「Blog松葉」
~島中日記~

運動会準備 進んでいます

5月16日(水)
運動会週間ということで、放課後の準備活動が進んでいます。
生徒会を中心とした「技能走」の内容を話し合う係や、マスコット
作成の係、スローガンや得点板作成の係、各軍の応援合戦を
考えている軍のリーダーたちなど、それぞれの係・担当が知恵を
出し合いながら一生懸命に取り組んでいて、運動会を成功させよう
という雰囲気が高まってきています。

しまもんも、運動会モードです。




2018/05/16 07:30 | この記事のURL学校行事 教育活動

運動会週間が始まりました

5月15日(火)
今週からいよいよ運動会への準備が始まりました。
帰りの会が終了後、係ごとに分かれて担当の先生やリーダーの
指示に従って準備活動に取り組んでいます。
どの係も、真剣な表情で活動しており、短い準備期間を有効に
活用して運動会を成功させようという意気込みが伝わってきました。
特に、3年生のリーダーたちの頑張りが素晴らしいと感じました。




2018/05/15 07:30 | この記事のURL学校行事 教育活動

生徒総会とインタビューの達人講座

5月14日(月)
先週の12日(金)の生徒朝会は、第1回生徒総会を行いました。
生徒会、各委員会、各部活動の今年度の活動目標と活動計画
を発表し、それに対しての質疑応答を行いました。
短い時間でしたので十分な話合いはできませんでしたが、ここで
発表した活動内容については責任をもって実行し、よりよい学校
生活を自分たちの手で創りあげてほしいものです。

また、この日の4校時には、2学年の総合的な学習の時間で、BeFMの
アナウンサーである小泉亮さんを講師として、「インタビューの達人講座」
を行いました。2学年では、総合的な学習の時間に、地域で活動している
様々な方々にインタビューする計画をしていますが、相手を尊重するとともに、
こちらが聞きたい内容をわかりやすく質問するためのコツについて、本物の
アナウンサーである小泉さんに学ぶために実施しました。
小泉さんからは、インタビューする時に大切な5W2Hについてや、過去の
インタビューでのエピソードを具体的にお話しいただいたのちに、生徒代表
を対象に、インタビューのデモンストレーションを行っていただきました。
生徒たちは、相手を尊重したインタビューはどうすればよいかを実感できた
ようです。
ことあと、もう一度小泉さんにおいでいただき、生徒がインタビューしている
様子を見ながら、よりよいインタビューのしかたを御指導いただく予定です。


2018/05/14 07:20 | この記事のURL教育活動 生徒会活動 総合的な学習の時間

1学年 農業体験をしました

5月10日(木)
今日の5・6校時、1学年が農業体験を行いました。
これは、近所の方から学校脇の畑をお借りし、
PTA会長に協力していただきながら、野菜の苗を植える
体験活動をしたものです。
1学年では、これから植えた苗の世話をしながら、
島守地区の活性化について考える計画を立てています。
また、島守地域の中心産業を体験することを通して、
ふるさとに対する誇りや愛着を育むことができればと
考えています。


2018/05/10 18:00 | この記事のURL教育活動 総合的な学習の時間

修学旅行3日目です

4月20日(金)

修学旅行も3日目となりました。本日はいよいよ東京ディズニーランドです。思う存分、夢の国を満喫しました。
絶叫アトラクションが苦手でも、仲間と一緒なら何でもできると全員の心が一つとなりました。天気も快晴で素晴らしく、一生の思い出となる1日となりました。


2018/04/20 21:00 | この記事のURL修学旅行
238件中 191~195件目    <<前へ  37 | 38 | 39 | 40 | 41  次へ>>