夏休みの折り返し
夏休みに入り、熱中症警戒アラートが発令されるなど、
夏休み前半は暑さとの戦いでした。
ほぼ毎日、3年生は、学習会・体育祭活動、
1、2年生は、部活動や大会に
全力で取り組んでいました。
(12).jpeg)
そのような中、
8月8日(火)
本校卒業生の八戸高校2年生と本校3年生の希望者による
交流事業が行われました。
まずは高校側から紹介VTRについて説明した後、
高校生活や将来のことなどについて座談会を行いました。
暑い中でしたが、互いにいい時間を過ごすことができました。
.jpeg)
.jpeg)
夏休みも折り返しです。
気になる宿題は早めに終わらせ、体調に気を付けて
残りの休みを過ごしてほしいと思います。
※ブログを楽しみにして下さっている方々には大変恐縮ですが、
これからも、可能な範囲で学校の様子をお届けして
参りたいと思います。
夏休み前半は暑さとの戦いでした。
ほぼ毎日、3年生は、学習会・体育祭活動、
1、2年生は、部活動や大会に
全力で取り組んでいました。
(12).jpeg)
そのような中、
8月8日(火)
本校卒業生の八戸高校2年生と本校3年生の希望者による
交流事業が行われました。
まずは高校側から紹介VTRについて説明した後、
高校生活や将来のことなどについて座談会を行いました。
暑い中でしたが、互いにいい時間を過ごすことができました。
.jpeg)
.jpeg)
夏休みも折り返しです。
気になる宿題は早めに終わらせ、体調に気を付けて
残りの休みを過ごしてほしいと思います。
※ブログを楽しみにして下さっている方々には大変恐縮ですが、
これからも、可能な範囲で学校の様子をお届けして
参りたいと思います。
1学期終業式&体育祭結団式
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
令和5年7月21日(金)、
1学期終業式・東北大会壮行式・体育祭結団式が
行われました。
新たな取組として、終業式・始業式において、
各学年から1名ずつ意見発表が行われました。
3名すべての生徒に共通して、
1学期の振り返り・2学期で頑張りたいことを
堂々と述べていました。
また、東北大会に出場する水泳部に、
全校で応援を行いました。
その後、グラウンドでは、4つの軍に分かれて
体育祭結団式が行われました。
各軍工夫して初めての集会を終えました。
3年生は、夏休み中体育祭へ向けて準備することに
なります。
長いようで短かった72日間の1学期が終わりました。
生徒・教職員とも、夏休みリフレッシュして、
また2学期、新しい自分に会いに行きましょう!
県大会&活躍報告会
1年校外学習&2年出前授業
〈1学年〉


〈2学年〉
.jpeg)
.jpeg)
(10).jpeg)
1学期末、1学年は校外学習、2学年は出前授業等を実施
しました。
7月19日(水)1学年
蕪島(蕪嶋神社・マリエント)へ校外学習に出かけました。
学年生徒全員が八戸線を利用し、蕪嶋神社とマリエントまで
歩いて参拝・見学しました。
集団行動をとおして、ふるさと八戸の魅力を発見する活動に
なりました。
7月11日(火)2学年
『海を研究する科学と技術、そして携わる人たち』と題して、
「国立研究開発法人海洋研究開発機構
地球環境部門むつ研究所 管理・研究支援課長 小椋 徹也氏」
の講話を行いました。
齋藤信哉教育長ほか、八戸市教育委員会の方々が参観される中、
生徒は元気よく質問し、理解を深めていました。
7月18日(火)2学年
日本青年会議所等の御協力により、
世界のエネルギー需要や環境破壊について学習し、
廃油からバイオ燃料を使って、ゴーカートを運転する体験を
行いました。
生徒は、真剣に講義を聞き、その知識を生かして
ゴーカート運転体験に臨んでいました。
7月19日(水)2学年
八戸消防署河原木分署の御協力により、「救命救急講習」を
行いました。
実際にAED等を使って救命救急を行う機会がなかったため、
生徒は熱心に活動していました。
1学期末のお忙しい中、講師等を務めていただいた皆様に
感謝するとともに、この経験は次の活動に生きると思います。
ありがとうございました。
〈2学年〉
.jpeg)
.jpeg)
(10).jpeg)
1学期末、1学年は校外学習、2学年は出前授業等を実施
しました。
7月19日(水)1学年
蕪島(蕪嶋神社・マリエント)へ校外学習に出かけました。
学年生徒全員が八戸線を利用し、蕪嶋神社とマリエントまで
歩いて参拝・見学しました。
集団行動をとおして、ふるさと八戸の魅力を発見する活動に
なりました。
7月11日(火)2学年
『海を研究する科学と技術、そして携わる人たち』と題して、
「国立研究開発法人海洋研究開発機構
地球環境部門むつ研究所 管理・研究支援課長 小椋 徹也氏」
の講話を行いました。
齋藤信哉教育長ほか、八戸市教育委員会の方々が参観される中、
生徒は元気よく質問し、理解を深めていました。
7月18日(火)2学年
日本青年会議所等の御協力により、
世界のエネルギー需要や環境破壊について学習し、
廃油からバイオ燃料を使って、ゴーカートを運転する体験を
行いました。
生徒は、真剣に講義を聞き、その知識を生かして
ゴーカート運転体験に臨んでいました。
7月19日(水)2学年
八戸消防署河原木分署の御協力により、「救命救急講習」を
行いました。
実際にAED等を使って救命救急を行う機会がなかったため、
生徒は熱心に活動していました。
1学期末のお忙しい中、講師等を務めていただいた皆様に
感謝するとともに、この経験は次の活動に生きると思います。
ありがとうございました。
吹奏楽コンクール
参観日
市中体夏季大会3日目
市中体夏季大会2日目
2日目の結果です。
〈陸上〉
2種目2名県大会出場
〈バスケ男子〉
2回戦 下長中29-115第三中
〈バスケ女子〉
2回戦 下長中40-36白銀中
〈バレー女子〉
1回戦 下長中2-1根城中
2回戦 下長中0-2白銀中
〈卓球男子〉
個人戦惜敗
〈卓球女子〉
個人戦惜敗
〈ソフトテニス男子〉
個人戦2ペア3日目へ
〈ソフトテニス女子〉
個人戦2ペア3日目へ
〈剣道男子〉準優勝
2回戦 下長中5-0小中野中
準決勝 下長中5-1第三中
決 勝 下長中1-1長者中
(代表決定戦敗退)
個人戦2名県大会出場
〈剣道女子〉
1回戦 下長中0-3第一中
個人戦2名県大会出場
〈柔道男子〉
個人戦3名県大会出場
〈柔道女子〉
個人戦6名県大会出場
〈水泳〉男子総合優勝
女子総合準優勝
男女フリー、メドレーリレー県大会出場
個人17名県大会出場
〈サッカー〉
2回戦 下長中2-1根城中
明日がいよいよ最終日。
「勝ちにきてる」の気持ちで
優勝目指して頑張ろう!
