2013年11月の記事

☆2学期生活目標 ~あと一月~

 2学期もあと一月。もうすぐ冬休みなのはよいのですが…。
 どのクラスでも『冬休みの前にやることやって』という雰囲気です。生活目標の途中経過ですが、かなり差が出てきているようです。気もちよく冬休みをむかえるために、終わり良ければ何とやら…のラスト1カ月!!
画像

2013/11/21 12:00 | この記事のURL小学校 学校の様子

☆廃棄物!☆

 こちらの写真、昔の聖火台の関係物です。腐食が進み、校庭に置いておくには危険なため、撤去することとなりました。
 動かそうとするとこれがまたけっこうな重さであったり、かさばり方であったり…。
 中学校の教頭先生のご指導のもと、働き者の中学生諸君が金属対応のこぎりで切ってくれました。ありがとうございました。
画像

2013/11/20 14:00 | この記事のURL中学校 学校の様子

☆マイクも体育☆

 全校体育で跳び箱運動を行いました。今日は、ALT来校日だったので、たまたま空き時間だったマイク先生にもとび入り参加(跳び箱だけに…?)していただきました。
 チョッとした『ガリバー旅行記状態』でした。担当の先生の和製(なんちゃって)?英語にも苦笑いのマイク先生でした。
画像

画像

2013/11/20 12:50 | この記事のURL小学校 授業風景 健康教育

☆地域の皆様へ -再度、お尋ねします-☆

 地域の皆様に再度お尋ねいたします。平成5年度(平成6年3月)にタイムカプセルを埋設された関係者の方、またはその方をご存知の方はいらっしゃいませんか?
 20年後に開封予定と記されています。埋設当時に「いつ」「どこで」「どのように」「だれが中心になって」開封するとお決めになっているのでしょうか?
 思い出とともに埋設されている大切なタイムカプセルだと思いますので、現職員が手をつける訳にはいきません。開封予定の平成26年3月が迫ってきました。そろそろ雪も積もります!お互いに声かけや行動を始める時期ではないでしょうか?
 現職員でお手伝いできることがあればお知らせください。よろしくお願いいたします。
画像

画像

2013/11/20 12:50 | この記事のURL学校の様子 お知らせ 地域密着

☆複式研究授業☆

 校内研修の一環で、3・4年生の研究授業を行いました。国語科『3年;すがたをかえる大豆』『4年;アップとルーズで伝える』を複式授業の形式で実践しました。
 教師も子どもも真剣に考え、話合いやキーワード検索等を行いました。
画像

画像

2013/11/19 14:20 | この記事のURL小学校 授業風景 校内研修

☆やっぱり具体物☆

 田代小4年生の社会科から…。
 郷土を拓くの学習で、十和田市の三本木原開拓のポイントとなった奥入瀬川から稲生川への用水確保の状況を模型として作成して学習を進めました。
 当時の地図や鳥瞰図から想起させるのも一つの方法でしょうが、やっぱり具体物ですよね。できれば取水口や掘削跡にも行きたいのですが…。
画像

2013/11/19 14:10 | この記事のURL小学校 学校の様子

☆保健集会~砂糖の秘密~☆

 今日の保健集会では、お菓子やジュースに含まれる砂糖の量について学習しました。ポイントは『砂糖の取り過ぎはダメ』ということと『同時にカルシウムの摂取が大事』ということです。
 コーラとメロンソーダが大好物という子には酷な話かもしれませんが…。
画像

画像

2013/11/19 14:10 | この記事のURL小学校 特別活動 健康教育

☆私の好きな木☆

 田代小3年生の理科では、自然観察の一環で、年間を通した木の様子を記録に残しています。理科の学習にも役立てていますが…。
 木の様子1本でも、四季折々の風情を感じ、その季節を楽しむ・愛でる…そんな粋な小学生を育成中です。
画像

画像

画像

画像

2013/11/18 12:30 | この記事のURL小学校 学校の様子 授業風景

☆大きな古時計☆

 本校多目的ホールの壁掛け時計です。備品台帳にも記載されているのですが、管理の甘い時期のものだったようで、購入年月日等が記載されていません。昭和40年代後半から50年代前半のもののようですが…。本校の卒業生や関係者の方でご存知の方はいらっしゃいませんか?情報がありましたら、学校までお寄せください。
 わかっているのは、名古屋市に本社のあった明治時計株式会社で生産されたものであるということくらいです。
画像

2013/11/18 12:20 | この記事のURL学校の様子 お願い

☆跳び箱サーキット☆

 今日の全校体育は跳び箱でした。いろいろな運動要素の下地になるように、『跳び箱サーキット・トレーニング』を行いました。ふだんは台上前転が怖いと感じている子も2枚目の写真のようにすれば何とか…。この体験や経験が少しでも、運動感覚や運動内観の貯金みたいに体に貯まってくれるとよいのですが…。
画像

画像

2013/11/15 15:50 | この記事のURL小学校 授業風景 健康教育
59件中 21~30件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>