「Blog松葉」
~島中日記~

大成功! 小・中学校大運動会

5月29日(火)

5月27日(日)に島守小・中学校大運動会を行いました。
午前中は曇り空で、冷たい風が吹いており、やや寒いような状態でしたが、
午後からは晴れ間が見られ、まさに運動会日和といった中で行うことができました。
今年度の運動会は、児童生徒数の減少により、子供たちと教職員のみでは運営が
難しくなってきたことから、保護者の方々に出発係や用具係など、運営にかかわる仕
事をたくさんお手伝いいただきました。さらに、自分たちの競技と係の仕事で休む暇が
ない生徒たちの負担軽減のため、保護者が参加する競技を途中に入れたことで、
体調を崩す生徒が一人もありませんでした。来年度以降も、このようなやり方で進めて
いきたいと考えています。
先週行われた環境整備、当日朝早くからの会場準備、そして運動会の運営など、この
運動会のためにご協力くださった保護者の皆様に心より感謝するとともに、朝早くから最
後まで子どもたちに温かい声援を送って下さったすべての方々にお礼申し上げます。
ありがとうございました。

運動会の様子を紹介します。

徒競走や技能走、綱引きの様子です。



2018/05/29 08:00 | この記事のURL学校行事 教育活動

運動会まであと2日

5月25日(金)

昨日の24日(木)の放課後に、各軍のマスコットが完成しました。
今年も、3年生を中心に原案を考え、2週間をかけて作成してきましたが、
なんとか本番に間に合わせることができました。運動会当日に、
小学校のグラウンドの防球ネットに掲げることとなります。楽しみに
していてください。

昨日から今日にかけての運動会の練習は、軍対抗の応援合戦や、
島中リレー・全校リレーなど、各軍の団結が問われる種目ばかりです。
休む間もなく練習が続いていますが、生徒たちは笑顔で生き生きと活動
しています。3年生からの指示に1・2年生は素直に従って、軍の勝利を
目指して一生懸命に練習に励んでいます。
残り2日間ですが、生徒たちが達成感を味わえるよう頑張らせていきたいと思います。






2018/05/25 11:20 | この記事のURL学校行事 教育活動

運動会予行を行いました

5月24日(木)
今朝、八戸市青少年海外派遣団が中国へ出発しました。
本校の団員である大道さんは、少し緊張していたものの、
無事に出発式を終え、八戸駅から新幹線で成田空港に
向かいました。6月1日(金)に八戸駅に到着予定です。
無事に終了することを祈っております。

さて、5月23日(水)の午前中に、運動会予行を行いました。
小学校と中学校が合同で行うため、予行を進めるのも大変で
すが、児童生徒も先生方も一生懸命に動き回り、大きな問題
はなく予行を終えることができました。
27日(日)に行われる本番では、これまでの準備や練習の成果を
発揮して、最高の運動会を作り上げてほしいものです。







2018/05/24 13:00 | この記事のURL学校行事 教育活動

1年生が初めてのスピーチ

5月21日(月)
先週の18日(金)に生徒朝会が行われ、1年生2名が初めてスピーチ
をしました。中里さんは「陸上競技部に入部して感じたこと」を、清水頭
さんは「小学校と中学校の様々な違い」について発表しました。どちら
の発表も、内容も発表の仕方もとても立派でした。
次に、規律委員会が実施した「忘れ物調べ」の表彰がありました。最も
忘れ物が少なかった学年は2年生でした。2年生はこの調子で忘れ物
をしないようにしてほしいと思います。また、1年生や3年生は、明日の
持ち物をきちんと点検するなどして忘れ物を減らすようにしてほしいも
のです。

4校時に行われた全校体育では、生徒会役員が運動会で行う「技能走」
について、説明しました。また、実際に走りながらどのように行うかを示し
たので、とても分かりやすかったです。
いよいよ運動会まで1週間となりました。忙しい日が続きますが、運動会を
成功させるために、みんなで頑張っていきましょう。








2018/05/21 09:00 | この記事のURL教育活動 生徒会活動

書写の指導

5月18日(金)
今週の国語の授業では、書写を行っています。国語科担当の鈴木久美子
先生に加えて、地域で書道を指導されている犾守亜希子さんにもボランティ
アとして指導していただいています。
犾守さんは、一人一人の生徒の作品を見ながら、書くときに気を付けるポイン
トを丁寧に指導してくだり、1時間の授業の中で生徒たちが書いている文字が
美しくなっていきます。また、生徒たちも何枚も作品を書いているうちに、心も落
ち着き集中力が増しているように感じられます。
今週は3日間にわたって御指導いただきましたが、6月にもおいでいただく予定です。





2018/05/18 09:50 | この記事のURL学習活動 地域連携
238件中 186~190件目    <<前へ  36 | 37 | 38 | 39 | 40  次へ>>