八戸市立大久喜小学校

1年間の成長を!~年度末参観日~


 今年度最後の参観日が、22日行われました。1年間の子どもの成長が、保護者の皆さんへの感謝の気持ちが込められた授業内容でした。全体会では3学期の子どもの様子やアンケートの結果分析をお伝えしました。保護者の皆さん、地域の皆さんに支えられて、子どもたちはグーンと成長しています。1年間のご支援・ご協力に改めて感謝いたします。ありがとうございました。


2019/02/27 10:30 | この記事のURL

だまされないぞ。~ネットモラル出前授業~


 今日の午後、5年生対象にネットモラル出前授業が行われました。SNSの危険性やネット詐欺の見分け方など、これからネット社会を歩む子どもたちにとって、大切なことが凝縮されていた授業内容でした。子どもたちからは「とても分かりやすかった。気をつけてネットを楽しみたい。」という声が聞かれました。


2019/02/21 16:20 | この記事のURL

ヒューと聞こえるよ~スケート教室②~


 18日午後、新井田のスケート場で今季2回目のスケート教室を実施しました。今回は、自由滑走が主です。子どもたちは自由に、のびのびとリンクを滑走していました。ふと、デーリー東北新聞社主催の俳句大会で天位賞に輝いた竹駒遥斗さんの俳句が浮かびました。「スケートは すべるとヒューと 聞こえるよ」


2019/02/19 12:10 | この記事のURL

津波のメカニズム~八工大津波出前授業~


 八戸工業大学の竹内教授と学生さん3人をお招きして、津波出前授業を実施しました。竹内先生からは、津波の起こる原因や仕組み、避難等について、スライドを使って説明していただきました。その後は、子どもたちが津波の起こり方について実験器具を使って確認しました。お話の中で「釜石の奇跡」を例に取り上げて、物事を主体的に考えたり判断したり、伝え行動するという日頃の小さな訓練が、大切だというお話がありました。突き詰めて言えば、これは普段の授業にも通じることだなと納得しました。今日の学習をこれからの防災教育に役立てていきたいと思います。


2019/02/14 15:30 | この記事のURL
854件中 165~168件目    <<前へ  40 | 41 | 42 | 43 | 44  次へ>>