校内運動会
25日(水)に、校内運動会が行われました。大会プラカードを先頭に、前年度優勝の白組、続いて前年度準優勝の赤組が入場しました。これまでの練習の成果をしっかりと発揮し、顔を上げ、腕をしっかりと振り、足を高く上げて、きびきびとした素晴らしい行進でした。運動会当日も、感動するような行進を見せてくれることでしょう。

今年度のスローガンです。自分のめあて達成、自軍の勝利を目指して、力一杯の競技、応援をしていました。

今年度の白組団長と赤組団長です。練習中は、何事においても先頭にたって、自軍をまとめてきました。運動会当日の気合いいっぱいのエール交換をお楽しみにしていてください。

28日(土)は、本校大運動会です。天気は大丈夫そうです。保護者・地域の皆様、大きな御声援をよろしくお願いいたします
今年度のスローガンです。自分のめあて達成、自軍の勝利を目指して、力一杯の競技、応援をしていました。
今年度の白組団長と赤組団長です。練習中は、何事においても先頭にたって、自軍をまとめてきました。運動会当日の気合いいっぱいのエール交換をお楽しみにしていてください。
28日(土)は、本校大運動会です。天気は大丈夫そうです。保護者・地域の皆様、大きな御声援をよろしくお願いいたします
2016/05/25 17:00 |
この記事のURL |
PTA環境奉仕作業
5月21日(土)に、運動会に向けてのPTA環境奉仕作業が行われました。
児童・保護者・教職員が力を合わせて、校舎周辺の草取りを行いました。また、お父さん方には、運動会の入場門を設置していただきました。すっかりときれいになった環境で、28日(土)の運動会を迎えられます。御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
2016/05/23 14:10 |
この記事のURL |
1年生を迎える会
4月28日(木)に、1年生を迎える会を行いました。
まずは、1年生が5年生と手をつないで体育館に入場しました。2~6年生のお兄さん・お姉さんに囲まれて、1年生はちょっと恥ずかしそうでした。
3年生による「1年生の紹介」4年生による「プレゼント贈呈」がありました。その後、2年生と6年生による「出し物」が行われました。まず2年生は、「おどるポンポコリン」の曲に合わせた楽しい踊りを披露してくれました。おまけで、全校児童が一緒に踊り、会は大変盛り上がりました。6年生は「体でジャンケン」ゲームを行ってくれました。2~6年生、そして先生方とのジャンケンに勝った1年生は大喜びでした。最後に1年生からの「お礼の言葉」がありました。
全校児童の交流が深まった会となりました。
まずは、1年生が5年生と手をつないで体育館に入場しました。2~6年生のお兄さん・お姉さんに囲まれて、1年生はちょっと恥ずかしそうでした。
3年生による「1年生の紹介」4年生による「プレゼント贈呈」がありました。その後、2年生と6年生による「出し物」が行われました。まず2年生は、「おどるポンポコリン」の曲に合わせた楽しい踊りを披露してくれました。おまけで、全校児童が一緒に踊り、会は大変盛り上がりました。6年生は「体でジャンケン」ゲームを行ってくれました。2~6年生、そして先生方とのジャンケンに勝った1年生は大喜びでした。最後に1年生からの「お礼の言葉」がありました。
全校児童の交流が深まった会となりました。

2016/05/02 10:30 |
この記事のURL |
4年生・消防署見学
4月25日(月)に、4年生が、社会科の学習の一環として「八戸消防署」の見学に行ってきました。

消防署では、通信司令室、消防車や救急車の役割や仕組みについて見学したり、説明をしていただいたりしました。また、起震車での地震の際の揺れの体験もさせていただきました。

綱を渡ったり、素早くはしごを登ったりする消防士さんの訓練の様子も見せていただきました。子どもたちからは「うわっ~」と、大きな歓声が上がっていました。
今回の見学で学んだことを、学校での授業に役立てていきます。
消防署では、通信司令室、消防車や救急車の役割や仕組みについて見学したり、説明をしていただいたりしました。また、起震車での地震の際の揺れの体験もさせていただきました。
綱を渡ったり、素早くはしごを登ったりする消防士さんの訓練の様子も見せていただきました。子どもたちからは「うわっ~」と、大きな歓声が上がっていました。
今回の見学で学んだことを、学校での授業に役立てていきます。
2016/04/28 09:20 |
この記事のURL |