八戸市立大久喜小学校

資源共有

毎年恒例の南浜3小学校の図書資料の相互貸借が始まりました。
各小学校の図書を2週間ずつ交流します。
本校にはない図書がたくさん届いたので,早速,子供たちは,喜んで借りていきました。
画像


全国では,明日10月27日の「文字・活字文化の日」を皮切りに11/9まで読書週間が始まります。
今年のテーマは, 「信じよう,本の力」
画像

本校の読書強化週間は,11月に入ってからですが,ご家庭でも子供たちと一緒に「読書の秋」を楽しんでみませんか?




2011/10/26 11:30 | この記事のURL図書室より

朝ごはんを食べよう!

23日,八戸市内「はっち」にて,八戸市薬剤師会主催の「くすりと健康に関する標語コンクール」の表彰式が行われ,佳作を受賞した6年生の前田竜志さんが参加しました。
960点の応募の中の10作品に選ばれたということで,すばらしいですね。

受賞作品を紹介します。

   『朝ごはん 絶対食べよう 脳のため』

竜志さんに聞いてみました。
「どんなことを考えて標語を書きましたか?」
僕は,たまに朝ご飯を食べないで登校するときがあって,その時に集中できなくなってたいへんだからです。

みなさん,この標語を忘れず,朝ごはんはしっかり食べましょうね!
画像

画像



2011/10/25 14:30 | この記事のURLその他

一人一人が主役

学習発表会が,無事に終わりました。
やはり,どの学年も児童発表会(予行)より,一段とレベルアップしてすばらしい発表になっていたように思います。
会場は,保護者の皆様と,来賓の皆様の温かい拍手や笑い声に包まれ,子供たちはいっそう張り切り,どの子も輝いた表情をしていたのが印象的でした。

来賓控え室では,「大久喜らしい特徴が出ていてすばらしかった」「子供たちの成長を感じる」「みんなが主役で,どの子も期待に応えてがんばっているのがすばらしい」などの感想が聞かれたそうです。ありがとうございました。

一つの大きな行事を乗り越え,さらにたくましくなった大久喜っ子たち。この自信を次の成長へつなげていけるように,児童,職員がまた一丸となって進んで参ります。
画像画像











画像画像








2011/10/22 14:20 | この記事のURL今日の話題

学習発表会前日~展示紹介

いよいよ,明日は,平成23年度大久喜小学校学習発表会です。
最後の日を大事に,それぞれの学年等で発表の練習を行い,本番を待つのみとなりました。
会場の準備も整いました。各学年の作品展示も終わりました。
今年の作品展は,内容もバラエティに富んでいて,なかなかの力作揃いで楽しいですよ。予告編?ということで,ちょっとご紹介します。明日は,一つ一つじっくりご覧ください。
画像https://nblog.hachinohe.ed.jp/okukie/files/32/48/1621/20111021164832_0.jpg" target="_blank">画像











画像https://nblog.hachinohe.ed.jp/okukie/files/01/29/1721/20111021172901_0.jpg" target="_blank">画像











画像画像

2011/10/21 17:50 | この記事のURL今日の話題
854件中 785~788件目    <<前へ  195 | 196 | 197 | 198 | 199  次へ>>