八戸市立青潮小学校ブログ
最新記事
交通安全教室(上学年)
交通安全教室(下学年)
調理実習(6の3)
学校教育課訪問
月別アーカイブ
2024年7月(32)
2024年6月(46)
2024年5月(27)
2024年4月(19)
2024年3月(12)
2024年2月(7)
2024年1月(10)
2023年12月(2)
2023年11月(12)
2023年10月(11)
2023年9月(7)
2023年8月(4)
2023年7月(20)
2023年6月(43)
2023年5月(13)
2023年4月(5)
2023年3月(5)
2023年2月(8)
2023年1月(9)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(7)
2022年9月(29)
2022年8月(13)
2022年7月(8)
2022年6月(40)
2022年5月(14)
2022年4月(5)
2022年3月(1)
2022年2月(1)
2021年12月(11)
2021年11月(28)
2021年10月(3)
2021年8月(2)
2021年7月(5)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(12)
2021年3月(3)
2021年2月(7)
2021年1月(1)
2020年12月(4)
2020年11月(8)
2020年10月(10)
2020年9月(4)
2020年7月(3)
2020年6月(3)
2020年5月(6)
2020年4月(12)
2020年3月(7)
2020年2月(2)
2020年1月(2)
2019年12月(1)
2019年11月(15)
2019年10月(4)
2019年9月(19)
2019年8月(3)
2019年7月(12)
2019年6月(30)
2019年5月(10)
2019年4月(7)
2019年3月(4)
2019年2月(8)
2019年1月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(4)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(9)
2018年6月(27)
2018年5月(7)
2018年4月(11)
2018年3月(3)
2018年2月(6)
2018年1月(3)
2017年12月(9)
2017年11月(8)
2017年10月(7)
2017年9月(12)
2017年8月(7)
2017年7月(10)
2017年6月(20)
2017年5月(10)
2017年4月(14)
2017年2月(7)
2017年1月(3)
2016年12月(8)
2016年11月(15)
2016年10月(4)
2016年9月(15)
2016年8月(10)
2016年7月(15)
2016年6月(41)
2016年5月(36)
2016年4月(18)
2015年6月(36)
2014年6月(9)
2013年10月(1)
2013年9月(30)
2013年8月(3)
2013年7月(4)
2013年6月(36)
2013年5月(36)
2012年7月(13)
2012年6月(49)
2012年5月(11)
2012年2月(12)
2012年1月(5)
2011年12月(4)
2011年11月(32)
2011年10月(25)
2011年9月(28)
2011年8月(6)
2011年7月(2)
2011年6月(35)
2011年5月(24)
2011年4月(10)
検索
プロフィール
カテゴリ
学習の様子(図工)(3)
キャリア教育(2)
地域行事(8)
体育(10)
学習の様子(115)
地域密着型教育(9)
学校行事(438)
学校紹介(3)
食育(4)
お知らせ(31)
児童の様子(46)
学校生活(238)
PTA活動(45)
部活動(11)
出前講座(7)
学習の様子(総合)(2)
演劇鑑賞会(2)
音楽鑑賞会(1)
保健指導(1)
生活科(4)
昼食(1)
大沼(1)
PTA行事(3)
器楽部(1)
全校集会(1)
校外学習(15)
全校朝会(16)
学級活動(1)
総合学習(5)
学習の様子(社会科)(3)
えんぶり鑑賞会(1)
児童朝会(1)
出前授業(2)
児童会行事(11)
学校の様子(27)
親子学習会(1)
音楽朝会(2)
幼保小(1)
総合学習(まちおこし出前講座)(1)
地域(3)
学習の様子(生活科)(4)
修学旅行(76)
その他(40)
卒業式予行(1)
校内研修(2)
児童会活動(45)
児童会(3)
携帯サイトはコチラ
昼休みは元気はつらつ
