☆感謝!感謝!感謝!~田代小中学校最後の1日☆
平成29年3月31日、田代小中学校として最後の1日が始まりました。

あれだけ行事の時は天気に恵まれた田代小中も、今日は小雪が舞う
空模様で、天気の神様もきっと悲しんでいるのでしょう。

いつもなら階上岳から登ってくる朝日を浴びながら集団登校する通学
路も、階上岳が雲に隠れてしまい、残念です。

オアシス坂もさびしそう・・・・・・

金次郎さんは、何を想うのでしょうか・・・・・・・

地域の皆様と交流を深めた『婦人の家』もひっそり。

グランドの雪解けもなかなか進みません。

それでもスーパー技能主事のSさんは朝からパワー全開、燃やせる
ごみの最後の収集に備えて、テキパキと動きます。
さすがです\(◎o◎)/!

校内では今日も片づけ作業が進みます。教頭先生は島守小・島守中
に持っていく重要書類を箱詰めします。

空いた部屋をしっかりとクリーニング!

中学生は元気に部活動。このあとはお手伝いを頑張りました。

最後に残った職員室!ここが一番大変です\(◎o◎)/!

ランチはS教頭先生が炊き込みご飯を炊いてくれました。

しかも、ボリューム満点のフランクフルトサラダつきです。

午後からのラストスパートに備えます。
この後ガスも使用停止になりました・・・・・・。がんばろう!!

着々と整理が進んでいます。
.JPG)
だいぶ、片付いてきました。

職員の名札もはずされました(T_T)

ついに施錠の時がきました。

校舎を後にするときは、希望の青空が見えてきました。

いつかこの鐘の音が再び鳴り響くことを信じて、子どもたち、教職員
それぞれが新天地で頑張っていきます。
これまでの田代小中へのご声援に感謝いたします。
ありがとうございました。そして、さようなら(T_T)/~~~
あれだけ行事の時は天気に恵まれた田代小中も、今日は小雪が舞う
空模様で、天気の神様もきっと悲しんでいるのでしょう。
いつもなら階上岳から登ってくる朝日を浴びながら集団登校する通学
路も、階上岳が雲に隠れてしまい、残念です。
オアシス坂もさびしそう・・・・・・
金次郎さんは、何を想うのでしょうか・・・・・・・
地域の皆様と交流を深めた『婦人の家』もひっそり。
グランドの雪解けもなかなか進みません。
それでもスーパー技能主事のSさんは朝からパワー全開、燃やせる
ごみの最後の収集に備えて、テキパキと動きます。
さすがです\(◎o◎)/!
校内では今日も片づけ作業が進みます。教頭先生は島守小・島守中
に持っていく重要書類を箱詰めします。
空いた部屋をしっかりとクリーニング!
中学生は元気に部活動。このあとはお手伝いを頑張りました。
最後に残った職員室!ここが一番大変です\(◎o◎)/!
ランチはS教頭先生が炊き込みご飯を炊いてくれました。
しかも、ボリューム満点のフランクフルトサラダつきです。
午後からのラストスパートに備えます。
この後ガスも使用停止になりました・・・・・・。がんばろう!!
着々と整理が進んでいます。
だいぶ、片付いてきました。
職員の名札もはずされました(T_T)
ついに施錠の時がきました。
校舎を後にするときは、希望の青空が見えてきました。
いつかこの鐘の音が再び鳴り響くことを信じて、子どもたち、教職員
それぞれが新天地で頑張っていきます。
これまでの田代小中へのご声援に感謝いたします。
ありがとうございました。そして、さようなら(T_T)/~~~
☆さびしい(T_T)/~~~☆
☆本当に今までありがとうございました~田代小中PTA解散会
☆感謝・感謝!
☆感謝!~修了式・離任式☆
3月24日、平成28年度田代小中学校修了式を挙行しました。時計の針
が止まり、この日が来なければいいと願ってはみたものの、子どもたちに
とって田代の校舎で勉強する最後の日となりました。

小学生、中学生の代表が、今年一年頑張ったこと、成長したこと、4月から
の抱負を力強く発表しました。

一人一人に修了書が手渡されました。

校長先生から、『4月からの皆さんの活躍に期待しています』とのエール
が送られました。

例年であれば、小学校校歌1番、中学校校歌1番だけを歌って終わるところ
ですが、校長先生から『最後の校歌です。歌詞の意味をしっかりかみしめて
歌いましょう』との提案があり、校歌の額を見上げながら、心を込めて歌いま
した。

引き続き、離任式を行いました。全員の先生方が転任するため、みんな
でメーセージカード交換するかたちで、感謝を伝え合いました。
が止まり、この日が来なければいいと願ってはみたものの、子どもたちに
とって田代の校舎で勉強する最後の日となりました。
小学生、中学生の代表が、今年一年頑張ったこと、成長したこと、4月から
の抱負を力強く発表しました。
一人一人に修了書が手渡されました。
校長先生から、『4月からの皆さんの活躍に期待しています』とのエール
が送られました。
例年であれば、小学校校歌1番、中学校校歌1番だけを歌って終わるところ
ですが、校長先生から『最後の校歌です。歌詞の意味をしっかりかみしめて
歌いましょう』との提案があり、校歌の額を見上げながら、心を込めて歌いま
した。
引き続き、離任式を行いました。全員の先生方が転任するため、みんな
でメーセージカード交換するかたちで、感謝を伝え合いました。





.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