みんなで3日目の競技を応援しよう!
〈陸上〉
2種目2名県大会出場
〈バスケ男子〉
2回戦 下長中29-115第三中
〈バスケ女子〉
2回戦 下長中40-36白銀中
〈バレー女子〉
1回戦 下長中2-1根城中
2回戦 下長中0-2白銀中
〈卓球男子〉
個人戦惜敗
〈卓球女子〉
個人戦惜敗
〈ソフトテニス男子〉
個人戦2ペア3日目へ
〈ソフトテニス女子〉
個人戦2ペア3日目へ
〈剣道男子〉準優勝
2回戦 下長中5-0小中野中
準決勝 下長中5-1第三中
決 勝 下長中1-1長者中
(代表決定戦敗退)
個人戦2名県大会出場
〈剣道女子〉
1回戦 下長中0-3第一中
個人戦2名県大会出場
〈柔道男子〉
個人戦3名県大会出場
〈柔道女子〉
個人戦6名県大会出場
〈水泳〉男子総合優勝
女子総合準優勝
男女フリー、メドレーリレー県大会出場
個人17名県大会出場
〈サッカー〉
2回戦 下長中2-1根城中
明日がいよいよ最終日。
「勝ちにきてる」の気持ちで
優勝目指して頑張ろう!
みんなで3日目の競技を応援しよう!
市中体夏季大会1日目
1日目の結果です。
〈陸上〉1名県大会出場
9名決勝進出
低学年リレー男女決勝進出
共通リレー男女決勝進出
〈野球〉
1回戦 下長中0-3根城中
〈バスケ男子〉
1回戦 下長中68-56是川中
〈バスケ女子〉
2回戦 下長中70-38大館中
〈バレー男子〉予選リーグ
下長中0-2小中野中
下長中1-2根城中
〈バレー女子〉試合なし
〈卓球男子〉予選リーグ
下長中1-3長者中
下長中2-3三条中
下長中2-3市川中
〈卓球女子〉予選リーグ
下長中3-1鮫中
下長中3-1南浜中
下長中1-3島守中
二次予選
下長中0-3第二中
〈ソフトテニス男子〉第3位
2回戦 下長中3-0三条中
準決勝 下長中1-2市川中
〈ソフトテニス女子〉
1回戦 下長中2-1根城中
2回戦 下長中0-2第二中
〈剣道〉試合なし
〈柔道男子〉第3位
1回戦 下長中3-2三条中
準決勝 下長中0-5第三中
〈柔道女子〉準優勝
準決勝 下長中2-1三条中
決勝 下長中1-2根城中
〈サッカー〉
1回戦 下長中8-0中沢中
〈水泳〉試合なし
明日の健闘を祈ります。
〈陸上〉1名県大会出場
9名決勝進出
低学年リレー男女決勝進出
共通リレー男女決勝進出
〈野球〉
1回戦 下長中0-3根城中
〈バスケ男子〉
1回戦 下長中68-56是川中
〈バスケ女子〉
2回戦 下長中70-38大館中
〈バレー男子〉予選リーグ
下長中0-2小中野中
下長中1-2根城中
〈バレー女子〉試合なし
〈卓球男子〉予選リーグ
下長中1-3長者中
下長中2-3三条中
下長中2-3市川中
〈卓球女子〉予選リーグ
下長中3-1鮫中
下長中3-1南浜中
下長中1-3島守中
二次予選
下長中0-3第二中
〈ソフトテニス男子〉第3位
2回戦 下長中3-0三条中
準決勝 下長中1-2市川中
〈ソフトテニス女子〉
1回戦 下長中2-1根城中
2回戦 下長中0-2第二中
〈剣道〉試合なし
〈柔道男子〉第3位
1回戦 下長中3-2三条中
準決勝 下長中0-5第三中
〈柔道女子〉準優勝
準決勝 下長中2-1三条中
決勝 下長中1-2根城中
〈サッカー〉
1回戦 下長中8-0中沢中
〈水泳〉試合なし
明日の健闘を祈ります。