運動会に向けた取り組みが徐々に始まってきました。インフルエンザも落ち着き,子どもたちは元気いっぱいです。昼休みとなると,校庭ではサッカー,小校庭や中庭では,鉄棒やおにごっこなどたくさんの子どもたちの歓声でとってもにぎやかです。
2011/05/12 16:50 |
この記事のURL
|
学校生活
PTA専門員会組織会
今日はPTAの専門委員会と学年委員会の組織会でした。本当にたくさんの委員の皆さんが来校し,ふだん会場としている会議室では手狭なため,図書室を会場にして行われました。
各委員会の委員長さんをはじめ役員の選出や顔合わせ,年間計画の話し合いなどが行われました。ご支援とご協力に感謝です。
2011/05/12 16:50 |
この記事のURL
|
PTA活動
1年生を迎える会
今日は,インフルエンザ予防のために延期になっていた「1年生を迎える会」が行われました。
2,3年生が手をつないで入場し,計画委員会の進行で進められました。
3年生 歓迎のことば,4年生 青潮○×クイズ,5年生 青潮小のことを教えるね
2年生 プレゼント(花の種)贈呈,6年生は退場の時におんぶして1年生を送りました。
1年生も元気にお礼のことばでお返しし,これで本当に青潮小の一員です。
来週からは運動会に向けた取り組みが本格的に始まります。
2011/05/11 12:50 |
この記事のURL
|
児童会活動
修学旅行保護者説明会
今日は修学旅行保護者説明会が行われました。
6月14日から16日まで函館・大沼を中心に出かけます。修学旅行のねらいや引率者の紹介など多くの保護者さんに参加いただき,いよいよ修学旅行に向けて準備が本格化してきました。
2011/05/10 16:10 |
この記事のURL
|
学校行事
運動会組み分け抽選会
今年度の運動会は,これまでの4軍から3軍(赤,白,青)となりました。1年生が3クラス編制だったこともあり,3軍へのチェンジの年になります。今日は,6年生の各クラスの団長,副団長に組み分け抽選をしてもらいました。
6年1組 青 6年2組 赤 6年3組 白
という結果になりました。明日は,校内放送で1~5年生までの組み分け抽選を行います。
2011/05/10 15:00 |
この記事のURL
|
学校生活
町内子ども会~集団下校訓練
5月9日(土),地域の町内会長さんや民生・児童委員,子ども会の世話人の方,防犯協会の方々等,たくさんの地域のみなさんにご協力いただき,町内子ども会が実施されました。
年3回の実施で,この日は組織会。名簿を確認し町内の行事や危険な場所などを教えていただきました。町内子ども会終了後,それぞれの町内で集団下校訓練を行い,緊急時の安全な下校について学習しました。
2011/05/10 15:00 |
この記事のURL
|
児童会活動
サッカー地区予選会場
5月7日(土)は本校を会場にして全日本少年サッカー大会の地区予選が行われました。
少し風が強かったのですが,精一杯のプレーで1回戦を勝ち上がり,2回戦に進みました。2回戦は多賀小学校との対戦でした。惜しくも敗れはしましたが,次につながる経験となりました。多数応援をありがとうございました。
2011/05/10 14:50 |
この記事のURL
|
部活動
部活動がんばってます
連休中,学童軟式野球大会やホープス卓球地区予選があり子どもたちは今年度最初の大会に汗を流していました。応援のみなさんも大きな声援をありがとうございます。その他の部活動も大会に向けて練習をがんばっています。
3日から始まった学童軟式野球大会では1回戦図南小を延長の末,逆転で勝利し,4日の白山台戦に進みました。2回戦は敗戦となりましたが,子どもたちにとっては成果の大きな試合でした。卓球部も決勝に進むなど子どもたちの活躍が光りました。
2011/05/04 09:40 |
この記事のURL
|
部活動
初めての毛筆書写
3年生から毛筆書写の学習が始まります。
はじめての経験に緊張しながらも,筆となかよしになるために真剣に筆を運んでいました。
2011/05/02 17:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
児童の様子
子どもたちの安全のために
今日は交通安全教室と避難訓練が行われました。子どもたちと一緒に安全について考えた一日でした。
交通安全教室はインフルエンザでお休みの子どもが多くなってきているので,各学級での学習となりました。交通安全教材ビデオの視聴と校内放送による湊白銀交番の方からの講話,各学級での話し合いという形で行いました。
5時間目には暴風警報も注意報にかわったので,予定通り地震発生時の避難の仕方と校庭への避難を行いました。
2011/05/02 17:30 |
この記事のURL
|
学校行事
1451件中 1431~1440件目
<<前へ
142
|
143
|
144
|
145
|
146
次へ>>