第11回校内研修
12月13日(木)
12月12日(水)の午後に、青森県総合学校教育センター指導主事の月足正亮指導主事を
講師としてお招きし、第11回校内研修を行いました。テーマは「学習効果を高めるための
小グループ・TTの効果的な授業の展開」です。
月足指導主事には、県内や秋田県などの実際の授業の様子を紹介していただきながら、
本校のような小規模校における小グループを活用した授業やTTを活用した学習活動の在
り方などを具体的に御指導いただきました。
生徒たちにしっかりと確かな学力を身に付けさせるような授業づくりにために、先生方も一生
懸命に学んでいきたいと思います。
12月12日(水)の午後に、青森県総合学校教育センター指導主事の月足正亮指導主事を
講師としてお招きし、第11回校内研修を行いました。テーマは「学習効果を高めるための
小グループ・TTの効果的な授業の展開」です。
月足指導主事には、県内や秋田県などの実際の授業の様子を紹介していただきながら、
本校のような小規模校における小グループを活用した授業やTTを活用した学習活動の在
り方などを具体的に御指導いただきました。
生徒たちにしっかりと確かな学力を身に付けさせるような授業づくりにために、先生方も一生
懸命に学んでいきたいと思います。
|
|
雪かき
12月12日(水)
今朝起きたら雪が降っていました。積もると嫌だなと思いながら学校へと
向かいましたが、校舎前の駐車場に来ると、早く登校してきた生徒たちが
技能主事の荒木地さんと一緒に雪かきをしていました。一緒に雪かきを
していると、登校してくる生徒たちが、リュック鞄を玄関において次々に
雪かきを手伝いに来ました。自然に奉仕活動ができる生徒たちの心を
感じて、うれしく思いました。
また、雪かきをしていると、すでに雪かきがされていた場所がありました。
生徒たちが歩いてくる道をつくろうとして、地域の方が除雪してくれたようです。
このような地域の方々に支えられて、生徒たちが学校生活を楽しく過ごすことが
できているのだと思います。本当にありがとうございました。
今朝起きたら雪が降っていました。積もると嫌だなと思いながら学校へと
向かいましたが、校舎前の駐車場に来ると、早く登校してきた生徒たちが
技能主事の荒木地さんと一緒に雪かきをしていました。一緒に雪かきを
していると、登校してくる生徒たちが、リュック鞄を玄関において次々に
雪かきを手伝いに来ました。自然に奉仕活動ができる生徒たちの心を
感じて、うれしく思いました。
|
|
また、雪かきをしていると、すでに雪かきがされていた場所がありました。
生徒たちが歩いてくる道をつくろうとして、地域の方が除雪してくれたようです。
このような地域の方々に支えられて、生徒たちが学校生活を楽しく過ごすことが
できているのだと思います。本当にありがとうございました。
ピザ&デザートづくり教室
12月10日(月)
今朝は冷え込みが厳しく、通学路の雪もまだ残っていて、場所によっては凍結している状態です。
登下校時は気を付けて歩くように、御家庭でも声をかけていただければありがたく思います。
さて、12月8日(土)に、PTA研修委員会が主催する「フライパンでお手軽ピザ&クリスマスの
デザートづくり教室」が開催されました。講師は、本校保護者であり、「森のお菓子屋さん」の
店主でもある岩織さんです。生徒・保護者・教員など30名近くが参加して、とても楽しくピザや
デザートづくりに取り組みました。岩織さんのわかりやすい説明のとおりにつくっていくと、意外と
簡単にピザやデザートができあがりました。
この教室開催のために、事前の打合せや準備に御苦労された研修委員会の皆さん、そして材料
などを準備し、私たちが簡単に作業できるようにしてくださった岩織さんに心より感謝いたします。
本当にありがとうございました。
今朝は冷え込みが厳しく、通学路の雪もまだ残っていて、場所によっては凍結している状態です。
登下校時は気を付けて歩くように、御家庭でも声をかけていただければありがたく思います。
さて、12月8日(土)に、PTA研修委員会が主催する「フライパンでお手軽ピザ&クリスマスの
デザートづくり教室」が開催されました。講師は、本校保護者であり、「森のお菓子屋さん」の
店主でもある岩織さんです。生徒・保護者・教員など30名近くが参加して、とても楽しくピザや
デザートづくりに取り組みました。岩織さんのわかりやすい説明のとおりにつくっていくと、意外と
簡単にピザやデザートができあがりました。
この教室開催のために、事前の打合せや準備に御苦労された研修委員会の皆さん、そして材料
などを準備し、私たちが簡単に作業できるようにしてくださった岩織さんに心より感謝いたします。
本当にありがとうございました。
|
|
|
|
|
|