「Blog松葉」
~島中日記~

地域連携

拡大学校地域連携協議会

8月21日の全校出校日に協議会で「熟議」を行いました。
小学生4名、中学生15名、地域の方々10名、小中教職員14名参加しました。
テーマは「10年後の島守を考えよう」
はじめは「10年後の島守はこうなってほしい」という自分の考えを付箋に記入し、発表。

分類し、タイトル決め。

次は「10年後の島守のために今自分ができること」をピンクの付箋に書き発表。

最後は本日の熟議で心に残ったワードを集めました。
島守のことを世代を超えて熟議することで、島守のことをもっと好きになりました(筆者)。

2025/08/21 15:40 | この記事のURL地域連携

新井田川手作りいかだ川下り

7月27日(日)手作りいかだ川下りを実施しました。
中学生、卒業生、教職員(前任者含む)、保護者、地域の方で成し遂げました。
川の水面から見る土手や橋などの景色は絶景でした。
川の水は澄んでいて魚が泳いでいるのが見えました。また、川遊びを満喫しました。
これまでの準備に感謝です。


2025/07/27 14:20 | この記事のURL地域連携

夏季大会壮行式

島守小学校5,6年生も応援に駆けつけてくれました。
14日からの夏季大会、島中生は頑張ります。


2025/06/13 11:30 | この記事のURL学校行事 地域連携

大運動会に向けて

小中大運動会を前に合同練習。
地域の方に島守音頭を手習い中。
9年目の中学3年生は特に素晴らしい!
運動会本番が待ち遠しいですね。


2025/05/14 11:40 | この記事のURL地域連携

地域学校連携協議会が開催されました

1月25日(月)

 地域の皆様、年始年末の校地内外の除雪支援、誠にありがとうございました。おかげさまで冬休み明け、生徒たちは安全に学校へ登校することができました。
 冬休みが明けて、早くも2週間が過ぎました。3学年は入試に向けて、1、2年生は1つ上の学年に向けて、学習と部活動に熱心に取り組んでいるところです。
 先日、コロナ対策を万全にし、3回目の地域学校連携協議会が行われました。この会では、協議会委員の皆様へ今年度の本校の取組について校長、教頭より説明と報告が行われました。地域、委員の皆様へこれまでの多大なる御協力に感謝しますとともに、学校は次年度もより生徒たちが主体的に活動できるように、多くの場を設定していきたいと考えております。委員の皆様はじめ、保護者、地域の皆様、今後とも御支援のほどよろしくお願いいたします。


2021/01/25 18:10 | この記事のURL地域連携
6件中 1~5件目 1 | 2  次へ>>