中居林小学校のブログへようこそ!

6/20・全校朝会

 今日の全校朝会は、「プール開き」と「リトルジャンプチーム委嘱状交付式」を行いました。

【プール開き】
 今年度もプール管理人を務めてくださる中村與三郎さんから、「目標をもって泳いでほしい。」、「プールのマナーやルールをしっかりと守ってほしい。」というお話をいただきました。

 中村さんは、子どもたちにきれいなプールで泳いでほしいという思いで、4月から5月にかけてプール内のペンキ塗りを一人で行ってくださいました。とてもきれいなプールになりました。本当にありがとうございました。

 6年生の代表児童が、「ペンキを塗ってくださりありがとうございました。感謝の気持ちを忘れず、ルールやマナーを守って泳ぎます。」とあいさつをしました。


【リトルジャンプチーム委嘱状交付式】
 リトルジャンプチームの代表児童に、校長先生から委嘱状が交付されました。


 リトルジャンプチームのリードで、全校児童が「万引きしま宣言」を唱和しました。

2017/06/20 11:50 | この記事のURL

あいさつ運動

 今朝は、2つの「あいさつ運動」が行われました。

 一つ目は、校門で行われた「リトルジャンプチーム」の児童と「中居林地区青少年生活指導協議会」の皆さんによるあいさつ運動です。

「さわやか 八戸 あいさつ運動」の一環として行われている活動で、地域の方々の「おはようございます」の温かい声に迎えられての登校となりました。

 二つ目は、玄関前で行われた「なかよし班」グループの皆さんによるあいさつ運動です。

 今週は、1・2班の皆さんが行ってくれています。先日の「なかよし班組織会」で作った班のマークを持って、登校してくる皆さんに大きな声で「おはようございます」とあいさつしてくれていました。

 これからも、明るく元気なあいさつが響き合う中居林小を目指して、あいさつ運動が続いていきます。
2017/06/14 08:00 | この記事のURL

集団下校訓練

 非常災害等の場合に集団下校の対応を行うことを想定して、集団下校訓練を実施しました。
 全校児童が体育館に集合した後に、6つの集団下校班ごとに集まって、並び方を確かめました。

  
 上学年と下学年の児童がペアになるように並びました。
 その後に、担当の教師引率で各班ごとに2列で下校の仕方、コースを確かめながら実際に下校してみました。

2017/06/13 15:40 | この記事のURL

防犯教室

 9日(金)に、青森県教育庁・警察本部合同サポートチーム「STEPS(ステップス)」の方を講師としてお招きして、「安全のために気をつけること」をテーマとして防犯教室を行いました。

【危険を感じた時の約束】
 ①知らない人に声をかけられたら
   ・つかまらないように離れて ・絶対に近づかない
   ・ついていかない ・「家の人に聞いてから」と答える
 ②連れていかれそうになったら
   ・大きな声を出す ・防犯ブザーをならす
   ・助けを呼ぶ
 ③こわいと思ったら
   ・大きな声で「助けて」とさけぶ ・家の人に話す
【いかのおすし】
 ・いかない ・のらない ・おおきな声でさけぶ
 ・すぐにげる ・しらせる


 全校児童を代表して6年児童が、「いかのおすしを守りたい」「家の近くの110番の家などを調べたい」と感想発表しました。
2017/06/12 08:30 | この記事のURL
447件中 341~344件目    <<前へ  84 | 85 | 86 | 87 | 88  次へ>>