
この記事のURL |
5月11日【修学旅行⑮】
いよいよ魔法が解ける時間になってしまいました。
おっと、急いでゲート出ようとしているそこの君!どうぞ、靴は脱げてもちゃんと履いておいで。王子様、スニーカは届けてくれませんよ。
生徒のみんなはさぞかし素敵な夢を見ることができたのではないでしょうか?
不思議ですよねー。あの場所に行くと大人もワクワクしちゃいますもんね。
あとは無事にシャトルバスに乗ってホテルにたどり着いて…風呂・日記を済ませて夢の続きをどうぞ。
明日も5:30起床だよ。しかもチェックアウトがあるから荷物をまとめて、忘れ物ないようにしないとね。
それでは明日の天気予報です。
明日の東京は、晴れ時々曇り
最高気温21℃ 最低気温14℃
降水確率午前20% 午後30%となっております。
スカイツリーから関東平野を一望したり、富士山を眺めたりすることは何とかできそうです。
帰宅まであと23時間…。
それではみなさん、今度こそまた明日!
See you next time.To be continued.
おっと、急いでゲート出ようとしているそこの君!どうぞ、靴は脱げてもちゃんと履いておいで。王子様、スニーカは届けてくれませんよ。
生徒のみんなはさぞかし素敵な夢を見ることができたのではないでしょうか?
不思議ですよねー。あの場所に行くと大人もワクワクしちゃいますもんね。
あとは無事にシャトルバスに乗ってホテルにたどり着いて…風呂・日記を済ませて夢の続きをどうぞ。
明日も5:30起床だよ。しかもチェックアウトがあるから荷物をまとめて、忘れ物ないようにしないとね。
それでは明日の天気予報です。
明日の東京は、晴れ時々曇り
最高気温21℃ 最低気温14℃
降水確率午前20% 午後30%となっております。
スカイツリーから関東平野を一望したり、富士山を眺めたりすることは何とかできそうです。
帰宅まであと23時間…。
それではみなさん、今度こそまた明日!
See you next time.To be continued.

2023/05/11 21:00 |
この記事のURL |
5月11日【修学旅行⑭】

続きが出るかわかりません!なんて言ってたら、画像が届いたので続き出ます!
時刻は20:00。あちらではパレードが始まりましたよ。
何か画像見てるだけでメロディーが頭の中をぐ~るぐるですね。
なかなか、生徒の画像は撮れていないようですがご容赦ください。雰囲気をお裾分けです。
2023/05/11 20:00 |
この記事のURL |