「Blog松葉」
~島中日記~

ブログ名 「Blog松葉」~八戸市立島守中学校~ 
ブログ紹介    □「Blog松葉」では、島守中の学校行事、授業、生徒活動、普段の生活の様子、今日の写真等を随時掲載し、                    保護者や地域社会と連携した開かれた学校づくりの推進に努めます。
文責: 須 藤 修 生
 

三八中体秋季大会壮行式

9月11日(木)。
3年生と島守小学校5,6年生にエールをいただきました。
13日からの秋季大会では、スポーツマンシップにのっとり
精一杯、力を出してきてほしいものです。

2025/09/11 16:10 | この記事のURL学校行事

三校間交流PartⅢⅢ

豊崎中学校に、南浜中と本校と参集し、活動が始まりました。
まずは島守中担当の「アイスブレイク」心がほぐれたようです。


次は南浜中担当の「ゲーム」2種類もしました。
ゲームに使う物の準備、ありがとうございます。


続いては音楽科担当で全体合唱。まずそれぞれの校歌を聴きました。
各校で練習してきた合唱を、パート練習。
全体で合わせた時は、鳥肌が立ちました。


給食を学年ごとにとり、午後は豊崎中担当の「スポーツレク」。
各校混ざっての「作戦タイム」では、自分の意見を言ったり班員の話を聞き入れたりできたでしょうか。


なかなか大勢で活動できにくい学校なので、今回参集できてとても貴重な体験ができました。
​帰りのバスの中では、ぐっすり眠っていました。
次回は1月にオンラインでの交流となります。

2025/09/10 15:50 | この記事のURL教育活動

新聞活用出前講座

9月8日(月)デーリー東北新聞社から2名の講師を招いた講座がありました。
実際に見出しを付けるなどの編集をされている方から、
読み手側を考えた(読んでみたい気持ちが高まる)新聞づくりを、生徒たちは演習しました。
生徒たちの多彩なアイデアに、新聞社の方も驚き嬉しそうにしていました。



2025/09/08 15:10 | この記事のURL学習活動

拡大学校地域連携協議会

8月21日の全校出校日に協議会で「熟議」を行いました。
小学生4名、中学生15名、地域の方々10名、小中教職員14名参加しました。
テーマは「10年後の島守を考えよう」
はじめは「10年後の島守はこうなってほしい」という自分の考えを付箋に記入し、発表。

分類し、タイトル決め。

次は「10年後の島守のために今自分ができること」をピンクの付箋に書き発表。

最後は本日の熟議で心に残ったワードを集めました。
島守のことを世代を超えて熟議することで、島守のことをもっと好きになりました(筆者)。

2025/08/21 15:40 | この記事のURL地域連携

三校間交流PartⅡ

8月7日(木)八戸市中学校生徒会交歓会が行われました。



引き続き三校間交流が行われました。
豊崎中と南浜中と島守中が、9月に行われる交流会の内容を検討しました。
交流会では、それぞれの学校が担当した分野を仕切ります。
三校の生徒会執行部のアイデアが、9月に実現されます。
どの分野も、自分の長所を発信し、短所が補われるといいですね。

2025/08/07 14:40 | この記事のURL生徒会活動
49件中 1~5件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>