八戸市立大久喜小学校

お隣の国「韓国」を知ろう~国際交流学習~

 11日、国際交流員のパクスヨンさんをお招きし、韓国の歴史や文化にふれる国際交流学習が行われました。パクさんは4回目の来校となり、子どもたちとも顔なじみです。スライドを使って分かりやすく韓国の食文化や日本との風習の違いを説明してくださいました。子どもたちは「えー」、「そうなんだ」と自分たちの生活の違いに驚いていました。今後は他国の国際交流員とも学習する予定です。


2018/06/12 09:30 | この記事のURL

今年の子どもたちの体力は?

 8日、新体力テストが行われました。これは子どもたちの体力の状況を知り、今後の指導に役立てるために毎年この時期に実施しています。本校の子どもの実態を一言で言えば、走力は悪くないが柔軟性に欠けるということになります。校内でも体力テスト前に子どもが記録の伸びを自覚できる工夫をし、主体的に挑戦できる環境づくりをしてきました。果たしてその成果はどうか、結果が楽しみです。


2018/06/12 09:20 | この記事のURL

食生活の改善を目指して~食育指導~

 6日、白銀南小学校から栄養教諭の先生をお招きして食育指導教室が行われました。低学年は、「給食ができるまで」と「早寝早起き朝ごはん」について学習し、高学年は「健康に良いお弁当を考えよう」というテーマで学習しました。学習後の子どもたちの感想には「将来給食センターにお勤めして、栄養を考えた給食を作りたい。」や「野菜を中心に病気予防のためのお弁当を考えたい。」など食生活改善に向けた前向きな感想が多かったように思います。是非、ご家族でも話題にしていただきたいと思います。


2018/06/12 08:50 | この記事のURL

50年目を迎えた海岸清掃

 4日、青空のもと、50年目を迎えた海岸清掃が行われました。児童・教職員及びPTA環境厚生委員会の保護者の方々はじめ地域の方々にもご参加いただき、主に燃えないごみの撤去を行いました。ホイルのついたタイヤやポリ缶など大きなものからペットボトルキャップやプラスチックごみなど小さなものまで15袋回収しました。子どもたちが大好きな大久喜の海、地域の誇りである大久喜の海をこれからも守っていきます。


2018/06/04 14:50 | この記事のURL
854件中 225~228件目    <<前へ  55 | 56 | 57 | 58 | 59  次へ>>