2018年5月の記事
運動会・2
						
		①全校遊技 「えんこえんこ」
 
②陣地での、応援の様子
 
※応援賞は、白組でした。
③1・2年団体 「チェッコリ玉入れ」
 
④3・4年団体 「グルグル ぴょんぴょん」
 
⑤5・6年団体 「騎馬戦 中居林の戦い」
 
⑥1・2年 「つなひき」
 
⑦3・4年 「つなひき」
 
⑧5・6年 「つなひき」
 
⑨1~3年 「リレー」
 
⑩4~6年 「リレー」
 
途中の得点発表ごとにリードする組が変わるという白熱した戦いとなりましたが、最後は・・・

赤組の優勝となりました。
赤組団長に、優勝旗が

白組団長に、準優勝杯が渡されました。

		
	
							
	②陣地での、応援の様子
※応援賞は、白組でした。
③1・2年団体 「チェッコリ玉入れ」
④3・4年団体 「グルグル ぴょんぴょん」
⑤5・6年団体 「騎馬戦 中居林の戦い」
⑥1・2年 「つなひき」
⑦3・4年 「つなひき」
⑧5・6年 「つなひき」
⑨1~3年 「リレー」
⑩4~6年 「リレー」
途中の得点発表ごとにリードする組が変わるという白熱した戦いとなりましたが、最後は・・・
赤組の優勝となりました。
赤組団長に、優勝旗が
白組団長に、準優勝杯が渡されました。
	  2018/05/29 16:50 |
			  この記事のURL |
					
  運動会・1
						
		 5月26日(土)、青空の下、大運動会を行いました。
①合奏部のファンファーレで入場行進が開始

②まずは、昨年度優勝の赤組の入場行進
 .JPG)
③続いて、昨年度準優勝の白組の入場行進
 
※来賓の皆様の投票の結果、行進賞は赤組でした。
④両軍応援団長による、力強い選手宣誓

⑤1年個人技能走 「ウォッチだニャン!」
 
⑥2年個人技能走 「何が出るかな四次元ポケット」
 
⑦3年個人技能走 「あの感動をもう一度~平昌から東京へ~」
 
⑧4年個人技能走 「クラブ活動が始まるよ」
 
⑨5年個人技能走 「その人は・・・2018」
 
⑩6年個人技能走 「息を合わせて」
 
		
	
							
	①合奏部のファンファーレで入場行進が開始
②まずは、昨年度優勝の赤組の入場行進
③続いて、昨年度準優勝の白組の入場行進
※来賓の皆様の投票の結果、行進賞は赤組でした。
④両軍応援団長による、力強い選手宣誓
⑤1年個人技能走 「ウォッチだニャン!」
⑥2年個人技能走 「何が出るかな四次元ポケット」
⑦3年個人技能走 「あの感動をもう一度~平昌から東京へ~」
⑧4年個人技能走 「クラブ活動が始まるよ」
⑨5年個人技能走 「その人は・・・2018」
⑩6年個人技能走 「息を合わせて」
	  2018/05/29 16:20 |
			  この記事のURL |
					
  校内運動会
						
		 23日(水)に、校内運動会を行いました。
①エール交換・・・両軍の団長をリーダーとして、それぞれ工夫した応援を見せました。

②つなひき・・・低学年・中学年・高学年ごとに、声と心と力を合わせました。
③全校遊技「えんこえんこ」・・・かわいい舞を見せてくれました。
④決勝係の子どもたち・・・間違わずに並ばせてくれました。

⑤用具係・・・自分の仕事・役割を覚えました。

各学年の種目は、当日のお楽しみにしていてください。
26日は、これまでの練習で培った力を思う存分発揮して、笑顔あふれる運動会になることを願っています。
		
	
							
	①エール交換・・・両軍の団長をリーダーとして、それぞれ工夫した応援を見せました。
②つなひき・・・低学年・中学年・高学年ごとに、声と心と力を合わせました。
③全校遊技「えんこえんこ」・・・かわいい舞を見せてくれました。
④決勝係の子どもたち・・・間違わずに並ばせてくれました。
⑤用具係・・・自分の仕事・役割を覚えました。
各学年の種目は、当日のお楽しみにしていてください。
26日は、これまでの練習で培った力を思う存分発揮して、笑顔あふれる運動会になることを願っています。
	  2018/05/24 15:00 |
			  この記事のURL |
					
  PTA環境奉仕作業

前日までの雨がやんでさわやかな青空となった20日(日)、午前7時からPTA環境奉仕作業が行われました。児童・保護者・中小グリーン(学校支援ボランティア)・教職員、約300名が参加して、花壇・プールや校門周辺・山野草園・つつじ園の草取りをしてくださいました。父親委員会の皆さんは、校庭の排水溝の泥上げを行ってくださいました。(残念ながら、校庭がぬかるんでいたため、運動会の入場門を設置することはできませんでした。)
すっかりときれいになった環境のもと、26日(土)の運動会を迎えられそうです。御協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
	  2018/05/22 18:20 |
			  この記事のURL |
					
  