卒業式
.jpeg)
.jpeg)
(6).jpeg)
(4).jpeg)
.jpeg)
3月11日(土)令和4年度卒業証書授与式が
本校体育館で行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
参列者の制限やマスクの着用などの対策を行い
実施しました。
校長先生から一人一人卒業証書が手渡され、
卒業生の立ち姿や返事、記念合唱から、
3年間の思いが感じられる式となりました。
また、校長式辞や在校生からの送辞も
胸を打つものがあり、大変感動的な卒業式と
なりました。
新聞やテレビでの報道にもあるとおり、
学級での最後の学級活動後、体育館にて
保護者有志からのサプライズ企画として、
巨大な卒業証書が用意されました。
卒業生は、その前に集まり、学級の仲間や友人と
思い思いに最後の写真撮影を行っていました。
3年生の皆さん、御卒業おめでとうございます。
また、これまで多くの場面で御協力いただいた
保護者の皆様にも感謝申し上げます。
次のステージで光り輝くことを
職員一同心からお祈りしています。
希望式・立志式
〈1年生希望式〉
.jpeg)
.jpeg)
(5).jpeg)
(3).jpeg)
〈2年生立志式〉
(4).jpeg)
(1).jpeg)
(2).jpeg)
(1).jpeg)
進級に向けて、これまで学んできたことの振り返りや
これからの責任感を自覚させるため、
1学年「希望式」、2学年「立志式」が行われました。
2月22日(水)に行われた希望式では、
「夢プレゼンテーション」として、
職業などについてまとめたスライドを発表しました。
グループで役割分担をして仲間や保護者の方々に
分かりやすく発表していました。
2月24日(金)に行われた立志式では、
「No limits!~己のつばさで夢への飛躍を~」の
テーマのもと、アトラクション、学年立志宣言、
個人立志宣言、生徒代表作文などを行い、
最上級生に向けた決意を力強く発表していました。
4月から先輩となる1、2年生。
この式を機に、ひと回りもふた回りも
大きな人間へと成長してくれることでしょう。
令和5年度が楽しみです。
.jpeg)
.jpeg)
(5).jpeg)
(3).jpeg)
〈2年生立志式〉
(4).jpeg)
(1).jpeg)
(2).jpeg)
(1).jpeg)
進級に向けて、これまで学んできたことの振り返りや
これからの責任感を自覚させるため、
1学年「希望式」、2学年「立志式」が行われました。
2月22日(水)に行われた希望式では、
「夢プレゼンテーション」として、
職業などについてまとめたスライドを発表しました。
グループで役割分担をして仲間や保護者の方々に
分かりやすく発表していました。
2月24日(金)に行われた立志式では、
「No limits!~己のつばさで夢への飛躍を~」の
テーマのもと、アトラクション、学年立志宣言、
個人立志宣言、生徒代表作文などを行い、
最上級生に向けた決意を力強く発表していました。
4月から先輩となる1、2年生。
この式を機に、ひと回りもふた回りも
大きな人間へと成長してくれることでしょう。
令和5年度が楽しみです。
冬季競技全国大会
1学年講演会
(2).jpeg)
.jpeg)
1月18日(水)湊中学校前校長の馬渡教二先生より、
1学年生徒に向けて、希望式の前に伝えたいことについて
御講演をいただきました。
馬渡先生からは、
知 確かな学力を身に付けるために反復練習すること。
徳 互いにコミュニケーションし、相互貢献力をつけること。
体 集団力は掛け算。一人でもゼロがいたら全てゼロになる。
知・徳・体のバランスをとって、3年後の自立を目指す
ことについて熱くお話していただきました。
自立に向かって歩くとは、
「一人できちんと歩き」
「自分と自分以外の人にしっかりと目を向け」
「いつでも他人に手をさしのべられる力と愛情をもつ人になる」
きっと1年生はこれから大きく成長してくれると思います。
新年の御挨拶
2学期終業式・活躍報告会

.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
主に秋季から冬季にかけての大会や作文等の
受賞報告をオンラインで行いました。
特に冬季の部活動については、
