避難訓練(火災)
9月2日(金)の昼休みに、家庭科室から出火したという想定で避難訓練を行いました。昼休み時間ということもあり、校内外の様々な場所にいた子どもたちは、放送や近くにいる先生の指示に従って避難しました。消防署の方から、「火事はいつ起こるかわからないので、このような訓練をしっかりとやることが大事」というお話がありました。避難終了後、4~6年生が、煙体験活動を行いました。会議室内に充満した煙の中を歩いてみました。体験した子どもたちは、「煙の中では、周りが見えない。」「のどが苦しかった。」「しゃがんだら、下は煙が少なかった」という感想を述べていました。消防署の方から、「煙の中では、下の方を移動すること」「ハンカチや服などで口を覆うこと」を教えていただきました。
2016/09/07 14:10 |
この記事のURL |
音楽鑑賞教室

9月2日(金)の3~4校時に、音楽鑑賞教室を行いました。南米のボリビアから来た「クルス・デル・スール」という楽団の演奏でした。楽団名は「南十字星」という意味だそうです。第1部は、アンデス地方の音楽を中心に演奏してくださいました。第2部は、「となりのトトロ」などおなじみの曲があり、子どもたちも演奏や歌に合わせて、一緒に歌ったり踊ったりしました。
2016/09/07 14:00 |
この記事のURL |
6年せんべい汁出前講座
30日(火)の3~4校時にかけて、八戸せんべい汁研究所の方々においでいただき「まちおこし出前講座」を行いました。3校時は、スライドの映像を見ながら、せんべい料理のこと、せんべい汁研究所の活動の様子、B-1グランプリのことなどを説明していただきました。
4校時は、「八戸のすばらしさ、自慢できる所・もの」などについて考えました。子どもたちからは、是川遺跡、合掌土偶、三社大祭、えんぶり、イカ・・・など、たくさんの八戸のすばらしさ、よさが発表されました。中には、自分の保護者が経営しているお店を挙げる子もいました。最後に、「八戸せんべい汁の歌」の踊りを教えてもらい、一緒に踊りました。
2016/08/30 14:00 |
この記事のURL |
集団下校訓練
8月23日(火)に、集団下校訓練を行いました。緊急時における下校時の安全確保のための練習です。1学期には学区近隣において「熊の目撃情報」があったため、実際に集団下校を数回行いました。
下校班ごとに、担当教員が引率して下校しました。上学年の児童が下学年の児童の面倒をみたり、声かけをしてくれたりと、たくましさが目立ちました。
2016/08/23 17:20 |
この記事のURL |
