中居林小学校のブログへようこそ!

全校朝会(プール納め)

 9月11日(火)の全校朝会は、「プール納め」を行いました。
 まず、プール管理人の中村さんから、お話をしていただきました。
 みなさんは、ちゃんとした目標をもって泳いでいました。夏休み中に泳いだ成果が、水泳記録会で見られました。ケガがなくプール学習ができたことが宝物です。これからも、目標に向かってがんばってください。来年もよろしくお願いします。

 代表児童が、中村さんにお礼の言葉を伝えました。

 いつもプールの清掃をして、中居林小学校のみんなが安心して入れるようにしてくださっています。夏休み中も、プールに入ったゴミを取ったり、プールサイドをきれいにしたりしているところを見て、大変そうだなと思いました。毎年、大変な仕事をして、私たちを支えてくださっているのだと知り、改めて感謝の気持ちを強く感じました。本当にありがとうございました。


 プール納めに続いて、夏休み中に行われた「南部藩ゆかりの都市(遠野市)との交流事業」に参加した児童が、感想を発表してくれました。

 出迎えてくださった遠野市の方々の笑顔や接する時の優しさは、とてもうれしかったです。馬の里での乗馬体験や伝承園見学、カッパ淵でのカッパつり、そば打ち体験など、みんなと協力して活動しました。南部藩の歴史やつながりも学ぶことができました。小学校最後の夏休みは、楽しく、いい思い出がいっぱいつまった最高の夏休みになりました。




2018/09/12 08:30 | この記事のURL

芸術鑑賞教室


 9月6日(木)に、芸術鑑賞教室を行いました。今年度は、音楽鑑賞でした。
 青森県出身の方々の弦楽合奏団「インフィニート・コラルコ」の演奏でした。指揮・ピアノは、松井慶太さんでした。
 ヴィバルディの「四季・春」、サン・サーンスの「白鳥」、ブラームスの「ハンガリー舞曲」など、全11曲を演奏してくださいました。

 指揮者体験コーナーでは、代表児童3名が指揮に挑戦しました。


 楽団の演奏に合わせて、「君をのせて」の曲を全校で歌いました。


 生の演奏を聴いて、音楽の楽しさ・すばらしさを体感することができました。



2018/09/07 09:30 | この記事のURL

全校朝会(陸上壮行会)

 9月4日(火)の全校朝会は、7日(金)に行われる「市内小学校陸上競技会壮行会」を行いました。
 まずは、ステージ上に並んだ選手の氏名と出場種目を紹介しました。

◎短距離・中距離種目に出場する選手です。


◎長距離・跳躍種目に出場する選手です。


◎リレーに出場する選手です。


 選手代表児童が、「ベストを尽くしますので、応援をよろしくお願いします。」とあいさつをしました。

 選手の健闘を祈って、大きな声でエールを行いました。




2018/09/04 13:40 | この記事のURL

避難訓練

 9月3日(月)に、火災想定の避難訓練を行いました。今回は、休み時間に火災が発生したため、自分の近くにいる教師の指示に従って、安全に避難をするという訓練でした。
 児童は、非常ベルが鳴ったらその場に立ち止まり、非常放送を静かに聞き、教師の指示により、ハンカチで口をおさえながら、速やかに避難をすることができました。避難後の振り返りでは、たくさんの児童が、「お・は・し・も」を守って行動できましたと挙手しました。

 全体訓練の後に、5・6年生が「消火器訓練」を行いました。まずは、八戸消防署の署員の方から、消火器の使い方について説明していただきました。


 次に、代表児童が、水消火器を使う体験を行いました。


 最後に、火事についてのお話をしていただきました。「火事では、火が怖いと感じるかもしれないが、煙の方が怖いです。だから、低い姿勢で、口にハンカチをあてて逃げるようにしましょう。ともかく、逃げることを第一優先にして、早く逃げてください。」



2018/09/03 17:50 | この記事のURL
427件中 221~224件目    <<前へ  54 | 55 | 56 | 57 | 58  次へ>>