青森県八戸市立三条中学校ブログ

少し早いですが、鬼には出ていってもらいますか!!~豆まき~


『鬼は外ーっ!!福は内ーっ!!』
今日は、豆まきをしました。
豆まきは、宇多天皇の時代に、
鞍馬山の鬼が出て来て都を荒らすのを、
祈祷をし鬼の穴を封じて、
三石三升の炒り豆(大豆)で
鬼の目を打ちつぶし、災厄を逃れた
という故事伝説が始まりだそうです。
一般的に「福は内、鬼は外」と声を出しながら
福豆(炒り大豆)を撒いて、
年齢の数だけ(もしくは1つ多く)
豆を食べて厄除けを行います。
ぱくぱく、ぱくぱく。
給食前でも何のその。
たくさんの豆を食べていました。
そして、給食も完食!!
きっと心の鬼だけでなく、
インフルエンザや風邪の菌も
追い払うことができたことでしょう。


2015/01/28 16:50 | この記事のURL授業風景

中学校のことを知ろう!!~ジョイントスクール授業体験~


今日は三条小と西園小の6年生に、
中学校の授業を体験してもらいました。
社会、理科、英語、美術の4教科で、
ゲームやエクササイズを通して、
6年生の児童と中1の先輩たちが
一緒に楽しく勉強することができました。

授業体験後、中1の先輩方からの校歌指導と
部活動紹介を体育館にて行いました。
6年生のみなさん、中学校に入学するのが
楽しみになったかな?


2015/01/26 17:40 | この記事のURL学校行事

男子の歌声にまろやかさを~特別合唱指導~


今日は作陽音楽大学の講師で
テノール歌手でもあられる
羽山晃生先生をお招きし、
2学年を対象に発声から表現に至るまで
特別レッスンをしていただきました。
一流から学ぶ機会というのはなかなかないもので、
得るものも大きかったと思います。
貴重な経験ができて、生徒たちも喜んでいました。
楽しく学ぶことができたようです。
今日はご指導、ありがとうございました。


2015/01/16 19:40 | この記事のURL授業風景

2014年、いろいろお世話になりました~2学期終業式~


今日は2学期最後の日でした。
八戸市内ではインフルエンザが流行しつつありましたが、
三条中でもインフルエンザの罹患者が増えてきました。
感染拡大を防ぐためにも急遽、放送による終業式となりました。
最後の日に全員がそろわなくて残念なクラスもありましたが、
出校日には是非、みんな揃って新年をスタートできたらいいですね。

なお、冬休み中の部活動は12/26(金)まで停止となります。
今後の予定については、各部活動の顧問から
連絡があるかと思いますので、ご確認ください。
年明け早々に大会等が入っているところが多いため、
12/27(土)からは活動可能となります。
また、12月に予定していた1、2年の学習会は
実施できなくなりました。ご了承ください。

保護者の皆様にいくつかお願いがあります。
①外出は控え、またどうしても用事があって
 外出する際はマスクを着用させてください。
②規則正しい生活を心がけ、手洗いやうがいを
 徹底させてください。
③体調不良を訴えたら、早めの受診をお願いします。
④インフルエンザと診断された場合には、
 学校へ連絡を入れてください。
⑤部活動等がない分、冬休みの宿題にしっかり
 取り組ませるようにお願いします。

以上の点を心がけ、新年を元気に迎えてほしいと思います。


2014/12/22 16:50 | この記事のURL学校行事
637件中 353~356件目    <<前へ  87 | 88 | 89 | 90 | 91  次へ>>