寒さが厳しい中、日々の練習に取り組んでおり、
大舞台で最高の結果を得るために
挑戦の日々が続いています。
続いて、2学期終業式をオンラインで行いました。
校長先生から冬休みを迎えるに当たり、
①いのちを守ること
②自分のことは自分で計画して行うこと
③新年の目標を立てること
についてのお話がありました。
夏休みと比べ短い冬休みとなりますが、
心身ともにリフレッシュして
3学期を迎えたいものです。
2022年の年末に当たり、保護者の皆様をはじめ、
多くの方々にお世話になりました。
本当にありがとうございました
来年も引き続きよろしくお願いいたします。
2学期参観日
(3).jpeg)
(1).jpeg)
(1).jpeg)
.jpeg)
11月4日(金)3学年
12月4日(日)1、2学年
参観日が行われました。
3学年においては、親子進路説明会が行われ、
今後の進路に関わる情報を生徒と保護者で共有
しました。
3月7日(火)の県立高校受検日まで、
まだまだ気の抜けない日が続きます。
志望校合格に向けてみんなで支えていきたい
ところです。
2学年は、各学級で授業が行われました。
半数以上の保護者の参加のもと、
生徒は普段どおり真剣に授業に臨んでいました。
また、行事等でつくった生徒の作品も
掲示しました。
1学年は、体育館で各学級による
ダンスコンテストを行いました。
主に保健体育の授業で取り組んでいた成果を
一生懸命発表しました。
授業参観後の学年集会では、冬休みの過ごし方
などについて、学年主任からお話がありました。
生徒総会
いじめ防止教室
文化祭
「Story~僕らで綴る物語~」のテーマのもと、
本日文化祭が行われました。
新型コロナウイルス感染対策として、
生徒のみ体育館に集まってのステージ発表でしたが、
発表者は一生懸命堂々と発表していました。
また、鑑賞している生徒もあたたかい拍手を送り、
全校生徒一体となってステージ発表を行いました。
3学年ステージは圧巻でした。
演劇と全員ダンスは、最高学年としての責任と
後輩へバトンを託す気持ちが表れていました。
展示については、既に準備しているものもありますが、
各学年の参観日で展示します。
また、PTAのボランティアの方々には、
別室にて弁当や飲み物などの仕分け・準備等を
行っていただきました。
本当にありがとうございました。
学校の大きな行事はこれで一区切りとなります。
今日全校で共有した時間を、
次のStoryにつなげてほしいと思います。
校内装飾
.jpeg)
.jpeg)
英語弁論
.jpeg)
1学年ステージ発表
.jpeg)
.jpeg)
科学部ステージ発表
(1).jpeg)
2学年ステージ発表
.jpeg)
.jpeg)
3学年ステージ発表
.jpeg)
(2).jpeg)
(1).jpeg)
盛り上げる会
.jpeg)
.jpeg)
展示
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
本日文化祭が行われました。
新型コロナウイルス感染対策として、
生徒のみ体育館に集まってのステージ発表でしたが、
発表者は一生懸命堂々と発表していました。
また、鑑賞している生徒もあたたかい拍手を送り、
全校生徒一体となってステージ発表を行いました。
3学年ステージは圧巻でした。
演劇と全員ダンスは、最高学年としての責任と
後輩へバトンを託す気持ちが表れていました。
展示については、既に準備しているものもありますが、
各学年の参観日で展示します。
また、PTAのボランティアの方々には、
別室にて弁当や飲み物などの仕分け・準備等を
行っていただきました。
本当にありがとうございました。
学校の大きな行事はこれで一区切りとなります。
今日全校で共有した時間を、
次のStoryにつなげてほしいと思います。
校内装飾
.jpeg)
.jpeg)
英語弁論
.jpeg)
1学年ステージ発表
.jpeg)
.jpeg)
科学部ステージ発表
(1).jpeg)
2学年ステージ発表
.jpeg)
.jpeg)
3学年ステージ発表
.jpeg)
(2).jpeg)
(1).jpeg)
盛り上げる会
.jpeg)
.jpeg)
展示
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)