下長中学校
八戸市立下長中学校のBlogです。

修学旅行1日目【鶴岡八幡宮到着】

15時10分 鶴岡八幡宮に集合
※生徒は現在レストランシーガルで夕食をとっています。
 この後18時30分からライオンキングを観劇予定です。







2024/09/04 17:20 | この記事のURL学校行事

修学旅行1日目【鎌倉市内自主研修】

午前11時40分 鎌倉大仏到着
午前11時50分 自主研修スタート

大変に楽しそうです。










2024/09/04 14:50 | この記事のURL学校行事

修学旅行1日目【八戸駅~東京駅】

本日から6日(金)までの2泊3日の旅程で修学旅行団が出発しました。
現在、鎌倉自主研修を行っていますが、事故やトラブルもなく、順調に進んでいるとのことです。




2024/09/04 12:00 | この記事のURL学校行事

3学期の終わりに





3学期は、短い時間でしたが、たくさん成長する場面がありました。
1年生将来を語る会
2年生立志式
そして3年生の卒業証書授与式。

どの行事もとても立派でした。
下中生としての誇りとプライドを感じることができました。

本日をもって令和5年度が終わりました。
新年度に向けてしっかりと準備し、
また新しい自分に会いに行きましょう。

保護者の皆様、地域の方々には、
たくさんのご理解・ご協力をいただき
大変ありがとうございました。
来年度も引き続きよろしくお願いいたします。


2024/03/26 18:00 | この記事のURL学校行事

校内のようす

 


 




冬休み3学年において「合格祈願祭」が行われました。
その時ステージにあった赤い花で飾られた巨大な鳥居が、
3学年教室に向かう階段の踊り場に出現。
毎日通るたびに心の中でお願いすれば、
きっと御利益があるでしょう。

生徒玄関前には、1月1日に発生した能登半島地震で
被災した方々への励ましのメッセージ。
遠く離れていても心は一つ。私たちの気持ちを表しました。

その後、生徒会が主体となって募金活動を実施。
集まったお金は、デーリー東北新聞社を通して
被災地に届けられることになりました。

校内では、生徒が主体となって活動する姿が増えてきました。
寒い日が続いていますが、あたたかい気持ちになれそうです。


2024/02/08 18:00 | この記事のURL学校行事

3学期始業式・はやぶさ消防クラブ結成式

 

 

 

1月15日(月)3学期始業式、はやぶさ消防クラブ結成式を行いました。

1月1日に起こった能登半島地震により犠牲になられた方々への黙想を
行った後、各学年から1名意見発表を行いました。
1年間の締めくくり締めくくりとなる3学期に向けての決意を述べて
くれました。

校長式辞では、3年生の受験や、2年生の立志式、1年生の学年の取組
への期待と、レベルアップに向けての挑戦についてお話いただきました。

その後、今年度新たに組織した「はやぶさ消防クラブ」の結成式を
行いました。
校長、育成協議会長、消防署長からお話をいただき、クラブ員証の贈呈、
代表者による宣誓が行われました。
1、2年生の29名のクラブ員は、今後不定期に活動していくことに
なります。
未来の安全安心な暮らしのため、防災意識の向上に努めてほしいと
思います。


2024/01/15 18:10 | この記事のURL学校行事

3学年合格祈願祭







令和6年1月10日(水)3学年保護者の皆様による
「合格祈願祭」が行われました。
ステージには、赤い花で飾られた巨大な鳥居と
生徒個人の思いを込めた絵馬が飾られ、
小田神社の神主さんによるお祓いが粛々と行われました。

その後、お正月の縁起物である「餅まき」を行い、
その餅を使っておしるこをおいしくいただきました。
保護者の方からの「唐揚げ」の差し入れもあり、
終始和やかな雰囲気で終了しました。

新年を迎え、もうすぐ3学期。
3年生はいよいよ受験モードに入っていきます。


2024/01/10 18:00 | この記事のURL学校行事

新年の御挨拶





新年あけましておめでとうございます。

2024年がスタートしました。
生徒はもちろん、本校に関係するすべての方々の
御多幸と御健康をお祈りいたします。

今年もよろしくお願いいたします。


2024/01/04 08:00 | この記事のURL学校行事

2学期終業式・活躍報告会

 







12月22日(金)2学期終業式、活躍報告会を行いました。

まずは活躍報告会が行われ、12月に行われた大会の表彰及び
結果報告を行いました。
いずれも上位大会がある部活動ですので、次の大会に向けて
挑戦し続けてほしいところです。

続いて「下長中学校オブザイヤー2023 新しい自分に
会いに行こう大賞」の表彰が行われました。
この賞は、心を磨き、文武両道に頑張った生徒の中から
特に成長著しく、人間力に優れた生徒、
そして、たくさんの人に認められた生徒に贈られる
本校最大の栄誉ある賞です。
学校全体で21名の生徒に贈られました。
受賞者には、これからも学校を支える存在として
活躍してほしいと思います。

そして2学期の締めくくりの終業式が行われました。
まず各学年の代表者1名により、2学期を振り返っての
意見発表を行いました。
「今の自分から変わろうとした」
「時間の使い方を気を付けたい」
「学年テーマに近づきたい」
それぞれの思いを堂々と発表しました。

校長式辞では、
・2学期の行事をとおして全校生徒が成長したこと
・喜びをかみしめる春に向けて、冬休みは本気度と
 集中力が大切であること
・トイレの落書きをなくした清掃員の思い
などについてのお話がありました。

終業式後、本校のJUMPチームがリードし、
「万引きしま宣言」を唱和しました。
冬休みだけではなく、日々万引きをしない、させない
そんな雰囲気をつくりたいものです。

23日間の休みとなりますが、
心身ともにリフレッシュして
3学期を迎えてほしいと思います。

令和5年の年末に当たり、保護者の皆様をはじめ、
たくさんの方々にお世話になりました。
本当にありがとうございました
来年も引き続きよろしくお願いいたします。



2023/12/22 18:00 | この記事のURL学校行事

2学期参観日

 
 
 

11月6日(月)3学年
12月3日(日)1、2学年
参観日が行われました。

3学年においては、親子進路説明会が行われ、
生徒と保護者が一緒になって、
今後の進路に関わる日程や各高校の情報を
共有しました。
長時間の説明でしたが、真剣な態度で話を聞く姿に
受験生としての責任を感じました。

2月6日(火)私立高校受検日まで3ヶ月、
3月5日(火)県立高校受検日まで4ヶ月、
いよいよ受験モード突入です。

2学年は、各学級で授業が行われました。
保護者参観ということもあってか、
普段より緊張した面持ちで授業に臨んでいました。

1学年は、体育館で講演会を行いました。
情報モラルについて、スマートフォンやSNSと
どのようにうまく付き合っていくか
今回の講演を役立ててほしいと思います。

すべての学年で、授業参観後に学年集会を行いました。
2学期の頑張り、見えてきた課題、冬休みの過ごし方
などについて、学年主任からお話がありました。

今年も残すところあとわずかです。


2023/12/03 18:00 | この記事のURL学校行事
371件中 11~20件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>