発表朝会 6年
5月29日に今年度1回目の発表朝会を行いました。
本校では、子どもたちの表現力向上のため、各学年ごとに学習の成果を発表する発表朝会や、全校児童で合唱する音楽朝会を実施しています。第1回は6年生による音読発表です。平家物語などの古典を暗誦し、グループごとに朗読しました。先日行われた種差海岸・階上岳の国立公園編入に伴う記念式典で歌った、「花は咲く」も披露しました。最後に、感想を交流しました。「難しい文章を暗誦したり、美しい声で歌ったりできる6年生はすごいです!」
本校では、子どもたちの表現力向上のため、各学年ごとに学習の成果を発表する発表朝会や、全校児童で合唱する音楽朝会を実施しています。第1回は6年生による音読発表です。平家物語などの古典を暗誦し、グループごとに朗読しました。先日行われた種差海岸・階上岳の国立公園編入に伴う記念式典で歌った、「花は咲く」も披露しました。最後に、感想を交流しました。「難しい文章を暗誦したり、美しい声で歌ったりできる6年生はすごいです!」
2013/05/29 11:30 |
この記事のURL |
運動会
5月19日は運動会でした。
予行(15日)はやませの吹きすさぶ中、寒さに震えながら頑張りましたが、19日は風もなく、穏やかな天候となりました。みんなで雲を食べたから!?でしょうか。(校長先生が、天気がよくなるおまじないとして、雲を食べる方法を全校児童に伝授しました。)準備完了、いよいよ入場開始です。よさこい部が華麗な舞を披露しました。保護者・地域の方と一緒に、八幡馬を踊りました。赤組・白組とも、工夫を凝らした応援合戦で、応援賞を狙います。高学年の組体操では、見事なピラミッドを完成させることができました。今年度の運動会は、赤組の3連覇で幕を閉じました。
全校児童が協力し、力を出し切った素晴らしい運動会となりました!
予行(15日)はやませの吹きすさぶ中、寒さに震えながら頑張りましたが、19日は風もなく、穏やかな天候となりました。みんなで雲を食べたから!?でしょうか。(校長先生が、天気がよくなるおまじないとして、雲を食べる方法を全校児童に伝授しました。)準備完了、いよいよ入場開始です。よさこい部が華麗な舞を披露しました。保護者・地域の方と一緒に、八幡馬を踊りました。赤組・白組とも、工夫を凝らした応援合戦で、応援賞を狙います。高学年の組体操では、見事なピラミッドを完成させることができました。今年度の運動会は、赤組の3連覇で幕を閉じました。
全校児童が協力し、力を出し切った素晴らしい運動会となりました!
2013/05/21 12:20 |
この記事のURL |
運動会予行
5月15日に運動会予行を行いました。
冷たいやませの吹く中、子どもたちは、「大久喜魂」を発揮してがんばりました!
開会式でのエール交換です。5・6年生は組体操も披露しました。
19日の本番も、「大久喜魂見せつけろ 太陽vsイナズマ」のテーマのもと、寒さに負けずがんばります!(当日は暖かくなってほしいですが・・・。)
冷たいやませの吹く中、子どもたちは、「大久喜魂」を発揮してがんばりました!
開会式でのエール交換です。5・6年生は組体操も披露しました。
19日の本番も、「大久喜魂見せつけろ 太陽vsイナズマ」のテーマのもと、寒さに負けずがんばります!(当日は暖かくなってほしいですが・・・。)
2013/05/15 14:30 |
この記事のURL |
避難訓練(津波対応)
5月7日に避難訓練を行いました。地震の後、津波警報が発令されたという想定で、学校を出て、生活館を目指します。生活館に避難後、大津波警報が発令されたという想定で、さらに高台を目指して避難します。避難後には、下校時に地震が起きたらどうするか等を確認しました。
2年前の教訓を忘れずに、備えをしっかししておきたいですね。
2年前の教訓を忘れずに、備えをしっかししておきたいですね。
2013/05/12 09:00 |
この記事のURL |
