行事
奉仕作業(令和3年6月22日)
東北地方も梅雨入りし、はっきりしない天気が続いています。
今日も朝から曇り空が広がり、肌寒さを覚える程でした。
そんな中、学区内のゴミ拾いを行いました。
縦割り班9つに分かれ、日頃お世話になっている学区をきれいにします。
実施にあたっては、心の旅人塾、江陽地区青少協の皆様にも御協力いただきました。
ゴミ拾いの成果ですが、あまりゴミ袋がたまらない、うれしい結果となりました。
それでも、空き缶やたばこの吸い殻など、それなりのゴミはありました。
人間の心理として、ゴミの多い場所とゴミのない場所があるとすれば、
ゴミの多い場所にはあまり罪悪感なく、物を捨てるのだそうです。
いつまでもきれいな江陽地区を維持していきたいものです。
今日も朝から曇り空が広がり、肌寒さを覚える程でした。
そんな中、学区内のゴミ拾いを行いました。
縦割り班9つに分かれ、日頃お世話になっている学区をきれいにします。
実施にあたっては、心の旅人塾、江陽地区青少協の皆様にも御協力いただきました。
ゴミ拾いの成果ですが、あまりゴミ袋がたまらない、うれしい結果となりました。
それでも、空き缶やたばこの吸い殻など、それなりのゴミはありました。
人間の心理として、ゴミの多い場所とゴミのない場所があるとすれば、
ゴミの多い場所にはあまり罪悪感なく、物を捨てるのだそうです。
いつまでもきれいな江陽地区を維持していきたいものです。
令和3年度 大運動会実施(令和3年5月24日)
今年度の運動会は悪天候に悩まされ、昨日は中止。
そして1日順延となり今日を迎えました。
朝の天気は、またもや小雨…。
それでも、昨日の雨とは違い、上向きの様子を肌で感じるほどでした。
朝早くから、父親委員会の強力な機動力をお借りし、
グラウンドのコンディションを整えました。
そして、6時30分ののろし!
(すみません!写真が縦になりません・・・のろしはしっかり空に向かって打ち上げられましたよ\(^o^)/)
大運動会は、予定どおり8時30分にスタートしました。
行進、エール交換、各学年徒競走、4~6年生の表現活動を予定どおり行い、
前半戦を終了しました。
後半は、応援合戦、1・2年生、3・4年生、5・6年生の団体競技
そしてハイライトの下学年リレー・上学年リレーと続きました。
1・2年生の団体競技「玉入れ」では、まさかの20対20の引き分け!
前代未聞の再試合が行われ、誰もが協議に釘付けでした。
結果は紅組の5連覇!団長の目には光る何かが・・・。
感動の瞬間でした!!!
白軍の頑張りにも、目を見張るものがありました。
勝ち負けも大切、でもそれ以上に大切な
「全員が一生懸命取り組むことで、大運動会を成功させる」
ことの素晴らしさを体感した一日でした。
お手伝いの地域の皆様、御来賓の皆様、そして駆けつけてくださった
御家族の皆様、どうもありがとうございました。
家族ごとのお弁当タイムは設けられませんでしたが、
その分、下校後に楽しい時間を作っていただいたことと思います。
令和3年度、大運動会、無事終了です。
そして1日順延となり今日を迎えました。
朝の天気は、またもや小雨…。
それでも、昨日の雨とは違い、上向きの様子を肌で感じるほどでした。
朝早くから、父親委員会の強力な機動力をお借りし、
グラウンドのコンディションを整えました。
そして、6時30分ののろし!
(すみません!写真が縦になりません・・・のろしはしっかり空に向かって打ち上げられましたよ\(^o^)/)
大運動会は、予定どおり8時30分にスタートしました。
行進、エール交換、各学年徒競走、4~6年生の表現活動を予定どおり行い、
前半戦を終了しました。
後半は、応援合戦、1・2年生、3・4年生、5・6年生の団体競技
そしてハイライトの下学年リレー・上学年リレーと続きました。
1・2年生の団体競技「玉入れ」では、まさかの20対20の引き分け!
前代未聞の再試合が行われ、誰もが協議に釘付けでした。
結果は紅組の5連覇!団長の目には光る何かが・・・。
感動の瞬間でした!!!
白軍の頑張りにも、目を見張るものがありました。
勝ち負けも大切、でもそれ以上に大切な
「全員が一生懸命取り組むことで、大運動会を成功させる」
ことの素晴らしさを体感した一日でした。
お手伝いの地域の皆様、御来賓の皆様、そして駆けつけてくださった
御家族の皆様、どうもありがとうございました。
家族ごとのお弁当タイムは設けられませんでしたが、
その分、下校後に楽しい時間を作っていただいたことと思います。
令和3年度、大運動会、無事終了です。
参観日・PTA総会(令和3年4月23日)
交通安全教室(4月20日)
交通安全は、子どもたちにとってとても大切なことです。
今日は、交通安全教室を実施しました。
八戸警察署小中野交番、江陽安全協会、江陽地区青少協、
旅人塾の皆さんにおいでいただき、
低学年は歩行指導、3年生以上は自転車の指導をしていただきました。
小中野交番佐々木所長さんからは、
横断歩道や信号機のない場所での横断の注意や
自転車の乗り方についてのお話ししていただきました。
歩行指導では、1・2年生が学校の周りの道路を実際に歩き、
安全な歩行や横断を学びました。終了後、小中野交番の皆さんから
気になる点を伺ったところ、以下の4点が挙げられました。
・横断歩道上で、逆戻りをする児童がいる。
・横断する際、右・左を確認するときに、すでに前に出てしまっている。
・(今日は強風の中の実施でしたが)このような状態で歩いているときには、
注意力が散漫になりがち。十分気を払ってほしい。
・歩道橋を降りて校門に入る際、歩道の確認がしづらい。
歩道は、歩行者だけでなく自転車の通ることがある。注意が必要。
3年生から6年生は、今日の自転車教室の後、自転車の使用が可能となります。
事故に遭うことに注意するだけでなく、
事故を起こす側になってしまうことも意識しながら、
利用することが求められます。
ご家庭におかれましても、交通安全についてお話しください。
今日は、交通安全教室を実施しました。
八戸警察署小中野交番、江陽安全協会、江陽地区青少協、
旅人塾の皆さんにおいでいただき、
低学年は歩行指導、3年生以上は自転車の指導をしていただきました。
小中野交番佐々木所長さんからは、
横断歩道や信号機のない場所での横断の注意や
自転車の乗り方についてのお話ししていただきました。
歩行指導では、1・2年生が学校の周りの道路を実際に歩き、
安全な歩行や横断を学びました。終了後、小中野交番の皆さんから
気になる点を伺ったところ、以下の4点が挙げられました。
・横断歩道上で、逆戻りをする児童がいる。
・横断する際、右・左を確認するときに、すでに前に出てしまっている。
・(今日は強風の中の実施でしたが)このような状態で歩いているときには、
注意力が散漫になりがち。十分気を払ってほしい。
・歩道橋を降りて校門に入る際、歩道の確認がしづらい。
歩道は、歩行者だけでなく自転車の通ることがある。注意が必要。
3年生から6年生は、今日の自転車教室の後、自転車の使用が可能となります。
事故に遭うことに注意するだけでなく、
事故を起こす側になってしまうことも意識しながら、
利用することが求められます。
ご家庭におかれましても、交通安全についてお話しください。