運動会準備 進んでいます
運動会週間が始まりました
生徒総会とインタビューの達人講座
5月14日(月)
先週の12日(金)の生徒朝会は、第1回生徒総会を行いました。
生徒会、各委員会、各部活動の今年度の活動目標と活動計画
を発表し、それに対しての質疑応答を行いました。
短い時間でしたので十分な話合いはできませんでしたが、ここで
発表した活動内容については責任をもって実行し、よりよい学校
生活を自分たちの手で創りあげてほしいものです。
また、この日の4校時には、2学年の総合的な学習の時間で、BeFMの
アナウンサーである小泉亮さんを講師として、「インタビューの達人講座」
を行いました。2学年では、総合的な学習の時間に、地域で活動している
様々な方々にインタビューする計画をしていますが、相手を尊重するとともに、
こちらが聞きたい内容をわかりやすく質問するためのコツについて、本物の
アナウンサーである小泉さんに学ぶために実施しました。
小泉さんからは、インタビューする時に大切な5W2Hについてや、過去の
インタビューでのエピソードを具体的にお話しいただいたのちに、生徒代表
を対象に、インタビューのデモンストレーションを行っていただきました。
生徒たちは、相手を尊重したインタビューはどうすればよいかを実感できた
ようです。
ことあと、もう一度小泉さんにおいでいただき、生徒がインタビューしている
様子を見ながら、よりよいインタビューのしかたを御指導いただく予定です。
先週の12日(金)の生徒朝会は、第1回生徒総会を行いました。
生徒会、各委員会、各部活動の今年度の活動目標と活動計画
を発表し、それに対しての質疑応答を行いました。
短い時間でしたので十分な話合いはできませんでしたが、ここで
発表した活動内容については責任をもって実行し、よりよい学校
生活を自分たちの手で創りあげてほしいものです。
|
|
|
|
また、この日の4校時には、2学年の総合的な学習の時間で、BeFMの
アナウンサーである小泉亮さんを講師として、「インタビューの達人講座」
を行いました。2学年では、総合的な学習の時間に、地域で活動している
様々な方々にインタビューする計画をしていますが、相手を尊重するとともに、
こちらが聞きたい内容をわかりやすく質問するためのコツについて、本物の
アナウンサーである小泉さんに学ぶために実施しました。
小泉さんからは、インタビューする時に大切な5W2Hについてや、過去の
インタビューでのエピソードを具体的にお話しいただいたのちに、生徒代表
を対象に、インタビューのデモンストレーションを行っていただきました。
生徒たちは、相手を尊重したインタビューはどうすればよいかを実感できた
ようです。
ことあと、もう一度小泉さんにおいでいただき、生徒がインタビューしている
様子を見ながら、よりよいインタビューのしかたを御指導いただく予定です。
|
|
|
|