下長中学校
八戸市立下長中学校のBlogです。
月別アーカイブ
2025年7月(7)
2025年6月(5)
2025年5月(3)
2025年4月(3)
2024年10月(2)
2024年9月(8)
2024年3月(1)
2024年2月(1)
2024年1月(3)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(2)
2023年9月(6)
2023年8月(2)
2023年7月(5)
2023年6月(4)
2023年5月(4)
2023年4月(5)
2023年3月(2)
2023年2月(2)
2023年1月(2)
2022年12月(2)
2022年11月(2)
2022年10月(2)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(2)
2022年6月(5)
2022年5月(5)
2021年10月(2)
2021年9月(2)
2021年8月(1)
2021年7月(10)
2021年6月(1)
2021年5月(1)
2021年1月(1)
2020年9月(2)
2020年8月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(10)
2020年3月(10)
2019年12月(1)
2019年9月(9)
2018年9月(1)
2018年7月(1)
2018年6月(3)
2017年9月(3)
2017年8月(1)
2017年7月(1)
2017年6月(4)
2015年9月(5)
2015年8月(6)
2015年6月(4)
2015年2月(10)
2015年1月(8)
2014年12月(6)
2014年11月(13)
2014年10月(11)
2014年9月(13)
2014年8月(6)
2014年7月(12)
2014年6月(13)
2014年5月(2)
2013年3月(1)
2012年9月(3)
2012年6月(1)
2012年4月(1)
2012年3月(5)
2012年2月(7)
2012年1月(3)
2011年12月(3)
2011年9月(1)
2011年6月(2)
2011年5月(2)
2010年12月(1)
2010年9月(2)
2010年6月(10)
2010年3月(10)
2010年2月(10)
2009年12月(2)
2009年11月(2)
2009年10月(7)
2009年8月(4)
2009年7月(6)
2009年6月(18)
2009年5月(12)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校行事(153)
学校紹介(9)
学校生活(57)
進路指導(11)
連絡(4)
地域連携(8)
PTA活動(9)
緊急連絡(3)
部活動(27)
性教育(1)
道徳教育(4)
小中連携(4)
奉仕活動(3)
生徒会活動(12)
教育活動(22)
総合的な学習の時間(1)
学校施設(3)
保健室(4)
携帯サイトはコチラ
学校生活
県立高校前期入試事前指導
3月5日は県立高校前期入試です。3年生はこれまで学習に行事に部活動にと立派な生活を送ってきました。自信をもって入試に臨んでくれることを期待しています。3年生の健闘を祈っています。
事前指導での校長講話
2012/03/04 12:10 |
この記事のURL
|
学校生活
全員合格
今日は私立高校の合格発表です。お陰様で全員合格通知をいただきました。県立高校が第一志望の生徒が多いので、これからもう一踏ん張りです。私立高校第一志望の生徒の協力を得て、より大きな力で県立高校の入試に挑んでほしいと思います。
高校ごとに合格通知を受け取る生徒たち
2012/02/21 16:50 |
この記事のURL
|
学校生活
私立高校受検無事終了
私立高校の受検は無事終了しました。受検中、具合が悪くなって保健室で受検した生徒もいましたが、がんばって最後まで受検しました。後は、無事帰宅してくれることだけです。受検生の皆さんご苦労様でした。明日、元気に登校してください。
2012/02/14 16:20 |
この記事のURL
|
学校生活
明日は私立高校入試
明日は私立高校の入試日です。生徒たちは緊張しながら明日を迎えると思います。力が十分に発揮できることを祈っています。
祈 健闘!
体育館での受験校別前指導
2012/02/13 15:10 |
この記事のURL
|
学校生活
雪かき
昨夜の暴風雪の影響で、下長中もすっかり雪化粧。朝早く登校してきた生徒たちが、自主的に雪かきをしてくれました。
雪かきをする生徒たち
2012/02/02 15:20 |
この記事のURL
|
学校生活
立志式近づく
2月8日は2年生の立志式です。それに向けて、昼休みに合唱練習が始まりました。
また、1月28日の弘前市で行われた吹奏楽ソロコンテストでは、本校の出場者が金賞と銀賞を受賞しました。
玄関ホールでの合唱練習
2012/01/30 18:50 |
この記事のURL
|
学校生活
耐震補強工事説明会
今朝の全校集会で耐震補強工事の説明会が行われました。青森県建築士会の方にどのように工事が行われ、耐震強度がどう増したかを説明していただきました。工事内容としては、鉄筋コンクリートの柱と柱の間に筋交い(ブレース)を入れることで、震度7にも耐えうる構造となったことをモデルを使い説明していただきました。
耐震補強工事の説明をしてくださる青森県建築士会の講師の先生
2011/12/19 18:50 |
この記事のURL
|
学校生活
野球部が県大会へ出発
野球部が弘前市で開催される県大会へ出発しました。保護者・職員・生徒が見送る中での出発で、野球部員たちは気持ちを強くしたことでしょう。
エールを送る生徒
決意を語る野球部キャプテン
野球部を見送る生徒・保護者・職員
2011/05/27 19:30 |
この記事のURL
|
学校生活
師走の下長中学校
本校の事務室もリースやツリーで飾られました。
昼休みのホールでは吹奏楽部がアンサンブルコンテストに向けて、玄関ホールでミニコンサートを開催しています。
今年は自転車による事故が数件あったので、交通安全には十分に注意して学期末を過ごしてくれることを願っています。
事務室のクリスマス飾り
吹奏楽部ミニコンサート
2010/12/15 19:00 |
この記事のURL
|
学校生活
部活動充実週間
6月7日(月)より部活動充実週間が始まりました。生徒は意欲的に部活動に取り組んでいます。いよいよ夏季大会というムードが高まってきました。この部活動充実週間中は下校時間が遅くなります。そのため、PTA部活動安全委員会は下校時の巡回を行い、生徒の安全をサポートしています。
今日は、大会に向けて一層ムードを高めてもらうために、昼休みに教員とソフトボール部で試合を行いました。教員チームは相手ピッチャーにかなり苦戦していました。ソフトボール部の大会での健闘を祈っています。
教員とソフトボール部の試合風景
2010/06/08 18:40 |
この記事のURL
|
学校生活
57件中 41~50件目
<<前へ
2
|
3
|
4
|
5
|
6
次へ>>