「Blog松葉」
~島中日記~

修学旅行2日目です

4月19日(木)

修学旅行2日目となりました。本日は横浜駅から京浜東北線に乗車をし、国会議事堂を目指しました。朝の通勤ラッシュの時間と重なることもあり、全員が緊張していたようですが、無事に目的地に着くことができました。国会議事堂では、法律案が可決するまでの模擬会議を行いました。夕方からは、四季劇場に行き、ライオンキングを鑑賞しました。


2018/04/19 20:10 | この記事のURL修学旅行

修学旅行がスタートしました

4月18日(水)

修学旅行が3泊4日の日程で本日よりスタートしました。
1日目の主なコースは、鎌倉自主研修、横浜中華街にて夕食となっています。
出発式には、後輩たちから手作りの横断幕が登場しました。
多くの保護者の方々に見守られながら元気に学校を出発しました。


2018/04/18 19:30 | この記事のURL修学旅行

交通安全教室を行いました

4月12日(木)

4月11日(水)の6校時に、交通安全教室を行いました。
本校では自転車通学を許可していますので、交通安全に対する基本的な知識や
考え方を身に付けさせることをねらいに、毎年この時期に実施しています。
今年度は、八戸地区交通安全協会 安全教育指導部長の
大丸特久剛さんを講師にお招きして実施しました。
大丸さんは、脳科学の知見をもとに、「人間は、目ではなく脳で見ていること、
集中してみている時の視野は狭くなっていること、信号機の黄色の本当の意味について」
などを具体物を用いながら、わかりやすくお話してくださいました。
生徒たちは、改めて交通ルールの本当の意味を理解するとともに、ルールを守って
歩いたり自転車に乗ったりすることの大切さを実感したようでした。



2018/04/11 16:10 | この記事のURL学校行事 教育活動

授業が始まりました

4月11日(水)
昨日は、学級活動で
各学級の役割分担を決めたり、八戸市学力実態調査を行ったりしました。
今日の4校時から、各教科の授業が本格的に始まりました。
1年生は社会科の授業でした。担当の武尾先生が、自分で撮影してきた
写真資料を見せながら、自分自身のルーツについて語っているのを、
1年生たちは真剣な表情で聞いていました。
小学校と異なり、教科によって担当の先生が変わることになり、
しばらくは緊張しながら授業を受けることになると思いますが、
早く慣れてほしいと思います。


2018/04/11 11:40 | この記事のURL教育活動 学習活動

平成30年度入学式

4月10日(火)
4月9日(月)の午後に、平成30年度八戸市立島守中学校入学式を
行いました。先輩や先生方などからの温かい拍手を受けながら、
9名の新入生が緊張した表情で入場してきました。一人一人の名前が
読み上げられたあと、入学生代表の信之介くんが登壇し、校長より
入学を認証されました。
新入生代表の織田かれんさんは、「入学にあたって不安もあるが、
期待で胸がわくわくしている。学習や学校行事、部活動で頑張るとともに、
校訓である『立志』高い志を掲げ、学習し、心身を鍛える人間になることを
約束したい。」と誓いの言葉を述べました。きっと、新入生全員が同じ気持ち
で入学式に臨んでいたと思います。
式が終了後、新入生と保護者、先生方で記念写真を撮影しました。
今日からいよいよ学校生活が本格的に始まります。いつまでも新鮮な気持ちを
忘れずに勉強や学校行事・部活動などに取り組んでほしいと思います。



2018/04/10 08:30 | この記事のURL学校行事 教育活動
238件中 196~200件目    <<前へ  38 | 39 | 40 | 41 | 42  次へ>>